【2021最新】電動アシスト自転車のおすすめ30選!用途別・メーカー別に紹介&注意点も解説
「日々の移動をもっとラクにしたい」
「自転車で坂道を登るのがツライ、、」
と思っていませんか?
価格や機能に納得のいく電動アシスト自転車を選んで、自転車ライフをもっと快適にしたいですよね。
この記事では、日々の通勤通学やお買い物、子供の送り迎え等、用途別に選び方も紹介しています。
- こんなあなたにおすすめ
-
- 電動アシスト自転車に乗ったことがないので不安…
- 電動アシスト自転車の選び方がわからない
- 普通の電動アシスト自転車じゃ物足りない!
- メーカー別に売れている車種が知りたい!
ぜひ、あなたの生活をより快適にする納得の一台を探してみてください。
(※本文中に記載されている価格は、現在の価格と異なる場合があります。)
- 速読みガイド〜読みたいところにジャンプ〜
【ランキング】この記事を見た人によく買われる商品
-
-
アシスタU STD
¥87,800(税別)
-
-
TDN-206
¥63,980(税別)
-
-
フロンティアデラックス
¥119,980(税別)
-
-
アシスタC STD
¥129,800(税別)
-
-
bikke MOB dd (ビッケモブdd)
¥148,800(税別)
-
-
アシスタプリマ
¥89,980(税別)
(※2021年1月21日時点のランキングです。価格は現在と異なる場合がございます。)
目次
用途別・メーカー別に電動アシスト自転車を見る
電動アシスト自転車のメリット
電動自転車の一番のメリットは、楽に漕げる ことです。
電動自転車は漕ぐ力をアシストして進んでくれるため、ペダルが軽く感じられ楽に走行できます。ママチャリなどの一般車と比べると漕ぎ出しは特に楽チン。
スーパーでお買い物をした後、カゴにたくさんの荷物が入った状態で漕ぎだしてふらついた経験はないでしょうか。
電動自転車なら軽く踏み込むだけで瞬時にふらつかない速度まで加速できるので、安定して漕ぎ出すことができます。
電動アシスト自転車の走り出しの楽さを検証
電動自転車の走り出しの楽さを検証した動画です。
「電動自転車に乗ったことない!」という人は必見。
一般車と電動自転車の走り出しを比較しているので、楽に漕げるということのメリットをイメージしやすくなるでしょう。
もちろん、電動自転車に乗ったことがある人にも参考までにぜひ見てみてください。
電動アシスト自転車の選び方のポイント
この章では、次の4つのポイントに注目して、電動自転車の選び方を紹介していきます。
- 電動自転車の選び方のポイント
-
- バッテリー容量
- タイヤサイズ
- メーカー
- 車体の種類
他にも、「おしゃれさ」や「価格の安さ」、「人気ランキング」を参考にして選ぶ方法もあります。
「バッテリー容量やタイヤサイズを気にして選ぶのが面倒…」という人は、次の記事も参考にして選んでみてください。
「安い」「おしゃれ」「人気」の車種から選ぶ
電動自転車の選び方①バッテリー容量
バッテリー容量 | 〜8Ah | 12Ah | 14Ah〜16Ah |
---|---|---|---|
走行距離 | 〜約30km | 〜約45km | 〜約60km |
平均の値段 (子供乗せ自転車以外) |
約8.2万円 | 約11.5万円 | 約12.5万円 |
価格帯 | 7.9万〜8.5万円 | 11万〜12.5万円 | 11万〜14万円 |
2人乗せの平均価格 | 9万 | 13.5万 | 14万 |
3人乗せの価格帯 | 対象車種無し | 14.8万 | 16.3万 |
※当自転車通販サイト-cyma-で取り扱っているブリヂストン(BRIDGESTONE)、ヤマハ(YAMAHA)、パナソニック(Panasonic)の電動自転車の価格から算出
バッテリー容量によって、1回の充電で走行できる距離と価格帯が違います。
そのため、予算と走行距離から最適なバッテリー容量を選んでください。
ただし、同じ距離でも上り坂ではバッテリーの消費が早いです。
坂道が多い地域にお住まいの人は、ゆとりをもった容量を選びましょう。
- バッテリー容量の選び方の目安
-
- 〜8Ah:近場での利用が主な人や、価格を抑えたい人
- 12Ah:近場での利用が主だが、走行中にバッテリー切れの心配をしたくないという人
- 14Ah〜16Ah:1日に5km以上移動する人や、充電の頻度を減らしたい人
電動自転車の選び方②タイヤサイズ
インチサイズ | 20インチ | 24インチ | 26インチ |
---|---|---|---|
見た目 | |||
適応身長 | 約140cm以上 | 約140cm以上 | 約140cm~170cm |
特徴 | 小回りが利き、重心が低く安定感がある | 乗り降りが快適で安定感がある | アシストの限界を超えても比較的スピードが出しやすく、地面からの衝撃をサドルに伝え難い |
タイヤサイズを選ぶ場合には、適応身長や特徴に注目しましょう。
例えば次のような人にそれぞれのタイヤサイズはおすすめです。
- タイヤサイズの選び方の目安
-
- 20インチ:安定感や乗り降りしやすさを重視したい人
- 24インチ:26インチだと乗り降りが少し不安という人
- 26インチ:標準サイズを選びたい人
電動自転車の選び方③メーカー
国内の主な電動アシスト自転車のメーカーは次の3社です。この中から選べばまず間違いないでしょう。
- 定番の3メーカー
-
- ブリヂストン(BRIDGESTONE)
- パナソニック(Panasonic)
- ヤマハ(YAMAHA)
ブリヂストン(BRIDGESTONE)の「両輪駆動」、パナソニック(Panasonic)の「ラクイック」、ヤマハ(YAMAHA)の「スマートパワーアシスト」など、それぞれの特徴があり、機能面だけでなく、盗難補償などのサービスも充実しています。
- 人と被りにくいメーカー
-
- DAYTONA(デイトナ)
- GIC(ジック)
- benelli(ベネリ)
- BESV(ベスビー)
他にも国内メーカーではDAYTONA(デイトナ)やGIC(ジック)、海外メーカーではbenelli(ベネリ)やBESV(ベスビー)などがオリジナルの電動自転車を販売しています。 デザイン性の高いおしゃれなモデルや、安く買えるモデルも複数展開されています。 他の人と被らない一台を探している人はこれらのメーカーの電動自転車を検討してみてください。
電動自転車のメーカーについてもっと知りたい人は次の記事を参考にしてください。おすすめの車種も合わせて紹介しています。
【ざっくり知りたい】
【詳しく知りたい】
【口コミを知りたい】
電動自転車の選び方④車体の種類
子供乗せタイプ
シティサイクルタイプ
ミニベロ・折りたたみタイプ
スポーツタイプ・e-bike
車体の種類 | 主な用途 | 見るべきポイント |
---|---|---|
子供乗せタイプ | 子供乗せ | ・チャイルドシートの種類 ・安心安全な機能 |
シティサイクルタイプ | 通勤・通学やお買い物用 | ・バッテリー容量 ・カゴ付き ・耐パンク性能 |
ミニベロ・折りたたみタイプ | 街乗り・ポタリング | ・タイヤサイズの小ささ ・車体重量の軽さ |
スポーツタイプ・e-bike | スポーツ・サイクリング | ・走行性能の高さ ・バッテリー容量 |
電動自転車を使用する用途によって、適している車体の種類は異なります。
上の表を参考にして、用途に合った電動自転車を選んでください。
「ポタリング」や「サイクリング」について知りたい人はこちら>>>>
次章からは、用途別におすすめの電動アシスト自転車を紹介していきます。
- 速読みガイド〜読みたいところにジャンプ〜
【用途別】電動アシスト自転車の選び方のポイントとおすすめ車種12選
次の4つの用途別に、おすすめの電動自転車を紹介します。
【子供乗せ】電動自転車の選び方のポイント
お子さまを乗せて走るなら、子乗せ電動アシスト自転車がおすすめです。
ブリヂストン、ヤマハ、パナソニックの国内3大メーカーから、安心安全な機能にこだわったモデルが発売されています。
電動アシスト付きモデルは体力に自信の無い女性でも安心して乗れるのがうれしいポイント♪
もちろん自分が楽なだけでなく、お子さまの安全にも繋がります。
【ざっくり知りたい】メーカーごとの雰囲気や特徴について
子乗せ電動自転車を選ぶときは次の2つのポイントをチェックしましょう。
- 選び方のポイント
-
- チャイルドシートの種類
- 安心安全な機能
チャイルドシートの種類
子供乗せ電動アシスト自転車のチャイルドシートの種類は前乗せと後ろ乗せの2種類があります。
前乗せチャイルドシートの適応年齢の目安は1〜4歳、後ろ乗せチャイルドシートの適応年齢は2〜6歳です。
各チャイルドシートのメリットやデメリットなど、より詳細を知りたい人は次の記事を見てみてください。
安心安全な機能
子乗せ電動アシスト自転車は安心安全な機能が搭載された車種がブリヂストン、ヤマハ、パナソニックから出されています。 例えば、ブリヂストンの「スマートコントロールブレーキⅡ※1」やパナソニックの「スタピタ2※2」です。
※1 スマートコントロールブレーキⅡ:制動力を大幅に向上させたブレーキ。天候状況に関わらず、しっかりと確実に短い距離でストップします。
※2 スタピタ2:スタンドを立てると同時にハンドルが固定される機能。荷物が多くても駐輪時にふらつきにくく安心です。
各メーカーの詳しい機能については次のリンクを参考にしてみてください。
【詳しく知りたい】メーカーごとの機能について
【いろいろ知りたい】口コミや安く買う方法
【子供乗せ】におすすめの電動自転車
次の3車種をピックアップ!
