自転車のおすすめガイド | 通勤向けから安い車種まで人気自転車を紹介
「おすすめの自転車が知りたい」
「自転車欲しいけど、何を買えばいいんだろう…」
「万能の自転車ってないの~!?」
って思ってないですか?
最近では各種メーカー、沢山の自転車をリリースして、自転車のデザインも機能も豊富になってきましたよね。
嬉しい反面、選ぶのも一苦労…!
でも大丈夫!用途や目的を元に考えれば、あなたにピッタリの自転車を手に入れることができます。
- この記事でまとめていること
-
- 通勤におすすめな自転車
- 普段使いにおすすめな自転車
- サイクリングにおすすめの自転車
- どんなシーンにも使いやすい万能自転車
- 価格が安いおすすめの自転車
【1分で診断】あなたにピッタリな自転車を見てみよう!
自転車の種類と選び方はこちら!
「そもそもどんな自転車の種類があるの?」
「どうやって選べばよいの?」
という人にはこちらの記事もおすすめです。
- 速読みガイド 〜目的別におすすめ自転車を見る〜
(※本文中に記載されている価格は2020年1月21日時点のものです)
【ランキング】この記事を見た人がよく買う商品
-
-
CORTEZ(コルテス)
¥36,980 (税別)
-
-
カゴ付きTB1
¥54,070 (税別)
-
-
cyma primer
¥30,980 (税別)
-
-
カゴ付きMARKROSA 7S
¥48,900 (税別)
-
-
クロスバイク入門セット/cyma primer
¥35,140 (税別)
-
-
TB1
¥46,800 (税別)
(※2020年5月29日時点のランキングです。価格は現在と異なる場合がございます。)
目次
目的や用途別におすすめの自転車を見る
通勤・通学向け自転車のおすすめラインナップ
通勤・通学時の走行距離で車種を決めよう
通勤・通学時の走行距離に対するおすすめの車種のイメージは次の通りです。
通勤・通学時の走行距離 | おすすめの車種 |
---|---|
1~3km | どの車種でも良い |
3km~5km | クロスバイクが無難 |
5km以上 | クロスバイクがおすすめ |
クロスバイクはママチャリ等に比べて走行性能が良く、楽に長距離を走行できます。
通勤・通学の距離が長い場合、クロスバイクの方が楽チンでおすすめ
です。
通勤・通学自転車を選ぶ時のポイント
通勤・通学自転車を選ぶときは、次の6点を満たしているかチェックしましょう。
あてはまる項目が多いほど通勤・通学自転車に適しています。
特にクロスバイクの場合、ママチャリには標準搭載されている
カゴや泥除け等が搭載されていないことが多い
です。
必ずチェックするようにしましょう。
- カゴ付き
- 泥除け付き
- チェーンカバー付き
- 軽くて錆びにくいアルミ素材
- 耐パンクタイヤ
- 耐摩耗タイヤ
【セットでお得】自転車通勤を始める人におすすめのスタートセット
必ず持っておきたい3つの必須パーツがセットになった「通勤自転車スタートセット」を紹介します。
- ワイヤーロック
- 空気入れ
- 長期防サビ剤スプレー
もちろん、セット価格なので通常よりもお得なお値段です。
サカモトテクノ
【通勤スタートセット】CORTEZ(コルテス)
- サイズ:
- 700C
- 適応身長:
- 155cm~
- 変速:
- 外装6段
- 車体重量:
- 16.8kg
¥41,350~(税別)
毎日の通勤をもっと快適に!通勤自転車を買った方に選ばれたおすすめ4点セット
他の通勤セットも見たい人はこちら!
通勤・通学向け自転車のおすすめ3選
本章では主に
通勤距離が3km以上の人向け
にクロスバイクを紹介しています。
通勤距離が1~3kmの人は次の章以降に紹介する自転車も見てみてください。
また、こちらの記事では通勤距離が1~3kmの人におすすめの通勤自転車を紹介しています。
参考にしてください。
通勤・通学にうれしい機能がつまったリーズナブルなクロスバイク
スタッフの声 Check!!
