もう迷わない!子乗せ電動アシスト自転車の選び方ガイド&人気メーカー別ランキング
「子供を乗せられる電動アシスト自転車がほしいけれど、どうやって選んだらいいの?」
メーカーサイトにもたくさんの種類があり、最適なものを判断するのは難しいと思います。
そこでこの記事では、次のようなママやパパに読んでもらいたい内容を紹介しています。
- この記事はこんなあなたにおすすめ
-
- 子乗せ電動アシスト自転車を買う準備がしたい
- 自分たちに合った子乗せ電動アシスト自転車の選び方を知りたい
- おすすめの子乗せ電動アシスト自転車を知りたい
子育てで忙しいママさん、パパさんは必見です!
記事の最後には子供乗せ電動自転車ならではの疑問にお答えするQ&Aも掲載しているので、ぜひ参考にしてみてください。
電動なしの子供乗せ自転車を探すならこちら
見た目も価格も大満足!ブリヂストンの新モデル
【セットでお得】「買ってよかった!」先輩ママに選ばれたアイテム付き4点セット
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
【電動子乗せセット】アシスタC STD
- サイズ:
- 20インチ
- 適応身長:
- 144cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 31.5kg
¥139,240~(税別)
ブリヂストンのお手頃子乗せ対応モデル
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
【電動子乗せセット】ヘッドレスト付チャイルドシート搭載アシスタU STD
- サイズ:
- 24/26インチ
- 適応身長:
- 140/144cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 28.2kg
¥106,740~(税別)
はじめての電動自転車に乗る方にオススメ!
子供乗せ電動自転車セットをもっと見るならこちら
- 速読みガイド〜読みたいところへジャンプ〜
目次
子供乗せ自転車のメーカーとおすすめ自転車を見る
子供乗せ電動自転車選びのポイントは4つ!
チャイルドシートは前乗せ?後ろ乗せ?決め手はお子さまの年齢!
子供乗せ電動自転車には、お子さまを前に乗せタイプと、後ろに乗せタイプの2種類があります。
乗せられるお子さま年齢や体重に違いがある他、メリットやデメリットも違います。
チャイルドシートの種類は乗せるお子さまの年齢に注目して選んでみてください。
- こんなあなたは「前乗せタイプ」がおすすめ!
-
- 子供の様子が分かるほうが安心
- フラつきにくいほうがいい
- こんなあなたは「後ろ乗せタイプ」がおすすめ!
-
- 子供が6歳になるまで長く使いたい
- 駐輪場で前から駐輪したい
前乗せタイプと後ろ乗せタイプのメリット・デメリット
チャイルドシートの位置 | 前乗せタイプ | 後ろ乗せタイプ |
---|---|---|
チャイルドシート |
フロントチャイルドシート |
リヤチャイルドシート |
乗せられる年齢の目安 | 1~4歳未満 | 1~6歳未満 ※ |
乗せられる体重の目安 | 15kg以下 | 22kg以下 |
乗せられる身長の目安 | 100cm以下 | 115cm以下 |
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
※ブリヂストン(BRIDGESTONE)は2~6歳未満が対象
- スタッフからの一言コメント
- 「将来は子供を2人乗せるかもしれない」と考えている夫婦は、ぜひ3人乗りにしたときのことを考えて選んでみてくださいね。
3人乗りを選ぶなら「カゴ」と「足元」に注目!
2人乗りの子供乗せ電動自転車にチャイルドシートを追加で取り付けると3人乗りにもできます。
カゴの有無と足元の窮屈さに違いがあるので、選ぶときに注目してみてください。
こんなあなたは前乗せ/後ろ乗せタイプがおすすめ!
- がに股で漕ぎたくない!→前乗せタイプ
- カゴは必須!→後ろ乗せタイプ
3人乗りの前乗せタイプと後ろ乗せタイプのメリット・デメリット
チャイルドシートの位置 | 前乗せタイプ | 後ろ乗せタイプ |
---|---|---|
前に乗せられるお子さまの条件 |
|
|
後ろに乗せられるお子さまの条件 |
|
|
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
※ブリヂストン(BRIDGESTONE)は1~3歳、体重15kg以下、身長90cm以下が対象
タイヤサイズは小さめ?大きめ?
子供乗せ電動自転車のタイヤには、20~24インチ(小さめサイズ)と26インチ以上(大きめサイズ)があります。
主流は20~24インチ(小さめサイズ)のタイヤですが26インチ以上(大きめサイズ)のほうが適している場合もあるので、メリット・デメリットを見比べて選んでみてください。
- こんなあなたは「20~24インチ(小さめタイヤ)」がおすすめ!
-
- 身長が小柄な人
- ママのほうがよく使う
- フラつきにくいほうがいい人
- こんなあなたは「26インチ(大きめタイヤ)」がおすすめ!
-
- 身長160cm前後の人
- パパとシェアする
- 慣れた漕ぎ心地や進み具合のほうがいい人
タイヤのサイズ | 20~24インチ(小さめタイヤ) | 26インチ以上(大きめタイヤ) |
---|---|---|
特徴 |
|
|
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
- スタッフからの一言コメント
- 26インチ以上(大きめサイズ)であれば、電動ママチャリにチャイルドシートを取り付けて子供乗せ電動自転車にすることもできます。 安価に手に入れられる一方、メーカー品であっても特定の保証が受けられない、お子さまを乗せて走るのに便利な機能が付いていないといったデメリットも。 安く手に入れたいというご夫婦は検討してみてください。
バッテリー容量はどれくらい必要?