商品名 | 特徴 | リンク |
---|---|---|
bikke MOB dd(ビッケモブdd) |
ブリヂストンの子供乗せ電動アシスト自転車売上No.1! またぎやすさはシリーズNo.1!スカートでも乗り降りしやすいコンパクトモデル |
続きを 見る 商品 ページ |
ギュット・アニーズ・DX |
パナソニックの子供乗せ電動アシスト自転車売上No.1! 走行時の安心感と子どもの乗せ降ろしのしやすさが人気の一台 |
続きを 見る 商品 ページ |
PAS Babby un SP |
ヤマハの子供乗せ電動アシスト自転車売上No.1! 大容量バッテリー搭載!長持ち&少ない充電回数で走行可能 |
続きを 見る 商品 ページ |
(※当自転車通販サイトcyma-サイマ-で2020年1月1日~2月19日に販売された電動アシスト自転車の台数をもとに算出しています。)
ブリヂストンの子供乗せ電動アシスト自転車売上No.1!bikke MOB dd(ビッケモブdd)
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
bikke MOB dd (ビッケモブdd)
- サイズ:
- 20インチ
- 適応身長:
- 142cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 33.4kg
¥148,800~(税別)
またぎやすさはシリーズNo.1!スカートでも乗り降りしやすいコンパクトモデル
スタッフの声Check!!
bikke MOB ddはまたぎやすさシリーズNo.1の子乗せ電動アシスト自転車です。 ブリヂストンの子乗せ自転車の中ではフレームの位置が低く、後ろ乗せモデルなので乗り込むスペースが十分にあります。 カゴも付いているので買い物にも便利ですね。 幼稚園の送り迎えや買い物など、乗り降りする回数が多い人におすすめです。
- この自転車の口コミ
-
-
娘も「ママ、自転車たのしい!」と、乗るたびに話しかけてくれます。身長172センチの夫も乗りやすいようで、用事がなくても娘とサイクリングに出かけてくれます。 色はブルーグレーにしましたが、とってもおしゃれで、周りからも褒められました。 本当に買ってよかったです!(一部抜粋)
ラつきもなく、子供も楽しんで乗っています。カラーも自由に組み合わせて出来、人と被らないので気に入っています。 走り出しも快適で、行動範囲も広がりそうです。(一部抜粋)
-
3人乗せモデルはこちら
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
3人乗り用チャイルドシート付きbikke MOB dd
- サイズ:
- 20インチ
- 適応身長:
- 152cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 36.7kg
¥167,840~(税別)
パナソニックの子供乗せ電動アシスト自転車売上No.1!ギュット・アニーズ・DX
パナソニック(Panasonic)
ギュット・アニーズ・DX
- サイズ:
- 20インチ
- 適応身長:
- 142cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 34.2kg
¥139,800~(税別)
走行時の安心感と子どもの乗せ降ろしのしやすさが人気の一台
スタッフの声Check!!
ギュット・アニーズ・DXは、安定感の高さが魅力の後ろ乗せ電動ミニベロです。 幅が広い20インチのタイヤ、低く下がったフレーム、がっしりしたチャイルドシートと、安定した運転をサポートする機能が詰まっています。 お子さまを乗せての自転車運転に不安がある人や、お子さまが6歳になるまで長く使いたい人におすすめの一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
車体が低いので子供を乗せるのもすごく楽なのと、安心感があります! マットなブラックがとてもかわいくて気に入っています!
黒を購入しました。すごく可愛くて乗りやすいです‼︎主人が乗っても全然違和感?ありませんでした 笑 これから幼稚園の送り迎えに大活躍してくれると思います‼︎
-
3人乗せモデルはこちら
パナソニック(Panasonic)
3人乗り用チャイルドシート付きギュット・アニーズ・DX
- サイズ:
- 20インチ
- 適応身長:
- 155cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 37.6kg
¥152,450~(税別)
ヤマハの子供乗せ電動アシスト自転車売上No.1!PAS Babby un SP -2020モデル-
大容量バッテリー搭載!長持ち&少ない充電回数で走行可能
スタッフの声Check!!
PAS Babby un SPは、お子さまの頭をふんわり包み込むんだ安心設計のリヤチャイルドシートが特徴的です。 頭部を支えてくれるの、お子さまが眠ってしまっても首が外に投げ出されす安全です。 さらに2020年モデルは、アシストのパワーを自動で管理してくれる「スマートパワーアシスト」を搭載しています。 お子さまの乗り心地も良い後ろ乗せタイプをお探しの人におすすめいたい一台です。
3人乗せモデルはこちら
- 速読みガイド〜読みたいところにジャンプ〜
【通勤・通学やお買い物用】の電動自転車の選び方のポイント
通勤・通学やお買い物用にはシティタイプの電動アシスト自転車がおすすめです。
シティタイプの電動自転車は、普通のママチャリに電動アシストが付いたものです。
スピードを出すことより、楽な姿勢でゆったり走ることに向いているため、楽に漕ぎ進めることに適しています。
ママチャリと同じくカゴやライト、スタンドなどの、あると便利なオプションが最初からついていることがシティタイプのメリット。
また、有名な国内メーカーが販売シェアを大きく締めているので、品質に偏りがなく安心して乗っていただける商品が多いです。
電動自転車デビューしやすいタイプです。
通勤・通学やお買い物用の電動自転車を選ぶときは次の3つのポイントをチェックしましょう。
- 選び方のポイント
-
- バッテリー容量
- カゴ付き
- 耐パンク性能
バッテリー容量
通勤・通学やお買い物に毎日使うなら、バッテリー容量に余裕を持って選ぶことをおすすめします。
充電の手間が少なくなるためです。
電動自転車を使うたびに充電するのは、長く使うほど面倒になっていきます。
走行距離を考慮して、週に1回程度の充電で済むバッテリー容量のモデルを選びましょう。
カゴ付き
通勤通学カバンやお買い物カバンを入れるためにカゴ付きのものを選びましょう。
スポーツタイプの電動自転車はカゴが付いていない車種が多いです。
後から取り付けられるものもあるので、購入前に確認することをおすすめします。
耐パンク性能
毎日使うからこそ、パンクに強いモデルがおすすめです。
「自転車がパンクして遅刻してしまった…」なんてことは避けたいですよね。
パンクに強い車種を選んで、突然のトラブルを防ぎましょう。
こちらの記事もおすすめ
通勤・通学用に電動自転車の購入を検討している方にはこちらの記事もおすすめです。
通勤・通学向け電動自転車のおすすめ関連記事
【通勤・通学やお買い物用】におすすめの電動自転車
【通勤・通学向け】3車種をピックアップ!
商品名 | 特徴 | リンク |
---|---|---|
アルベルトe L型 |
通学用電動アシスト自転車の定番 通学用自転車の決定版!学生のための電動アシスト自転車 |
続きを 見る 商品 ページ |
ティモ・I |
大人可愛い実用的な一台 実用性もばっちり!大人可愛いスクールモデルの電動アシスト自転車 |
続きを 見る 商品 ページ |
TB1e |
パンクに強いスポーティモデル 耐パンクタイヤを採用したブリヂストンの電動クロスバイク |
続きを 見る 商品 ページ |
【お買い物向け】3車種をピックアップ!
商品名 | 特徴 | リンク |
---|---|---|
ビビ・L |
軽くてカゴも大きい 「軽さ」にとことんこだわった電動アシスト自転車 |
続きを 見る 商品 ページ |
アシスタファイン/アシスタU STD |
お手頃価格で乗り降りしやすい 世代問わず乗りやすいブリヂストンのベーシックモデル |
続きを 見る 商品 ページ |
フロンティアデラックス |
高性能で長く使える バッテリー長持ちの両輪駆動!ワンランク上の普段づかいモデル。 |
続きを 見る 商品 ページ |
通学用電動アシスト自転車の定番 アルベルトe L型
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
アルベルトe L型
- サイズ:
- 27インチ
- 適応身長:
- 148cm~
- 変速:
- 内装5段
- 車体重量:
- 26.5kg
¥139,800~(税別)
通学用自転車の決定版!学生のための電動アシスト自転車
スタッフの声Check!!
アルベルトeの魅力は、通勤・通学に便利な機能が充実しているところです。 錆びないカーボンベルトドライブや、走りながら自動充電できるデュアルドライブは、面倒なメンテナンスを減らしてくれます。 カバンがすっぽり入る大きめのカゴは、さりげなくも便利でありがたいですね。 もちろん耐パンクタイヤを採用しています。 通勤・通学の相棒を探している人におすすめしたい一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
値段こそ、なかなかのものだけど、それ以上に満足してます。 電動自転車の充電って、やはりめんどう。でもこのアルベルト・・・オートモードで57km走るし、しかも後輪ブレーキかけると、充電してくれる。いやこれが凄くって、家と会社往復10km。フル満たんで既に9往復で、まだ残20%です。正直驚いてます。 あと、アシスト力。漕ぎ出しで前輪アシスト駆動の引っ張ってくれる感じ、めちゃくちゃ楽で、通勤がホント快適。 褒め過ぎかもですが、いい買い物しました!
中学生の息子の通学用に購入しました。 なかなかアルベルトの27インチの在庫が見つからなかったところ、cymaさんで、在庫有りを見つけ、注文しました。 配達時の梱包材の引き取りや 配送の予定や、配送時間の連絡など、丁寧な対応が 素晴らしいと思います。 乗り心地も良く、片道40分の通学路ですが 楽しそうに毎日通ってます。(一部抜粋)
-
大人可愛い実用的な一台 ティモ・I
実用性もばっちり!大人可愛いスクールモデルの電動アシスト自転車
スタッフの声Check!!
ティモ・Iは学生の不安を解消してくれる電動アシスト自転車です。 耐久性の高いハードランナータイヤは、パンクのリスクを軽減してくれます。 自動点滅するテールランプを搭載しているので、暗い夜道でも安心ですね。 さらにスカートでも乗り降りしやすいフレーム形状と使いやすさにもこだわっています。 スカートで通勤、通学している人に特におすすめの一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
乗りやすいし、可愛い。
通勤に使うつもりで購入しました。 無茶苦茶、快適です。 職場までの道のりがずっと坂道で毎日、大変でしたが思い切って電動を買って良かったです。(一部抜粋)
-
スポーティで漕ぎやすいモデル
パンクに強いスポーティな一台 TB1e
耐パンクタイヤを採用したブリヂストンの電動クロスバイク
スタッフの声Check!!
TB1eの魅力は、通勤・通学で気軽に使いやすい実用性です。 スポーティながらサークル錠と自転車スタンド、泥よけが取り付けられていて、便利さには十分配慮されています。 さらにパンクに強いタイヤを装備しているので、パンクが原因で遅刻してしまうリスクを減らしてくれます。 普段使いしやすい電動スポーツバイクをお探しのあなたにおすすめの一台です。
軽くてカゴも大きい ビビ・L
パナソニック(Panasonic)
ビビ・L
- サイズ:
- 24/26インチ
- 適応身長:
- 139/140cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 22.5kg
¥108,800~(税別)
「軽さ」にとことんこだわった電動アシスト自転車
スタッフの声Check!!
ビビ・Lは、価格と機能のバランスがとれた電動アシスト自転車です。 パンクに強いハードランナータイヤにハンドルを固定するスタピタ、外から荷物が見えにくいカゴと便利な機能が満載です。 さらにカラーバリエーションが豊富なので、選び甲斐がありますよ。 値段に納得できる間違いない一台を探している人は、ぜひ検討してみてください。
- この自転車の口コミ
-
-
自転車が軽くて嬉しいてす。 信号待ちからの出足がスムーズにできてご機嫌です。 ありがとうございました。
車を手放したのに不便を感じる事なく、いつものように町中をどこへでも楽にスイスイ行けちゃいます!アルミの車体は軽いし、電動アシスト付きは自転車じゃないみたいな感覚です。
-
タイヤの小さいモデル
お手頃価格で乗り降りしやすい アシスタファイン/アシスタU STD
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
アシスタU STD
- サイズ:
- 24/26インチ
- 適応身長:
- 135/139cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 24.4kg
¥87,800~(税別)
世代問わず乗りやすいブリヂストンのベーシックモデル
スタッフの声 Check!!
ハンドルを半固定できる「くるピタ」が付いていることがアシスタファイン/アシスタU STDのおすすめポイントです。 駐輪や荷物を乗せる時にハンドルがふらつかないので楽に停めることができます。 荷物がすっぽり収まるカゴは、お買い物や通勤・通学に最適です。 フレームが低く下がっているので、ママ世代や学生にはもちろんシニア層も使いやすい電動アシスト自転車です。
- この自転車の口コミ
-
初めてのアシスト付き自転車です。 普段使いでの購入ですが、カゴが大きくて重宝しています。低床のデザインなので乗るときにもスムーズです。
二代目の電動自転車です。 タイヤの摩耗が少ないということで、ブリジストンにしました。 アシスト力もとても良く、以前の物とは比べものにならないほどで、坂道でもオートエコで十分に走れます。 毎日の買い物もスイスイです。 満足です。
タイヤの小さいモデル
高性能で長く使える フロンティアデラックス
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
フロンティアデラックス
- サイズ:
- 24/26インチ
- 適応身長:
- 136/140cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 27.0kg
¥119,980~(税別)
バッテリー長持ちの両輪駆動!ワンランク上の普段づかいモデル。
スタッフの声Check!!
フロンティアデラックスの魅力は、高い性能です。 走りしながら充電できる両輪駆動(デュアルドライブ)を搭載しているため、充電の頻度が格段に少なく済みます。 さらに、サビる心配のいらないカーボンベルトドライブに、耐パンクタイヤを装備しているので、メンテナンスや修理の手間もかかりません。 せっかく電動アシスト自転車を買うなら高性能な一台をお値打ちに買いたい!という人におすすめの一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
ピンクも可愛いし、乗り心地もいいでーす!