バッテリーを選ぶには、まず走行可能な距離を確認しましょう。
「Ah」はバッテリー容量を表す単位です。
数値が大きいほどバッテリー容量が大きく、一度の充電で走れる走行可能距離が長くなります。
バッテリー容量の大きさはよくAhで表記されますが、Ahが同じでも車種やメーカーによって走行可能距離は異なるため、購入前には必ずチェックすることをおすすめします。
バッテリーは12~16Ahの大容量がおすすめ!
国内メーカーの子供乗せ電動自転車のほとんどは12~16Ahの大容量バッテリーを搭載しています。
バッテリー容量が大きいほど1回の充電で長い距離を走れるので、充電の回数を減らすことができます。
そのため、12~16Ahの大容量バッテリーを搭載したモデルがおすすめです。
片道徒歩20分(1.6km)を毎日走った場合の充電頻度
例えば片道徒歩20分(1.6km)の距離を子供乗せ電動自転車で毎日走るとすると、バッテリー容量ごとの充電頻度は次のようになります。
「12~16Ahの中だったらどれくらいの容量がいいの?」
と悩んでいる人は、充電回数を目安にして選んでみてください。
バッテリー容量 | 12Ah | 16Ah以上 |
---|---|---|
走行可能距離 | 40~70km | 60~96km |
充電頻度 | 1ヶ月に1~3回 | 1ヶ月に1~2回 |
- スタッフからの一言コメント
- バッテリー容量が大きいほど充電の手間もバッテリー不足になることもないので安心ですよね。 ただ、バッテリー容量が大きいほど価格が高くなる傾向があります。 使用頻度の高い人は大容量バッテリーを強くおすすめしたいですが、「たまにしか使わない」「近場の移動が多い」という人は容量の小さいバッテリーも検討してみてください。 もちろん、購入前には走行可能距離もチェックしてみてくださいね。
予算はいくらがベスト?
子乗せ電動アシスト自転車を買うための予算としては、13~15万円ほどを見積もっておくといいでしょう。
初期費用は、次の表を参考にしてください。
内訳 | 予算 |
---|---|
車体 | 13~15万円 |
ヘルメット | 2~3千円 |
防犯登録 | 500~600円 |
合計 | 132,500~153,600円 |
主流の国内メーカーが販売している子乗せ電動アシスト自転車の 平均金額は149,000円※です。
ただ、これはメーカー側の希望価格なので、実際に購入するときはさらに1~2万円ほど安く買える場合もあります。
最安値の車種なら10万円程度をみておくといいでしょう。
※2019年9月現在の国内メーカーの子供乗せ電動自転車を対象に集計
安い子供乗せ電動自転車についてはこちら!
【セットでお得】「買ってよかった!」先輩ママに選ばれたアイテム付き4点セット
- 読み飛ばしガイド
人気メーカーはこの3つ!メーカー3社3様の特徴を紹介
雑誌や街で見かける子乗せ電動アシスト自転車メーカーは主に次の3社です。
それぞれ代表的なブランドを展開しており、この3シリーズが国内の子供乗せ電動自転車市場のほとんどを占めています。
- ブリヂストン(BRIDGESTONE)の bikke(ビッケ)シリーズ
- パナソニック(Panasonic)の Gyutto(ギュット)シリーズ
- ヤマハ(YAMAHA)の PASシリーズ
デザインや機能面だけでなく、盗難補償などのサービスも充実しているので この3社の中から選べばまず間違いないでしょう。
「ナチュラルなかわいさ」が人気!ブリヂストン(BRIDGESTONE)のbikke(ビッケ)シリーズ
車のタイヤメーカーとして有名なブリヂストンは、派手すぎないナチュラルなデザインが人気のbikke(ビッケ)シリーズを販売しています。
チャイルドシートのクッションやサドルを好みの柄を選べるので、家族オリジナルの一台にカスタマイズも可能です。
- ブリヂストン biike(ビッケ)シリーズの特徴まとめ
-
- 派手すぎないナチュラルデザイン
- チャイルドシートのクッションなど好みの柄にカスタマイズ可能
- 充電器の使用回数を減らせる「自動充電」機能を搭載
- シリーズの他に雑誌「VERRY」とのコラボモデル「HYDEE.Ⅱ」も展開
華やかで多機能!パナソニック(Panasonic)のGyutto(ギュット)シリーズ
家電製品でおなじみのパナソニックは、 華やかで洗練された上品なデザインが特徴のGyutto(ギュット)シリーズを販売しています。
ベビー用品メーカーcombiと共同開発した特別なチャイルドシート「クルームシート」や、電源ボタンのON・OFFと同時に施錠・解錠できる「ラクイック」など、機能性の高さも特徴的です。
- パナソニック Gyutto(ギュット)シリーズの特徴まとめ
-
- 華やかで上品なデザイン
- ベビー用品メーカーcombiと共同開発した「クルームシート」を採用
- カギをささずにワンタッチで施錠・解錠!「ラクイック」を採用
普通じゃ物足りない!個性派揃いのヤマハ(YAMAHA)のPASシリーズ
世界で初めて電動アシスト自転車を作った業界のパイオニアであるヤマハは、カラーからカゴの形、チャイルドシートの形まで個性的な子供乗せ電動自転車を展開しています。
他のメーカーにはないおしゃれな色使いと、丸みを帯びたチャイルドシートが印象的です。
- ヤマハ PASシリーズの特徴まとめ
-
- 他にはない個性的なデザイン
- 豊富なカラー展開と2色使いのモデルも
- 丸みを帯びた後ろ乗せシートとスマートデザインの前乗せシート
- 「スマートパワーアシスト」で上り坂もなめらかにアシスト
子供乗せ電動自転車メーカーを比較するならこちら
【人気ランキング】みんなに選ばれた子供乗せ電動自転車TOP5
【後ろ乗せ】親子2人乗り電動自転車の人気ランキング
お子さまが幼稚園を卒園する6歳まで使える「後ろ乗せタイプ」の子供乗せ電動自転車。