前後輪駆動・・・・。これは乗ってみた人にしかわからない満足感。電動自転車として一般的な後輪駆動と比較して当然微妙な違いではあるが確実に前輪が駆動していることがわかる!!特に登りの坂道はダンゼン楽。
-
- 速読みガイド〜読みたいところにジャンプ〜
【街乗り】電動自転車の選び方のポイント
街乗りにはミニベロ・折りたたみタイプの電動自転車がおすすめです。
ミニベロ・折りたたみの電動自転車の特徴は、従来の電動自転車のイメージを覆すデザイン性の高さです。
国内外のメーカーが、休みの日にも出掛けたくなるようなおしゃれな車種を販売しており、近年注目を集めています。
車体のデザインと調和したバッテリーが特徴です。
また、小回りの利くミニベロに電動アシストが付くことで、街乗りはもちろん、少し遠くまで楽に走れることがメリットです。
街乗りの電動自転車を選ぶときは次の3つのポイントをチェックしましょう。
- タイヤサイズの小ささ
- 車体重量の軽さ
タイヤサイズの小ささ
街乗りには20インチ以下の小さいタイヤサイズのモデルがおすすめです。
タイヤサイズが小さいと小回りがきくというメリットがあるためです。
20インチの自転車なら、曲がり角の多い街中や、狭い駐輪場で不便に感じることも少ないです。
車体重量の軽さ
街乗りにはできるだけ軽量の自転車を選びましょう。
車体重量が軽いと信号待ちや駐輪が楽になります。
街乗り向け電動自転車のおすすめ関連記事
【街乗り】におすすめの電動自転車
次の3車種をピックアップ!
商品名 | 特徴 | リンク |
---|---|---|
DE01 |
レザーバッグ型のバッテリーがおしゃれ エレガントなスタイルと快適性を兼ね備えた電動ミニベロ |
続きを 見る 商品 ページ |
リアルストリームミニ |
軽量モデル レトロなパーツがおしゃれポイント!またぎやすいXフレームの電動ミニベロ |
続きを 見る 商品 ページ |
TDN-206 |
コスパ最強 コスパ抜群!カゴ付きの折りたたみ式電動ミニベロ |
続きを 見る 商品 ページ |
レザーバッグ型のバッテリーがおしゃれ DE01
エレガントなスタイルと快適性を兼ね備えた電動ミニベロ
スタッフの声Check!!
DE01はエレガントなカラーが魅力の折りたたみ電動自転車です。 艷やかで落ち着いた車体カラーにマッチしたブラウンパーツが上品な印象です。 さらにレザーバック型のバッテリーが、おしゃれさをプラスしてくれます。 電動アシスト自転車に見えないデザインの一台をお探しの人におすすめです。
- この自転車の口コミ
-
-
お洒落なミニベロで電動アシストが欲しくて購入しました 自転車のデザイン、バッテリーもお洒落で非常に満足です アシストもギアによってほどよくかかり 坂も楽に走れました
値段ははるが見た目にひかれて購入。初動は楽で、そのあとはアシスト機能はそこまで強くない。それが自転車に乗ってる感じがして逆に良い。 軽めとはいえ重いが、折りたたみやすいので車に積む分には問題ない。
-
軽量モデル リアルストリームミニ
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
リアルストリームミニ
- サイズ:
- 20インチ
- 適応身長:
- 144cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 21.6kg
¥114,800~(税別)
レトロなパーツがおしゃれポイント!またぎやすいXフレームの電動ミニベロ
スタッフの声 Check!!
リアルストリームミニはレトロなデザインと軽量さが魅力の電動ミニベロです。 レザーテイストのパーツが、クラシカルな印象を添えてくれます。 軽量アルミフレームを使用することで、泥除け、ライト、カゴが付いていながら21kg台の軽さを実現! レトロなおしゃれ電動アシスト自転車をお探しの人におすすめの一台です。
- この自転車の口コミ
-
普段乗るのにとコンパクトな電動自転車を探していたところ、これを見つけて熟考の末購入しました。置くのに場所をとらず、また、走りはスタートがとても気持ちよく勢いが出て、とても気に入ってます。
慣れるまで違和感がありましたが、慣れてしまえば何て事なく、坂道は背後から押されるような快適性。 もちろん平地でも足に負担なく楽に乗れてスピードが出過ぎてしまうほど。(一部抜粋)
14.6kgの超軽量モデル
コスパ最強 TDN-206
コスパ抜群!カゴ付きの折りたたみ式電動ミニベロ
スタッフの声 Check!!
TDN-206の魅力は、何と言ってもこのコストパフォーマンスの良さです。 通常10万円近くはする電動アシスト自転車が、折りたたみ機能をつけて6万円台でお買い求めできます。 さらに電動の折りたたみ自転車には珍しいカゴ、ライト、サークル錠付きの便利仕様。 置いておくスペースがないという人におすすめの折りたたみ式電動ミニベロです。
- この自転車の口コミ
-
コンパクト(さらに折り畳みができる!)で使い勝手は非常に良いです。 アシストも適正かなと思います。 おすすめします!!
街中に住む 小柄な私には軽い、足がつくというのは大事な条件です。信号待ち、歩道を走るときなど余裕をもって走れます。まだ折りたたんで使っていないのですが、持ち上げるのには重いかなと思われます。
色違いのモデル
- 速読みガイド〜読みたいところにジャンプ〜
【スポーツ】電動自転車の選び方のポイント
スポーツにはスポーツタイプの電動自転車がおすすめです。
スポーツタイプの電動自転車は、電動自転車の中で一番坂道を登りやすく、長距離走行に向いています。
スポーツサイクルに電動アシストが付いたものなので、スポーツサイクルの走行性能や走りの気持ち良さをさらにアシストしてくれます。
また、速度が上がってアシストが利かなくなっても、車体が軽いためスピードを保てることがメリット。
一方で、カゴやスタンド等オプションが取り付けられていない車種も多いです。
価格帯の幅が広く、メーカーや車種の種類も多岐に渡るので、機能面でもデザイン面でも自分の好みを追求できます。
スポーツタイプの電動自転車を選ぶときは次の2つのポイントをチェックしましょう。
- 走行性能の高さ
- バッテリー容量
走行性能の高さ
スピード感のある走りを体験したいなら、走行性能の高いモデルを選びましょう。
走行性能の高さは、変速段数の多さやコンポーネントと呼ばれるパーツの性能、フレームの質の高さで決まります。
後ほど紹介するモデルは走行性能の高いモデルです。
ぜひ疾走感のある走りを楽しんでください。
バッテリー容量
スポーツタイプの電動自転車にもバッテリー容量が少ないモデルと多いモデルがあります。
スポーツだけでなく、通勤・通学での使用も考えているなら、大容量バッテリーのモデルをおすすめします。
つい充電するのを忘れてしまったときも、走行中にバッテリー切れを防ぐことができるためです。
スポーツのみの使用を考えている人も、長距離を走行するならバッテリー容量の多いモデルを選びましょう。
走行距離や使用頻度を考慮して、適切なバッテリー容量を選んでください。
スポーツ電動自転車のおすすめ関連記事
【スポーツタイプ】のおすすめの電動自転車
次の3車種をピックアップ!
商品名 | 特徴 | リンク |
---|---|---|
ベロスター |
実用的な電動スポーツ自転車 コスパ最高のエントリー電動スポーツ自転車 |
続きを 見る 商品 ページ |
ハリヤ |
使いやすさも考えられた本格電動スポーツ自転車 フロントサスペンション装備で快適な乗り心地を実現した電動アシストクロスバイク |
続きを 見る 商品 ページ |
YPJ-C |
本格派向け電動スポーツ自転車 本格的な走りが楽しめる、最先端の電動アシストクロスバイク |
続きを 見る 商品 ページ |
実用的な電動スポーツ自転車 ベロスター
コスパ最高のエントリー電動スポーツ自転車
スタッフの声Check!!
ベロスターは実用性に特化したスポーツタイプの電動アシスト自転車です。 スポーツバイクと電動アシスト自転車の走行性能を兼ね備えたうえ、日常使いしやすいオプションパーツまで標準装備されています。 趣味というよりも、通勤・通学、日頃の足として電動スポーツ自転車を活用したい人におすすめの一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
発進時など、まるで3人位に後ろから押されている様な感覚です。坂道も楽々登れます。買って良かったです。強いて言うとスポークのデザインがもっとオシャレで、明るいブルーのボディーカラーがあったら いいなーと思います。(一部抜粋)
ほぼ毎日2㎞程度離れたテニスコートへの往復に利用していますが、途中の登坂もスイスイパワフルに走れます。満足しています。もっと早くに購入しておけばよかったと思っています。(一部抜粋)
-
タイヤの小さいモデル
使いやすさも考えられた本格電動スポーツ自転車 ハリヤ
フロントサスペンション装備で快適な乗り心地を実現した電動アシストクロスバイク
スタッフの声Check!!
ハリヤは電動スポーツバイクのエントリーモデルとしてうってつけです。 高剛性・軽量化に優れたアルミフォーミングフレームに、段差の衝撃を吸収してくれるフロントサスペンションは走り心地へのこだわりが感じられます。 一方で日常使いしやすいよう、自転車スタンドとライトが標準装備されています。 ビギナー向けの電動スポーツバイクです。
- この自転車の口コミ
-
-
想像以上にパワーがあり、急坂もグイグイ登ります。向かい風もラクラクです。走り出しの加速感も気持ちいいです。パナソニックさんいい仕事してます。(一部抜粋)
私は通学で使用していますが、道が坂が多くとても普通の自転車では体力がもたないので電動自転車を買いました。なぜこちらの自転車を選んだかと言うと完全に見た目です。ですが、いざこちらの自転車で通学してみるとたくさんの機能的な良い点が分かりました。 それは歩道と車道の段差を通るときに生じる衝撃がサスペンションにより弱くなったり、タイヤが太いので安定していて滑りが怖くなくなったりといった快適に走れるよう造られた自転車であると感じました。また普通にこいで20km/hくらいはでてたので早い方だと思います。
-
本格派向け電動スポーツ自転車 YPJ-C
本格的な走りが楽しめる、最先端の電動アシストクロスバイク
スタッフの声Check!!
YPJ-Cは快適な乗り心地を実現してくれる一台です。 コンポーネントには本格スポーツバイクにも使用されるシマノ製のSORAを採用しています。 さらに高い剛性とこだわりの意匠を両立したオリジナルの専用アルミフレームで、デザインと走りの心地よさを実現してくれます。 本格電動スポーツバイクに興味のある人は、ぜひ検討してみてください。
- この自転車の口コミ
-
-
片道10kmの通勤用に購入しました。以前より電動アシスト車(ママチャリ)を常用していましたが、スポーツ車は初めての購入です。納車時に異常にサドルが高くセットされていましたが、乗って見るとベストポジションにフィッティングして頂いた事が分かりました。アシストは背中を押される様なアシストでは無く、人力をサポートしてくれる様なアシストです。ですが、上り勾配、向かい風の時は最大のアシストでサポートしてくれます。毎日の通勤が楽しいです。
坂道はもちろん平地での加速もかなり快適です。 アシストは毎回充電すること前提であれば、都心でちょっと街乗りするくらいなら常時HIGHでもいいかも。
-
ロードバイクモデル
- 速読みガイド〜読みたいところにジャンプ〜
電動アシスト自転車のおすすめの使い方を紹介
電動自転車のおすすめの使い方①ライフステージに合わせてカスタムする
ギュット・ステージ・22はライフステージやお子さまの成長に合わせてカスタマイズできる電動自転車です。
後ろにリアバスケットを搭載すれば荷物が多くても安心ですし、お子さまの人数に合わせて前乗せ・後ろ乗せチャイルドシートを搭載することもできます。
将来的に子供乗せを検討している人には特におすすめの電動自転車です。
電動自転車のおすすめの使い方②パパとシェアする
bikke GRI ddのようなスタイリッシュなデザインだと夫婦で共有して乗ることができます。
パパにも似合うフレームとカラーでお子さまの送り迎えやお買い物にも気軽に使えます。
電動自転車のおすすめの使い方③高齢の親とシェアする
シニア世代でも乗りやすい車種を選べば、親子で一緒に電動自転車をシェアすることができます。
高齢者でも乗りやすい電動自転車は、軽量で扱いやすく、低い重心で安定感のあるモデルです。
ビビ・L・20は軽量、低重心のモデルなので、高齢の親とシェアするのにおすすめ。
フレームが低く、乗り降りしやすいのも嬉しいポイントです。
電動アシスト自転車のおすすめの楽しみ方を紹介
電動自転車のおすすめの楽しみ方①軽い折りたたみ電動自転車でのんびりポタリング
自転車に乗って、近郊を「散歩」程度に軽く走ることを「ポタリング」といいます。
ポタリングには持ち運びやすい軽量の折りたたみ電動自転車がおすすめです。
タイヤが小さく小回りが利くメリットを生かして、旅行先やちょっと遠くの街の裏路地を散策すれば、ガイドブックにはのっていない素敵な出会いがあるかもしれませんね。
軽量の折りたたみ電動自転車でおすすめの車種はDaytona Pottering Bike(デイトナ ポタリングバイク) のDE01シリーズです。
ポタリングで新しい旅の楽しみ方を体験してみてください。
関連記事
電動自転車のおすすめの楽しみ方②e-bikeで本格サイクリング
「e-bike」とはスポーツタイプの電動自転車の中で、特に走行性能が高いモデルのことです。
「スポーツ自転車の初心者でも自転車乗りと一緒にサイクリングを楽しむことができる」ということをコンセプトに作られており、普段運動しない人でも気軽にサイクリングを楽しむことができます。
本格サイクリングにはevol C700や、ヤマハ(YAMAHA)のYPJ-CやYPJ-Rがおすすめです。
サイクリングで新しい自転車体験をしてみてください。
こちらの記事もおすすめ
e-bikeについてもっと知りたい!という方には次の記事がおすすめです。
関連記事
電動自転車のおすすめの楽しみ方③大切な人にプレゼント
大切な人が電動ではない普通の自転車を持っているのであれば、電動自転車は最高のプレゼントになるのではないでしょうか。
今まで以上に快適な生活を送れるので、きっと喜んでくれるはずです。
親友や恋人の誕生日のお祝いのためだけでなく、父の日、母の日や勤労感謝の日に感謝を伝えるために、かわいいお子さんやお孫さんに喜んでもらうために、電動自転車を贈ることを検討してみてください。
こちらの記事もおすすめ
プレゼントに電動自転車を検討してみようかなという方には次の記事がおすすめです。
電動自転車プレゼントのおすすめ関連記事
- 速読みガイド〜読みたいところにジャンプ〜
ブリヂストン(BRIDGESTONE)のおすすめの電動アシスト自転車6選
ブリヂストン(BRIDGESTONE)の電動アシスト自転車から、次の6車種を紹介します。
ブリヂストンのおすすめ関連記事
(※当自転車通販サイトcyma-サイマ-の2021年1月19日時点における電動アシスト自転車の販売情報から、女性比率、男性比率をもとに算出しています。口コミ評価は口コミ数10件以上の車種に限って集計しています。)
女性人気No.1 アシスタファイン/アシスタU STD
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
アシスタU STD
- サイズ:
- 24/26インチ
- 適応身長:
- 135/139cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 24.4kg
¥87,800~(税別)
世代問わず乗りやすいブリヂストンのベーシックモデル
スタッフの声 Check!!
ハンドルを半固定できる「くるピタ」が付いていることがアシスタファイン/アシスタU STDのおすすめポイントです。 駐輪や荷物を乗せる時にハンドルがふらつかないので楽に停めることができます。 荷物がすっぽり収まるカゴは、お買い物や通勤・通学に最適です。 フレームが低く下がっているので、ママ世代や学生にはもちろんシニア層も使いやすい電動アシスト自転車です。
- この自転車の口コミ
-
初めてのアシスト付き自転車です。 普段使いでの購入ですが、カゴが大きくて重宝しています。低床のデザインなので乗るときにもスムーズです。
二代目の電動自転車です。 タイヤの摩耗が少ないということで、ブリジストンにしました。 アシスト力もとても良く、以前の物とは比べものにならないほどで、坂道でもオートエコで十分に走れます。 毎日の買い物もスイスイです。 満足です。
男性人気No.1 TB1e
充実の装備で実用性を兼ね備えたブリヂストンの最新電動モデル!