子育て中のママ・パパの味方「前カゴ」が使えるところが嬉しい特徴です。
-
-
bikke MOB dd (ビッケモブdd)
¥148,800(税別)
-
-
アシスタC STD
¥129,800(税別)
-
-
ヘッドレスト付チャイルドシート搭載アシスタファイン/アシスタU STD
¥97,300(税別)
-
-
bikke GRI dd
¥148,800(税別)
-
-
ギュット・アニーズ・DX
¥139,800(税別)
-
-
PAS Babby un SP -2020モデル-
¥133,980(税別)
(※本文中に記載されている価格は現在の価格と異なる場合があります。また、当記事のランキングは、当自転車通販サイトcyma-サイマ-で2020年1月〜2020年5月31日に販売された子乗せ電動アシスト自転車の販売台数をもとに作成しています。)
【前乗せ】親子2人乗り電動自転車の人気ランキング
お子様が1歳頃の場合は、お座りできるようになるころから使える「前乗せタイプ」がおすすめ。
お子さまを乗せても運転しやすく、安定感の高さがママにうれしい特徴です。
-
-
ビッケポーラー e
¥143,800(税別)
-
-
PAS kiss mini un SP
¥148,000(税別)
-
-
ギュット・クルーム・DX
¥145,800(税別)
-
-
ギュット・クルーム・EX
¥159,800(税別)
(※本文中に記載されている価格は現在の価格と異なる場合があります。また、当記事のランキングは、当自転車通販サイトcyma-サイマ-で2020年1月〜2020年5月31日に販売された子乗せ電動アシスト自転車の販売台数をもとに作成しています。)
【親子3人乗り】子供乗せ電動自転車の人気ランキング
チャイルドシートはカゴとしても使用可能!
後からの取り付けが面倒なら前もって3人乗りを買うのもおすすめです。
-
-
3人乗り用チャイルドシート付きbikke MOB dd
¥167,840(税別)
-
-
3人乗り用チャイルドシート付きアシスタC STD
¥144,370(税別)
-
-
3人乗り用チャイルドシート付きbikke POLAR e
¥161,860(税別)
-
-
3人乗り用チャイルドシート付きギュット・アニーズ・DX
¥152,450(税別)
-
-
3人乗り用チャイルドシート付きPAS Kiss mini un SP
¥157,500(税別)
-
-
3人乗り用チャイルドシート付きbikke GRI dd
¥167,840(税別)
(※本文中に記載されている価格は現在の価格と異なる場合があります。また、当記事のランキングは、当自転車通販サイトcyma-サイマ-で2020年1月〜2020年5月31日に販売された子乗せ電動アシスト自転車の販売台数をもとに作成しています。)
【ナチュラルな可愛さ】cyma-サイマ-で購入できるブリヂストン(BRIDGESTONE)の子供乗せ電動自転車
ここからは、当自転車通販サイトcyma-サイマ-で販売しているブリヂストンの子供乗せ電動自転車を紹介していきます。
- ブリヂストン biike(ビッケ)シリーズの特徴まとめ
-
- 派手すぎないナチュラルデザイン
- チャイルドシートのクッションなど好みの柄にカスタマイズ可能
- 充電器の使用回数を減らせる「自動充電」機能を搭載
- 雑誌「VERRY」とのコラボモデル「HYDEE.Ⅱ」も展開
ブリヂストン(BRIDGESTONE)の【親子2人乗り】後ろ乗せタイプ
こんなあなたにおすすめ!
- 曲線を使った柔らかい印象が好き→bikke MOB dd
- パパとシェアしやすい直線フレームがいい→bikke GRI dd
- コスパ重視!→アシスタC STD
- 雑誌「VERRY」とコラボのハンサムバイクが気になる→HYDEE.Ⅱ
- 初期費用の価格重視!→HYDEE.Ⅱ
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
bikke MOB dd (ビッケモブdd)
- サイズ:
- 20インチ
- 適応身長:
- 142cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 33.4kg
¥148,800~(税別)
またぎやすさはシリーズNo.1!スカートでも乗り降りしやすいコンパクトモデル
スタッフの声Check!!
bikke MOB ddはまたぎやすさシリーズNo.1の子乗せ電動アシスト自転車です。 ブリヂストンの子乗せ自転車の中ではフレームの位置が低く、後ろ乗せモデルなので乗り込むスペースが十分にあります。 カゴも付いているので買い物にも便利ですね。 カゴ必須と考えていて、スカートをよく履く人に使いやすい一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
妻と共用で使ってます。電動が楽だし走行性も良くて子の送り迎えが楽になりました。子乗せ椅子のベルトも付けやすいです。タイヤが太いせいかバランスも取りやすいです。ハンドルも握りやすく、ベルがハンドルと一体化しててシックです。
デザインに一目惚れして買いました。が…インチが小さかったかと不安でしたが届いて試乗してみて運転しやすくこれで良かったと大満足しています。子供の乗る位置が低いので風にも負けず何より安心です。
-
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
bikke GRI dd
- サイズ:
- 20インチ
- 適応身長:
- 142cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 32.3kg
¥148,800~(税別)
見た目のスマートさはシリーズNo.1!大きめタイヤとまっすぐなフレームがパパにも似合うモデル
スタッフの声Check!!