スタッフの声Check!!
TB1eの魅力は、通勤・通学で気軽に使いやすい実用性です。 スポーティながらサークル錠と自転車スタンド、泥よけが取り付けられていて、便利さには十分配慮されています。 さらにフレーム素材には軽量なアルミを採用、パンクに強いタイヤを装備しているので、走り心地は抜群です。 普段使いやすい電動スポーツバイクをお探しのあなたにおすすめの一台です。
軽量No.1 リアルストリームミニ
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
リアルストリームミニ
- サイズ:
- 20インチ
- 適応身長:
- 144cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 21.6kg
¥114,800~(税別)
レトロなパーツがおしゃれポイント!またぎやすいXフレームの電動ミニベロ
スタッフの声 Check!!
リアルストリームミニはレトロなデザインと軽量さが魅力の電動ミニベロです。 レザーテイストのパーツが、クラシカルな印象を添えてくれます。 軽量アルミフレームを使用することで、泥除け、ライト、カゴが付いていながら21kg台の軽さを実現! レトロなおしゃれ電動アシスト自転車をお探しの人におすすめの一台です。
- この自転車の口コミ
-
普段乗るのにとコンパクトな電動自転車を探していたところ、これを見つけて熟考の末購入しました。置くのに場所をとらず、また、走りはスタートがとても気持ちよく勢いが出て、とても気に入ってます。
慣れるまで違和感がありましたが、慣れてしまえば何て事なく、坂道は背後から押されるような快適性。 もちろん平地でも足に負担なく楽に乗れてスピードが出過ぎてしまうほど。(一部抜粋)
軽量No.2
口コミ評価No.1 フロンティアデラックス
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
フロンティアデラックス
- サイズ:
- 24/26インチ
- 適応身長:
- 136/140cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 27.0kg
¥119,980~(税別)
バッテリー長持ちの両輪駆動!ワンランク上の普段づかいモデル。
スタッフの声Check!!
フロンティアデラックスの魅力は、高い性能です。 走りしながら充電できる両輪駆動(デュアルドライブ)を搭載しているため、充電の頻度が格段に少なく済みます。 さらに、サビる心配のいらないカーボンベルトドライブに、耐パンクタイヤを装備しているので、メンテナンスや修理の手間もかかりません。 せっかく電動アシスト自転車を買うなら高性能な一台をお値打ちに買いたい!という人におすすめの一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
ピンクも可愛いし、乗り心地もいいでーす!
前後輪駆動・・・・。これは乗ってみた人にしかわからない満足感。電動自転車として一般的な後輪駆動と比較して当然微妙な違いではあるが確実に前輪が駆動していることがわかる!!特に登りの坂道はダンゼン楽。
-
スタッフおすすめNo.1 アシスタC STD
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
アシスタC STD
- サイズ:
- 20インチ
- 適応身長:
- 144cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 31.5kg
¥129,800~(税別)
コスパの良さはシリーズNo.1!お子さまやママのことを考えたお買い得モデル
スタッフの声Check!!
アシスタ C STDのおすすめポイントは、コスパの良さです。 テモトデロックやワイドスタンドといった便利な機能に加え、12.3Ahの十分なバッテリーを搭載しています。 お子さまを安全に乗せて走れる機能と、ママもうれしい価格設定とを実現した一台です。 コスパ良い子乗せ電動アシスト自転車をお探しの人必見です。
- この自転車の口コミ
-
-
乗りやすい!タイヤが小さいので若干沢山こいでるような気がするにはしますが、私は身長161㎝で、車体が低いのも気になりません。タイヤが太いのが安定して走りやすいので、私にはこのタイプがあっていました♪(一部抜粋)
電動になれるのに少しかかりましたが、子どもを連れてのお出かけが楽になりました。 カゴは容量が十分です。チャイルドシートは三歳なりたてのこどもには大きめでクッションが必要かなと思っていますが、全く嫌がらずに乗って楽しんでいます。(一部抜粋)
-
3人乗せモデルはこちら
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
3人乗り用チャイルドシート付きアシスタC STD
- サイズ:
- 20インチ
- 適応身長:
- 155cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 35.0kg
¥144,370~(税別)
子供乗せ口コミ評価No.1 bikke MOB dd (ビッケモブdd)
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
bikke MOB dd (ビッケモブdd)
- サイズ:
- 20インチ
- 適応身長:
- 142cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 33.4kg
¥148,800~(税別)
またぎやすさはシリーズNo.1!スカートでも乗り降りしやすいコンパクトモデル
スタッフの声Check!!
bikke MOB ddはまたぎやすさシリーズNo.1の子乗せ電動アシスト自転車です。 ブリヂストンの子乗せ自転車の中ではフレームの位置が低く、後ろ乗せモデルなので乗り込むスペースが十分にあります。 カゴも付いているので買い物にも便利ですね。 カゴ必須と考えていて、スカートをよく履く人に使いやすい一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
娘も「ママ、自転車たのしい!」と、乗るたびに話しかけてくれます。身長172センチの夫も乗りやすいようで、用事がなくても娘とサイクリングに出かけてくれます。 色はブルーグレーにしましたが、とってもおしゃれで、周りからも褒められました。 本当に買ってよかったです!(一部抜粋)
ラつきもなく、子供も楽しんで乗っています。カラーも自由に組み合わせて出来、人と被らないので気に入っています。 走り出しも快適で、行動範囲も広がりそうです。(一部抜粋)
-
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
3人乗り用チャイルドシート付きbikke MOB dd
- サイズ:
- 20インチ
- 適応身長:
- 152cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 36.7kg
¥167,840~(税別)
パナソニック(Panasonic)のおすすめの電動アシスト自転車6選
パナソニック(Panasonic)の電動アシスト自転車から、次の6車種を紹介します。
パナソニックのおすすめ関連記事
(※当自転車通販サイトcyma-サイマ-の2021年1月19日時点における電動アシスト自転車の販売情報から、女性比率、男性比率をもとに算出しています。口コミ評価は口コミ数10件以上の車種に限って集計しています。)
女性人気No.1 ビビ・SX
パナソニック(Panasonic)
ビビ・SX
- サイズ:
- 24/26インチ
- 適応身長:
- 138/141cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 25.5kg
¥85,800~(税別)
初めての電動自転車にもオススメ!ビビシリーズのお買得モデル
スタッフの声Check!!
ビビ・SXは通勤、通学で使いやすい機能が満載です。 LEDランプは手元のスイッチで点灯できるので、発進してからも付けられて大変便利です。 さらに2020年モデルは、昨年モデルに比べて3倍の明るさにパワーアップしました。 帰りが遅くなった日も安心ですね。 学生はもちろん、通勤にも使ってほしい一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
高額なものなので盗難や駐輪した時に目立つ色のピスタチオを♡ 通勤が本当に楽でもっと早く買えば良かったと思いました!(一部抜粋)
購入する前は半信半疑だったが、実際に乗ってみたら過大広告でなくかなりな急坂もスイスイとまるで平地を走るように 楽々とこげる事に感激。(一部抜粋)
-
男性人気No.1 ベロスター
コスパ最高のエントリー電動スポーツ自転車
スタッフの声Check!!
ベロスターは実用性に特化したスポーツタイプの電動アシスト自転車です。 スポーツバイクと電動アシスト自転車の走行性能を兼ね備えたうえ、日常使いしやすいオプションパーツまで標準装備されています。 趣味というよりも、通勤・通学、日頃の足として電動スポーツ自転車を活用したい人におすすめの一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
発進時など、まるで3人位に後ろから押されている様な感覚です。坂道も楽々登れます。買って良かったです。強いて言うとスポークのデザインがもっとオシャレで、明るいブルーのボディーカラーがあったら いいなーと思います。(一部抜粋)
ほぼ毎日2㎞程度離れたテニスコートへの往復に利用していますが、途中の登坂もスイスイパワフルに走れます。満足しています。もっと早くに購入しておけばよかったと思っています。(一部抜粋)
-
軽量No.1 Jコンセプト
コンパクトで取り回しのよい軽量モデル
スタッフの声Check!!