bikke GRI ddの魅力は、何と言ってもスマートなデザインです。 チャイルドシートを外してからも使いやすいデザインのため、お子さまが成長してからも長く使えますね。 機能もデザインも妥協したくない!という人におすすめの一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
2歳7ヶ月の子どもの為に購入しました!坂の上に家があるので、とても移動が楽になりました。見た目が白で可愛く、子どもが2人になっても前に子ども椅子を足せるのでこれにしました。デニムの色がサドルにうつってしまうので、気になる方は白は避けた方がいいです。また自転車をおして方向転換するのは、重いので難しいと感じました。子どもは初の自転車が気に入ったようで、中々おりようとしてくれません
主要メーカー3社乗り比べ、走り出しが速すぎず遅すぎずのちょうどいいbikkeに決めました。無難なダークカラーはつまらないと思い、最初はホワイトを検討していたのですが、やはり汚れが目立つのでランドベージュにしました。このカラーにして正解でした。実物は画像より明るめに感じ、ある意味目立ってかわいいです。走りは快適ですが、サドルがやや固いです。
-
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
アシスタC STD
- サイズ:
- 20インチ
- 適応身長:
- 144cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 31.5kg
¥129,800~(税別)
コスパの良さはシリーズNo.1!お子さまやママのことを考えたお買い得モデル
スタッフの声Check!!
アシスタ C STDのおすすめポイントは、コスパの良さです。 テモトデロックやワイドスタンドといった便利な機能に加え、12.3Ahの十分なバッテリーを搭載しています。 お子さまを安全に乗せて走れる機能と、ママもうれしい価格設定とを実現した一台です。 コスパ良い子乗せ電動アシスト自転車をお探しの人必見です。
- この自転車の口コミ
-
-
乗りやすい!タイヤが小さいので若干沢山こいでるような気がするにはしますが、私は身長161㎝で、車体が低いのも気になりません。タイヤが太いのが安定して走りやすいので、私にはこのタイプがあっていました♪子供の乗り下ろしもしやすく、何より子供も私もとても楽しく乗っています。166㎝の主人も気に入っています。自転車ステキだと、周りにも褒められました。
-
電動になれるのに少しかかりましたが、子どもを連れてのお出かけが楽になりました。 カゴは容量が十分です。チャイルドシートは三歳なりたてのこどもには大きめでクッションが必要かなと思っていますが、全く嫌がらずに乗って楽しんでいます。(一部抜粋)
-
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
HYDEE.Ⅱ (ハイディ ツー)-2020モデル-
- サイズ:
- 26インチ
- 適応身長:
- 145cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 30.9kg
¥149,980~(税別)
ファッション&ライフスタイル誌「VERY」とのコラボ子供乗せ電動自転車
スタッフの声Check!!
HAYDEE.Ⅱはイクメンパパも進んで乗りたくなっちゃう、おしゃれなデザインが魅力です。 それもそのはず、実はHAYDEE.Ⅱは雑誌「VERY」とブリヂストンのコラボで作られた子乗せ自転車! スポーティなクルーザースタイルで、おしゃれママだけでなくパパにもぴったりですね。 ママ・パパともが乗りたくなる一台を探している夫婦におすすめの一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
身長156cmの私でもサドルを1番低くすれば地面に両足が着きます。デザインがかっこよくお気に入りです。(一部抜粋)
かっこよさは気に入ってます! アシストは弱だと物足りなく、三段階の一番上の強を多用しそうです。
-
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
ヘッドレスト付チャイルドシート搭載アシスタU STD
- サイズ:
- 24/26インチ
- 適応身長:
- 140/144cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 28.2kg
¥97,300~(税別)
必要な機能だけ!最安値に挑戦した子乗せ電動自転車
スタッフの声Check!!
ヘッドレスト付チャイルドシートを搭載したアシスタファイン/アシスタU STDは、最安値に挑戦した一台です。 後輪をロックするとハンドルも固定されるハンドルロックに3段変速と、必要な機能だけを残しました。 性別や身長に関わらず乗りやすいサイズなので、ママ・パパとシェアもしやすいです。
- この自転車の口コミ
-
-
子供を乗せやすい、26インチより自分も乗りやすいです。身長153センチブレーキも硬くないし。盗まれるのがいやで、家でも鍵をかけていますが、キーレスに慣れていたので鍵は少し面倒です。これは人によりますよね。
みんなにおしゃれと言われたり、かごが大きくて便利と言われたりします。私的にも、とても乗りやすく購入して大正解でした。最近の子乗せタイプは、小さい車輪が主流になりつつあるようですが、24インチにして本当によかったです。お勧めです!
-
ブリヂストン(BRIDGESTONE)の【親子2人乗り】前乗せタイプ
安定感のある子供乗せ自転車を探している人はbikke POLAR eがおすすめです。
安全重視の人こそ前乗せタイプをぜひ試してみてください。
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
bikke POLAR e (ビッケポーラー e)
- サイズ:
- 20インチ
- 適応身長:
- 138cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 30.8kg
¥143,800~(税別)
安定感はシリーズNo.1!小柄な人も乗りやすい低フレームモデル
スタッフの声Check!!
bikke POLAR eはシリーズで一番安定感のある子乗せ電動アシスト自転車です。 タイヤの太さに加えて、サドルとフレームも低く設置されているため、重心が低くなり安定感が増します。 お子さまを乗せての自転車走行に不安がある人や、小柄な人にぜひ試してもらいたい一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
注文してから1週間くらいで届きました。写真よりも白っぽいです。駐輪場で見つけやすいですし、速度が表示されるのがいいです。子どももめちゃくちゃ気に入ってます。安くいいものが買えて大満足です。ありがとうございました。
4歳の息子と5ヶ月の娘用に購入しました。電動はすごい!ちょっと遠い保育園の送迎も苦ではありません。ただ…後ろの座席が思ったより狭くて乗り降りが不便。OGKのタイプのが断然良かった!
-
ブリヂストン(BRIDGESTONE)の親子3人乗りモデル
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
3人乗り用チャイルドシート付きbikke MOB dd
- サイズ:
- 20インチ
- 適応身長:
- 152cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 36.7kg
¥167,840~(税別)
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
3人乗り用チャイルドシート付きbikke POLAR e
- サイズ:
- 20インチ
- 適応身長:
- 147cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 34.9kg
¥161,860~(税別)
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
3人乗り用チャイルドシート付きbikke GRI dd
- サイズ:
- 20インチ
- 適応身長:
- 152cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 35.6kg
¥167,840~(税別)
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
3人乗り用チャイルドシート付きアシスタC STD
- サイズ:
- 20インチ
- 適応身長:
- 155cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 35.0kg
¥144,370~(税別)
ビッケシリーズについてもっと知りたい人はこちら
【華やかで多機能】cyma-サイマ-で購入できるパナソニック(Panasonic)の子供乗せ電動自転車
ここからは、当自転車通販サイトcyma-サイマ-で販売しているパナソニックの子供乗せ電動自転車を紹介していきます。
- パナソニック Gyutto(ギュット)シリーズの特徴まとめ
-
- 華やかで上品なデザイン
- ベビー用品メーカーcombiと共同開発した「クルームシート」を採用
- カギをささずにワンタッチで施錠・解錠!「ラクイック」を採用
パナソニック(Panasonic)の【親子2人乗り】後ろ乗せタイプ
こんなあなたにおすすめ!
- 後ろ乗せタイプのクルームシートを試したい→
ギュット・クルームR・DX/ギュット・クルームR・EX - ギュットの最安値モデルが気になる→
ギュット・アニーズ・DX/ギュット・アニーズ・DX・26 - 夫婦でシェアしたい→ギュット・ステージ・22
パナソニック(Panasonic)
ギュット・クルームR・DX
- サイズ:
- 20インチ
- 適応身長:
- 142cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 33.1kg
¥142,800~(税別)
「ギュット・クルーム」を搭載したお値打ちな後ろ乗せモデル
スタッフの声Check!!
ギュット・クルームR・DXの魅力は、新作クルームリヤシートを搭載しながらリーズナブルなところです。 ベビー用品メーカーのコンビ(combi)とコラボした「クルームリヤシート」が、お子さまの頭を柔らかく包み込みます。 日除けもついているので、日差しの強い夏にはお子さまの熱中症予防にも役立ちます。 少しリーズナブルにクルームリヤシートを試してみたいママ・パパ必見の一台です。
子育てをもっとラクに!「ラクイック」搭載モデルはこちら
パナソニック(Panasonic)
ギュット・アニーズ・DX
- サイズ:
- 20インチ
- 適応身長:
- 142cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 34.2kg
¥139,800~(税別)
リーズナブル!お子さまを乗せ降ろししやすい人気モデル
スタッフの声Check!!
ギュット・アニーズ・DXは、比較的リーズナブルな価格でパナソニックの安心クオリティを手にできる子供乗せ電動自転車です。 幅が広い20インチのタイヤ、低く下がったフレーム、がっしりしたチャイルドシートと、運転をサポートする機能が詰まっています。 お子さまを乗せての自転車運転に不安がある人や、お子さまが6歳になるまで長く使いたい人におすすめの一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
子供を乗せる電動アシスト自転車を買おうと、別のお店ですが、ブリジストン、ヤマハ、パナソニックを試乗。デザインではブリジストンを考えていたものの、乗りやすさ、走りやすさ、アシスト力からこのモデルを購入。坂道が多いウチでも良く走ります。このカゴもカラーもおしゃれだけど、お父さんが乗っても良いですね。タイヤの空気もキッチリ規定量入って、完成車体で届き、直ぐに乗ることができました。お店の連絡対応も良く、信頼も出来ると感じました。また機会があればお世話になろうと思います。
快適です。電源を入れていると軽く感じるので私は変速を3にして使っています。また電源を入れていなくても普通に使用することができるぐらい重たさを感じません。前かごに重たい荷物を乗せてもフラつくことなく安定して走ることができます。
-
身長が高いママ・パパにおすすめ!26インチモデルはこちら
パナソニック(Panasonic)
ヘッドレスト付きチャイルドシート搭載ギュット・ステージ・22
- サイズ:
- 22インチ
- 適応身長:
- 145cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 32.6kg
¥0~(税別)
珍しいサイズで使いやすい!22インチの子乗せ電動自転車
スタッフの声Check!!