Jコンセプトの魅力は、なんと言っても車体の軽さです。 パナソニックの電動自転車の中で一番軽い18kgを実現しています。 自転車を家の中にしまい入れる人や段差を持ち上げることがある人におすすめです。
軽量No.2
口コミ評価No.1 ビビ・L
パナソニック(Panasonic)
ビビ・L
- サイズ:
- 24/26インチ
- 適応身長:
- 139/140cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 22.5kg
¥108,800~(税別)
「軽さ」にとことんこだわった電動アシスト自転車
スタッフの声Check!!
ビビ・Lは、価格と機能のバランスがとれた電動アシスト自転車です。 パンクに強いハードランナータイヤにハンドルを固定するスタピタ、外から荷物が見えにくいカゴと便利な機能が満載です。 さらにカラーバリエーションが豊富なので、選び甲斐がありますよ。 値段に納得できる間違いない一台を探している人は、ぜひ検討してみてください。
- この自転車の口コミ
-
-
自転車が軽くて嬉しいてす。 信号待ちからの出足がスムーズにできてご機嫌です。 ありがとうございました。
車を手放したのに不便を感じる事なく、いつものように町中をどこへでも楽にスイスイ行けちゃいます!アルミの車体は軽いし、電動アシスト付きは自転車じゃないみたいな感覚です。
-
タイヤの小さいモデル
スタッフおすすめNo.1 ビビ・EX
パナソニック(Panasonic)
ビビ・EX
- サイズ:
- 24/26インチ
- 適応身長:
- 138/141cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 29.5kg
¥127,980~(税別)
ラクイック搭載!ビビシリーズ最高級モデル
スタッフの声Check!!
ビビ・EXの魅力は、ラクイックを搭載しているところです。 カギを取り出さなくてもワンタッチで解錠できるので、カバンに入れておけば忙しい朝もサッと漕ぎ出せますね。 パンクに強いパンクガードマンタイヤを採用しているので、修理が必要になるリスクも低いです。 長く使いたくなる快適な一台を探している人におすすめです。
- この自転車の口コミ
-
-
すごく乗り心地が良くお気に入りです!
また少々値は張りますが、この機種にしたことでバッテリーの持ちも申し分なく安心で、しかもラクイックはその名の通り本当に楽! 急いでいるときに鍵を探す手間も省け、本当に助かっていて、ちょっとお高くても長い目で見たらこの機種にしてよかったと思いました。(一部抜粋)
-
子供乗せ口コミ評価No.1 ギュット・アニーズ・DX
パナソニック(Panasonic)
ギュット・アニーズ・DX
- サイズ:
- 20インチ
- 適応身長:
- 142cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 34.2kg
¥139,800~(税別)
走行時の安心感と子どもの乗せ降ろしのしやすさが人気の一台
スタッフの声Check!!
ギュット・アニーズ・DXは、安定感の高さが魅力の後ろ乗せ電動ミニベロです。 幅が広い20インチのタイヤ、低く下がったフレーム、がっしりしたチャイルドシートと、安定した運転をサポートする機能が詰まっています。 お子さまを乗せての自転車運転に不安がある人や、お子さまが6歳になるまで長く使いたい人におすすめの一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
車体が低いので子供を乗せるのもすごく楽なのと、安心感があります! マットなブラックがとてもかわいくて気に入っています!
黒を購入しました。すごく可愛くて乗りやすいです‼︎主人が乗っても全然違和感?ありませんでした 笑 これから幼稚園の送り迎えに大活躍してくれると思います‼︎
-
パナソニック(Panasonic)
3人乗り用チャイルドシート付きギュット・アニーズ・DX
- サイズ:
- 20インチ
- 適応身長:
- 155cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 37.6kg
¥152,450~(税別)
ヤマハ(YAMAHA)のおすすめの電動アシスト自転車6選
ヤマハ(YAMAHA)の電動アシスト自転車から、次の6車種を紹介します。
ヤマハのおすすめ関連記事
(※当自転車通販サイトcyma-サイマ-の2021年1月19日時点における電動アシスト自転車の販売情報から、女性比率、男性比率をもとに算出しています。口コミ評価は口コミ数10件以上の車種に限って集計しています。)
女性人気No.1 PAS With DX
細部までデザインにこだわったファッショナブルモデル
スタッフの声Check!!
PAS With DXは、細部にまでこだわったファッション性の高いデザインが魅力の電動アシスト自転車です。 物が落ちないよう配慮された籐風の編みカゴと、ライトブラウンのサドルとグリップがクラシカルな印象を添えてくれます。 さらに12.3Ahと十分なバッテリー容量を備えているので、使いやすさも十分です。 使いやすくておしゃれな一台を探している人におすすめの一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
電動自転車初心者で、坂道が多い所に住んでいます。ふわっと誰かが優しく押してくれてるような感覚w走り出しも急な感じではなく安心して乗れます。もっと早く買えばよかった!
-
男性人気No.1 YPJ-C
本格的な走りが楽しめる、最先端の電動アシストクロスバイク
スタッフの声Check!!
YPJ-Cは快適な乗り心地を実現してくれる一台です。 コンポーネントには本格スポーツバイクにも使用されるシマノ製のSORAを採用しています。 さらに高い剛性とこだわりの意匠を両立したオリジナルの専用アルミフレームで、デザインと走りの心地よさを実現してくれます。 本格電動スポーツバイクに興味のある人は、ぜひ検討してみてください。
- この自転車の口コミ
-
-
片道10kmの通勤用に購入しました。以前より電動アシスト車(ママチャリ)を常用していましたが、スポーツ車は初めての購入です。納車時に異常にサドルが高くセットされていましたが、乗って見るとベストポジションにフィッティングして頂いた事が分かりました。アシストは背中を押される様なアシストでは無く、人力をサポートしてくれる様なアシストです。ですが、上り勾配、向かい風の時は最大のアシストでサポートしてくれます。毎日の通勤が楽しいです。
坂道はもちろん平地での加速もかなり快適です。 アシストは毎回充電すること前提であれば、都心でちょっと街乗りするくらいなら常時HIGHでもいいかも。
-
軽量No.1 YPJ-R
新感覚電動アシストロードバイクのパイオニアモデル
スタッフの声Check!!
YPJ-Rは電動アシストの恩恵を受けながら、ロードバイクとしての性能を突き詰めたe-bikeです。 発進、加速、坂道時に、ライダーの思い通りのアシストを実現してくれるドライブユニット「PW」搭載してます。 さらにメインコンポーネントは、SHIMANO製のビギナー向け「105」です。 スポーツ自転車初心者にちょうどいいこだわりが詰まっています。 ワンランク上の走る楽しさを求めているあなたにぜひ試してほしいの一台です。
口コミ評価No.1 PAS With DX
細部までデザインにこだわったファッショナブルモデル
スタッフの声Check!!
PAS With DXは、細部にまでこだわったファッション性の高いデザインが魅力の電動アシスト自転車です。 物が落ちないよう配慮された籐風の編みカゴと、ライトブラウンのサドルとグリップがクラシカルな印象を添えてくれます。 さらに12.3Ahと十分なバッテリー容量を備えているので、使いやすさも十分です。 使いやすくておしゃれな一台を探している人におすすめの一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
電動自転車初心者で、坂道が多い所に住んでいます。ふわっと誰かが優しく押してくれてるような感覚w走り出しも急な感じではなく安心して乗れます。もっと早く買えばよかった!
-
スタッフおすすめNo.1 PAS Cheer
電動自転車デビューにピッタリ!ベーシックな機能を搭載したヤマハのエントリーモデル
スタッフの声Check!!