ギュット・ステージ・22の魅力は、夫婦でシェアしやすいサイズ感です。 26インチよりチャイルドシートの設置位置が低いため、26インチの自転車よりお子さまを乗せやすいです。 一方、20インチよりも身長の高いパパでも漕ぎやすいサイズ感でもあります。 20インチでは乗りにくいかもと不安な人は、22インチから乗り始めてみてはいかがでしょう。
- この自転車の口コミ
-
-
タイヤの色が薄くおしゃれですし、他の人と被らず、駐輪場でも見つけやすいのが良いです。主人が乗っても違和感がありません。子どもも、とても楽しそうに乗っています。
-
パナソニック(Panasonic)の【親子2人乗り】前乗せタイプ
小さいお子さまを快適・安全に乗せるならギュット・クルーム・DXがおすすめです。
忙しいママはボタン1つで施錠・解錠と電源のON・OFFが同時にできるラクイック搭載モデル「ギュット・クルーム・EX」も検討してみてください。
パナソニック(Panasonic)
ギュット・クルーム・DX
- サイズ:
- 20インチ
- 適応身長:
- 142cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 32.9kg
¥145,800~(税別)
「ギュット・クルーム」を搭載した前乗せモデル
スタッフの声Check!!
ギュット・クルーム・DXは、比較的お値打ち価格で購入できるパナソニックの前乗せ電動アシスト自転車です。 暮らしのプロフェッショナルであるパナソニックと、ベビー用品メーカーのコンビ(Combi)とが協力して考案された「ギュット・クルーム」を採用しています。 お子さまがさらに快適に乗れるように、柔らかいヘッドクッションにサンシェードが搭載されました。 お子さまも快適に乗れる、お値打ち価格の前乗せタイプをお探しの人におすすめしたい一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
初めての電動アシスト自転車で買うのを躊躇してましたが、もっと早く購入すれば良かったと後悔。色と形の可愛さに惹かれ購入しました。まだ新しい車種で駐輪場に置いても、他と形が違うので直ぐにみつかる。ベルトが浮いている?ので子どもをすぐに固定できる。気に事は前乗せの防寒具が指定品以外見つからないこと、あとは、普通の自転車よりペダルが低くくるぶしがよくぶつかること!
音が少しうるさいですが快適です!ギアーが3段階あって2にすると漕ぐ回数が増えてつかれるので3にしてます!
-
子育てをもっとラクに!「ラクイック」搭載モデルはこちら
パナソニック(Panasonic)の親子3人乗りモデル
パナソニック(Panasonic)
3人乗り用チャイルドシート付きギュット・クルームR・EX
- サイズ:
- 20インチ
- 適応身長:
- 155cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 36.8kg
¥174,450~(税別)
パナソニック(Panasonic)
3人乗り用チャイルドシート付きギュット・クルームR・DX
- サイズ:
- 20インチ
- 適応身長:
- 155cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 36.5kg
¥155,450~(税別)
パナソニック(Panasonic)
3人乗り用チャイルドシート付きギュット・クルーム・DX
- サイズ:
- 20インチ
- 適応身長:
- 154cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 36.6kg
¥167,700~(税別)
パナソニック(Panasonic)
3人乗り用チャイルドシート付きギュット・クルーム・EX
- サイズ:
- 20インチ
- 適応身長:
- 154cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 37.1kg
¥181,700~(税別)
パナソニック(Panasonic)
3人乗り用チャイルドシート付きギュット・アニーズ・DX
- サイズ:
- 20インチ
- 適応身長:
- 155cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 37.6kg
¥152,450~(税別)
パナソニック(Panasonic)
3人乗り用チャイルドシート付きギュット・アニーズ・DX・26
- サイズ:
- 26インチ
- 適応身長:
- 146cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 37.7kg
¥152,450~(税別)
パナソニック(Panasonic)
3人乗り用チャイルドシート付きギュット・ステージ・22
- サイズ:
- 22インチ
- 適応身長:
- 159cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 38.3kg
¥0~(税別)
ギュットシリーズについてもっと知りたい人はこちら
【個性派揃い】cyma-サイマ-で購入できるヤマハ(YAMAHA)の子供乗せ電動自転車
ここからは、当自転車通販サイトcyma-サイマ-で販売しているヤマハの子供乗せ電動自転車を紹介していきます。
- ヤマハ PASシリーズの特徴まとめ
-
- 他にはない個性的なデザイン
- 豊富なカラー展開と2色使いのモデルも
- 丸みを帯びた後ろ乗せシートとスマートデザインの前乗せシート
- 「スマートパワーアシスト」で上り坂もなめらかにアシスト
ヤマハ(YAMAHA)の【親子2人乗り】後ろ乗せタイプ
こんなあなたにおすすめ!
- 他にはないカラー、デザインの一台を探している→PAS Babby un SP
- 夫婦でシェアしやすいサイズがいい→PAS Crew
大容量バッテリー搭載!長持ち&少ない充電回数で走行可能
スタッフの声Check!!
PAS Babby un SPは、6歳まで長く使える一台です。 20インチの後ろ乗せモデルなので、取り回ししやすい条件が揃っています。 リヤチャイルドシートはお子さまをふんわり包み込むような形状をしているので、お子さまの乗り心地も申し分なしです。 6歳まで長く使いたい人や、お子さまを高く抱き上げるのが大変…という人におすすめです。 さらに2020年モデルは、アシストのパワーを自動で管理してくれる「スマートパワーアシスト」を搭載しています。 充電回数が少なくて済むのは嬉しいですね。
夫婦でシェアしやすいユニセックスデザインの子供乗せ電動自転車
スタッフの声Check!!
PAS Crewの模力は、夫婦でシェアしやすいサイズとデザインです。 24インチなので、男性でも20インチより足元が窮屈になりにくく、女性でも26インチより車体を安定させて走れます。 乗りやすいだけでなく、平たいカゴやクラシカルなパーツなど男女ともに使いやすいおしゃれさにもこだわっています。 身長差のある夫婦にはとくにおすすめの一台です。
ヤマハ(YAMAHA)の【親子2人乗り】前乗せタイプ
安定感を求めるなら、ハンドルの安定感とスマートパワーアシストの恩恵を受けたPAS kiss mini un SPがおすすめです。
子供を乗せたりアシストモードを切り替えたりと、慣れないことだらけの自転車ライフをしっかりサポートしてくれます。
「コクーンルーム」搭載!長距離に対応した大容量バッテリーモデル
スタッフの声Check!!
PAS Kiss mini un SPは、繭型のコクーンルームシートを採用した前乗せ電動自転車「PAS Kiss mini un」の大容量モデルです。 お子さまを胸まですっぽり包み込んでくれるチャイルドシートなので、お子さまの様子が見えなくても安心です。 15.4Ahと大容量なので、1回の使用距離が長い人や、充電する頻度を減らしたい人におすすめです。
ヤマハ(YAMAHA)の親子3人乗りモデル
ヤマハ
3人乗りPAS Kiss mini un SP
- サイズ:
- 20インチ
- 適応身長:
- 146cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 35.0kg
¥157,500~(税別)
PASシリーズについてもっと知りたい人はこちら
\安心のメーカー保証付き!/
- 速読みガイド〜読みたいところへジャンプ〜
子育てママに人気のアイテム
イヤイヤ期でも乗ってくれる?キャラクターヘルメット
----------------------
PALMY/サイズ調節が出来るキッズヘルメット【3~5才ごろまで使える】
※自転車の購入ページの「オプションパーツ」でも購入可能。
----------------------
ママを困らせるイヤイヤ期でも、これがあれば進んで乗ってくれるかも!?
幼稚園の年少~年中ごろまでヘルメットです。
成長にあわせてサイズ調節が出来るタイプなら長く使えますね。
雨の日の送迎に欠かせない!レインカバー
----------------------
OGK/子供乗せシート用レインカバー
※自転車のご購入ページの「オプションパーツ」にて販売。
----------------------
お母さんはポンチョ、お子さまはレインカバーで完全ガード。
風や雪、ホコリなどからもガードするので梅雨や冬場に大活躍します。
走行中、お子さまが飽きてしまわないよう、視界の広いタイプがおすすめです。
自転車を長持ちさせる!サイクルカバー
----------------------
ハイバック仕様のサイクルカバー
※自転車のご購入ページの「オプションパーツ」にて販売。
----------------------
雨やホコリ、日差しなどから大切な電動アシスト自転車を守るサイクルカバー。
子供乗せシートが付いていてもかぶせられるハイバックタイプを選びましょう。
お子さまを乗せる期間だけ使うのであればそこまで気を使わなくても大丈夫ですが…。
もしチャイルドシート卒業後でも、シートを外して乗る、メルカリやヤフオクなどで売却の予定があるのなら綺麗に保管したいですね。
電動自転車を買うならサイマにお任せください!
- 速読みガイド〜読みたいところへジャンプ〜
ちょっと気になるお悩み解消!子乗せ電動アシスト自転車のQ&A
- どんな人に電動アシスト付き子供乗せ自転車がおすすめ?
- 維持費は高い?
- 子供乗せ電動自転車に乗るときの注意点は?
- 雨ざらしでも大丈夫?
- 子供を2人も乗せて本当に走れる?
- バッテリーの寿命は?
- バッテリーを長持ちさせる方法は?
どんな人に電動アシスト付き子供乗せ自転車がおすすめ?
電動アシスト付きの子供乗せ自転車は値の張る買い物ですから、本当にこれだけのお金を払って買うべきか悩んでしまいますよね。
次の3つのどれかに当てはまる場合は、電動アシスト付きの子供乗せ自転車がおすすめです。
- 坂道が多い地域に住んでいる
- 子どもが2人欲しい
- 仕事が忙しい
坂道が多い地域に住んでいる
電動アシスト自転車を購入する方のきっかけで一番多いのが「坂道がつらい」こと。
年々体重が増えるお子さまを乗せて坂道を登るとなると、送迎以外にも忙しいママにとって辛いものがあります。
実際、お子さまを乗せて坂道を登るのは想像以上に負担がかかります。
坂道の走行に少しでも不安を感じるなら電動アシスト付きの子ども乗せ自転車を検討してみてください。
本当にラクになるのか心配な人は、実際に試乗してみることをおすすめします。
子どもが2人欲しい
お子さまを2人乗せる予定があるなら、3人乗りの電動アシスト自転車がおすすめ。
理由は2人お子さまを乗せることによるペダルの重さです。
前には最大15kg、後ろには最大22kgまでお子さまを乗せることができ、合計で37kgとなります。
すぐに2人目の予定は無いけど、いつかはとお考えの人は、予め前乗せタイプを選ぶといいでしょう。
チャイルドシートは購入後に後付けできます。
仕事が忙しい
電動アシスト付き子供乗せ自転車なら、坂道でもスピードが落ちないから移動時間が短いくなります。
いつもより早くお子さまを迎えにいってあげたり、浮いた時間で旦那さんのためにもう一品おかずを作ってあげたりもできますね。
維持費は高い?