パスチアはお役立ち機能が揃ったお手頃価格な電動アシスト自転車です。 軽いアルミフレームを採用しているので、重たい印象の電動アシスト自転車が23~24kgと軽量に! 特に駐輪時に、お年寄りの方や小柄な人でも扱いやすいです。 コスパのいい電動アシスト自転車を求めている人にもおすすめの一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
期待通りの電動自転車でした。横浜の坂道をなんなく走破してます。ただ電池の容量は大きなほうがさらに良かったなと思います
-
子供乗せ口コミ評価No.1 3人乗り用チャイルドシート付きPAS kiss mini un SP
ヤマハ
3人乗りPAS Kiss mini un SP
- サイズ:
- 20インチ
- 適応身長:
- 146cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 35.0kg
¥157,500~(税別)
大容量バッテリー搭載!長持ち&少ない充電回数で走行可能
スタッフの声Check!!
PAS Babby un SPは、お子さまの頭をふんわり包み込むんだ安心設計のリヤチャイルドシートが特徴的です。 頭部を支えてくれるの、お子さまが眠ってしまっても首が外に投げ出されす安全です。 お子さまの乗り心地も良い後ろ乗せタイプをお探しの人におすすめいたい一台です。
電動自転車を買うならサイマにお任せください!
\安心のメーカー保証付き!/
- 速読みガイド〜読みたいところにジャンプ〜
知っておきたい電動アシスト自転車に乗るときの注意点や知識
最後に、電動アシスト自転車に乗るときに知っておきたい注意点や知識を紹介します。
安全で快適に乗るためにも、ぜひ一読してください。
漕ぎ出しに注意
電動アシスト自転車に乗る時は、漕ぎ出しに注意してください。
ママチャリと同じような感覚で漕ぎ出すと、思った以上の速さで走り出すためです。
体が置いていかれて発進が不安定になってしまいます。
サドルにまたがり、しっかりハンドルを握って、体が安定した状態で漕ぎだすようにしてください。
バッテリー切れに注意
電動アシスト自転車に乗るにあたって気をつけたいのが、バッテリー切れです。
外出中にバッテリーが切れると、ただの重たいママチャリになってしまいます。
そのため、充電の残量をこまめに確認することをおすすめします。
充電の残量は、電動アシスト自転車に付属の液晶モニター(下記参考画像参照)で確認ができます。
多く走ると分かっている日の前日等は充電を欠かさないようにしましょう。
バッテリーの買い替え時期について
充電できる限度は、どのメーカーも700~900回、バッテリーの寿命目安は3~4年と公表していますが、バッテリーの寿命は充放電の回数や温度等、様々な要因によって決まります。
バッテリーが劣化してきても、漕ぎ出しや坂道をのぼるときなどのアシスト力は変わりませんが、1回の充電で走行できる距離が減ってきたり、充電の頻度が増えたりします。
「最近バッテリーの持ちが悪いなぁ」と不便を感じるようになったら買い替えのサインです。
3年を経ていなくても買い替えましょう。
バッテリーの寿命を長持ちさせる方法
バッテリーにはリチウムイオン電池が使われている電動自転車がほとんどです。
リチウムイオン電池を長持ちさせる方法は次の2つです。
- 高温での使用や充電を避ける
- 保管するときは電池残量が空の状態を避ける
夏場はバッテリーを室内で保管する、電動アシスト自転車をしばらく使わない場合はバッテリー残量を50%ほど残した状態で保管する等の工夫でバッテリーの寿命を長持ちさせることができます。
雨の日の使用について
電動アシスト自転車はバッテリーを搭載しているけど雨の日に乗っても大丈夫なの?
と、疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、電動アシスト自転車は雨の日に乗ることを想定して作られているので、安心して使用することができます。
上記で紹介した国内メーカーの製品は、心臓部であるモーターとバッテリーが「生活防水」の基準を満たしているためです。
「生活防水」は通常の雨に濡れるぐらいなら全く問題はなく、故障や感電することはないので、安心して乗ってくださいね。
雨の日の保管について
生活防水機能がついているものの、保管の際は自転車の劣化を避けるためにも雨に濡れないに越したことはありません。
駐輪場が屋外にあり自転車が雨ざらしになる場合には、サイクルカバーを使うことをおすすめします。
サイクルカバーは、次の3つに合致したものを選ぶと、大切な自転車をしっかり守ってくれるでしょう。
- 車体の大きさに合ったもの
- 撥水加工のあるもの
- 風などで飛ばされないように、しっかり固定できるもの
盗難補償の加入について
電動アシスト自転車を買ったら、合わせて盗難補償に加入することをおすすめします。
ブリヂストン、パナソニック、ヤマハのメーカー品なら、商品によって無料で盗難補償に加入、または購入にともなって自動加入できます。
保証期間は購入から3年間です。
メーカーによって加入条件などに違いがあるので、必ず確認しましょう。
自転車保険があると安心
2018年のすべての交通事故の中で、自転車が関わっている確率は36%と決して低くありません。
万が一の時のために、自転車の損害保険に加入しておくとより安心です。
メーカーごとに自転車保険の仕様は違います。
- 自転車保険の制度を用意しているメーカーとしていないメーカーがある
- 車種によって加入できるものとできないものがある
そのため、メーカー保険がない場合は、購入とは別に個人での申し込みが必要です。
交通安全協会やauなどが自転車保険を提供しており、月額数百円から手軽に入れるプランもあります。
電動アシスト自転車を購入するときはぜひ検討してみてください。
また、自転車通販サイトcyma-サイマ-でも、盗難補償と自転車保険が一体化した「安心パック」を月額500円で提供しています。
当サイトで購入したお客様のみ「安心パック」に加入できるので、自転車通販サイトcyma-サイマ-での購入もぜひご検討ください。
新サイマスタンダード安心パック>>
最後に
いかがでしたでしょうか。
あなたにぴったりの電動アシスト自転車が見つかれば、毎日の通勤通学やお出かけがもっと楽しく快適になりますよ!
自転車通販サイトcyma-サイマ-は、ブリヂストン・パナソニック・ヤマハの正規販売店で、安心のメーカー保証も受けられます。
今回ご紹介した10車種以外にも電動アシスト自転車を種類豊富に取り揃えております。
ぜひ、サイマで電動アシスト自転車選びを楽しんでくださいね!
電動自転車を買うならサイマにお任せください!
\安心のメーカー保証付き!/
- 速読みガイド〜読みたいところにジャンプ〜
知っておきたい電動アシスト自転車についてのQ&A
- Q. 電動アシスト自転車の一番のメリットは?
-
A. 楽に漕げることです。
走り出しの楽さを検証した動画が記事中にあるので見てみてください。動画を見る
- Q. 維持費ってどれくらいかかる?
-
A.
維持費は 1年間で3,600~12,960円、3年間で11,600円~22,960円(+バッテリー代)の見積もりになります。
維持費がかかると考えると割高に感じるかもしれませんが、年間の定期代や車の維持費と比較すると、車体価格を足しても自転車通勤のほうが安くなる場合も少なくありません。
他の通勤手段にかかる費用と比較して決めると、より納得のいく方法を選べるでしょう。
- Q. ダイエット効果はある?
-
A.
電動アシスト自転車では、一般的な自転車と比べるとダイエット効果は見込めないかもしれません。
しかし自転車よりも疲れずに体を動かせるので、無理せずに運動を続けられることの効果は見込めるでしょう。
- Q. 知る人ぞ知る電動アシスト自転車の使い方は?
-
A.
ライフステージに合わせてカスタムしたり、パパや高齢の親とシェアすることです。
それぞれに適した車種があります。用途別に適した電動自転車の車種を見る
- Q. バッテリーってどうやって扱ったらいい?
-
A.
バッテリーは付属の充電器で充電してください。
また、バッテリーは、充電が空の状態と、極端な温度変化に弱いです。
電動アシスト自転車を使わない間は、バッテリーを充電して室内で保管するようにしましょう。
室内で保管すると、劣化を防ぐだけでなく防犯にもなるのでおすすめです。