せっかく買ったなら、できるだけ長く使いたいですよね。
そこで、子乗せ電動アシスト自転車を長く使用するためにかかる維持費を、次にまとめました。
費用 | 必要になるタイミング | |
---|---|---|
バッテリーの充電費 | 5~18円※1 | 毎日※2 |
交換用バッテリー代 | 4万円前後 | 3~4年に1度 |
タイヤの修理代 | 片輪4,000~5,000円 | 2年に1度(メーカー推奨) |
※1.メーカー、バッテリー容量、お使いの電力会社によって上下します。
※2.バッテリーの充電頻度は、容量や使用状況によって異なります。
使い方や使う頻度によっても変わりますが、 1ヶ月で115~558円、3年で7,000~20,800円ほどかかると見積もっておくといいでしょう。
意外と費用がかからない充電器とメーカーの各種補償
これまでのかかる費用とは反対に、3つは メーカーの子乗せ電動自転車を買うと費用がかかりません。
- バッテリーの専用充電器
- 傷害保険料
- 盗難保険料
傷害保険と盗難保険は、ハガキやネットでの手続きが必要になります。
方法はメーカーによって異なりますので、購入したら忘れないうちに手続きするようにしましょう。
雨ざらしでも大丈夫?
自転車本体はもちろん、バッテリーには防水加工がされているため雨にぬれても問題ありません。
サイクルカバーで雨や直射日光から守れば、より長く綺麗にお使いいただけますよ。
ただし、雨が降ると視界が悪くなり、けがのリスクが高まります。
お子さまの安全のためにも、雨の日に自転車に乗ることは極力避けたほうがベターです。
子供乗せ電動自転車に乗るときの注意点は?
前乗せチャイルドシートの3人乗り電動自転車の困るところは、カゴがないこと。
お子さま2人を乗せて買い物に行こうと思うと不便ですよね。
時々仕方なくハンドルに荷物を掛けて運転している親御さんを見ますが、ハンドルが不安定になり転倒の危険があるためおすすめできません。
カゴありの3人乗りをお求めの場合は、後ろ乗せの電動自転車を3人乗りにすることをおすすめします。
後ろ乗せの電動自転車にはカゴが付いているので、荷物とお子さまどちらも安全に乗せられますよ。
子供を2人も乗せて本当に走れる?
前にお子さまを乗せて走ることや、2人分の体重を支えて走ることを考えると、本当に安全に走れるのか最初は不安になりますよね。
そこで、同じように不安に思っていたママたちの、実際に乗ってみた感想を見てみましょう。
3人乗り自転車は初めは怖かったのですが、乗ってみるとしっかりしてて電動なのでとても軽くて幼稚園保育園の送り迎えが劇的に楽になりました。
(3人乗り用チャイルドシート付きPAS Kiss mini un/女性)
色と形が気に入り購入しました。始めは若干ふらつきましたが、すぐに慣れスイスイ走れました(^^)
(3人乗り用チャイルドシート付きbikke POLAR e/女性)
とても乗りやすいです!そして子供も乗せやすい!安心安全を実感してます!前後に子供を乗せていますが2人とも乗り心地が良いからぐずったりもせず、むしろ自転車乗りたい!と言ってくるほどです!
(3人乗り用チャイルドシート付きbikke POLAR e/女性)
最初は不安に思う人も多数いらっしゃいます。
しかし乗ってみると、 意外と安定してスイスイ乗れる、すぐ慣れるという声も。
少し勇気を出して、試してみることをおすすめします。
バッテリーの寿命は?
近年主流になっているリチウムイオンバッテリーの場合、メーカーでは充電回数700~900回を買い替えの目安にしています。
年間の出勤日数を240日、毎日充電すると、だいたい3~4年で買い替え時になる計算です。
充電回数が目安に至らなくても、充電の減りが極端に激しい、充電されないなどの不具合がありましたら、バッテリーの交換をおすすめします。
バッテリーを長持ちさせる方法は?
バッテリーを長く使い続けるためには、保管方法に気をつけて劣化を防ぐ必要があります。
劣化を防ぐために、保管する時に気をつけてほしいことは次の4つです。
- バッテリーを充電器や車体から取り外しておく
- バッテリーの残量が50%以上に充電しておく
- 直射日光を避ける
- 極端に寒い場所に置いておかない
バッテリーは、充電が空の状態と、極端な温度変化に弱いです。
電動アシスト自転車を使わない間は、 バッテリーを充電して室内で保管するようにしましょう。
室内で保管すると、劣化を防ぐだけでなく防犯にもなるのでおすすめです。
- 速読みガイド〜読みたいところへジャンプ〜
最後に
いかがでしたか?
お気に入りの子乗せ電動アシスト自転車は見つかりましたか?
ぜひ気に入った一台を見つけて、お子さまと一緒に楽しくお出かけしてみてください!
\あなたにピッタリの一台に出会う/