コルテスはクラシカルな雰囲気のあるシティクロスです。 濃いブラウンのパーツがワンポイントアクセントになっています。 もちろんカゴや泥除け、自転車スタンドを標準装備。 通勤や通学に使いやすいちょっとおしゃれな一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
あとで泥よけなくても良かったかなと後悔したけど、雨でも自転車通勤する人には必須ですよね。さらにこの値段で手に入るなんて。通勤用でまあまあのスピードを出す人には最適です。
-
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
フェンダー・カゴ付CYLVA F24
- サイズ:
- 700C
- 適応身長:
- 151/163cm~
- 変速:
- 外装24段
- 車体重量:
- 12.9kg
¥64,680~(税別)
パンクガード付きLIBERQ(リベルク)タイヤ&シマノ「ALTUS」搭載のハイスペックなクロスバイク
スタッフの声 Check!!
シルヴァF24の魅力は、何と言っても安定感と安心感のある走りです。 パンクリスクを軽減するプロテクター付きのタイヤ、シマノ製で統一された変速パーツ周りが、あなたの快適なライディングをサポートしてくれます。 さらにカゴに泥除けが付くと、利便性もアップ! 毎日の行動を共にできる、ハイスペックなクロスバイクです。
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
カゴ付きTB1
- サイズ:
- 27インチ
- 適応身長:
- 146/157cm~
- 変速:
- 外装7段
- 車体重量:
- 16.0kg
¥53,070~(税別)
通勤・通学ならこれ!タフなクロスバイクのカゴ付きモデル!
スタッフの声 Check!!
TB1の魅力は、普段使いしやすいところです。 本格的な走り心地はそのままに、本格スポーツバイクでは珍しいライトや泥除けオプションパーツが取り付けられています。 そこにカゴをつけば、通勤・通学にうってつけのクロスバイクです。
- この自転車の口コミ
-
-
通勤通学の用途に向き、必要な装備が揃いタフそうで評判の良い車種、それにメーカーとしてブリヂストンが好きなので、試乗どころか実車を観ることもなく購入しました。
-
通勤・通学におすすめの自転車3車種を比較
コルテス | CYLVA F24 | TB1 | |
---|---|---|---|
|
|
|
|
カゴ | 〇 | 〇 | 〇 |
泥除け | 〇 | 〇 | 〇 |
チェーンカバー | 〇 | × | × |
アルミ素材 | 〇 | 〇 | 〇 |
耐パンクタイヤ | × | 〇 | 〇 |
耐摩耗タイヤ | × | × | 〇 |
変速段数 | 6段 | 24段 | 7段 |
価格 (税別) | ¥38,800 | ¥49,128~ | ¥51,000 |
紹介した通勤におすすめの3車種の特徴を表にまとめました。
- 価格を重視→コルテス
- 変速段数(走行性能)を重視→カゴ付CYLVA F24
- タイヤの質を重視→カゴ付きTB1
という風に、 何を重視するかによって 、「これだ!」と思う自転車を選んでください!
- 〜他に気になるところにジャンプ〜
お買い物向け自転車のおすすめラインナップ
お買い物にはシティサイクル・ママチャリがおすすめ
スーパー等でのお買い物の機会が多い人にはママチャリをおすすめします。
重心が低く設計されているため
です。
重い荷物を載せてもフラフラすることなく安定して走行することができます。
また、上り坂を通ることが多い人は電動自転車を検討してもいいかもしれません。
電動自転車を検討する場合は下記の記事が参考になるのであわせて読むことをおすすめします。
シティサイクル・ママチャリのおすすめ3選
当自転車通販サイト-cyma-のシティサイクル・ママチャリの中で、
特集に取り上げられていたり、特設ページがあるものを紹介
します。
特に、特設ページがあるものは自信を持っておすすめできる商品です。
中でも、グランディーノは
2018年ベストバイランキング<シティサイクル編>で第1位に輝いたイチオシの車種です!
デザインも機能も満足できる殿堂入りシティサイクル!
スタッフの声 Check!!
グランディーノは、品のある雰囲気が漂うかわいすぎないシティサイクルです。 籐風カゴとツートーンカラーのサドルが上品さのポイント。 きれいめコーディネートにはもちろん、ちょっとカジュアルな服装にも大人っぽさをプラスしてくれる一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
見た目もお洒落でかつ機能的でとても気に入りました。特に大き目のお洒落な前かご.サドル.ドレスガードもブラウンで統一感がいいと思います。 手入れをして大切に乗ります。
-
グランディーノの特集はこちら
サカモトテクノ
CONFITURE(コンフィチュール)
- サイズ:
- 26インチ
- 適応身長:
- 146cm~
- 変速:
- 外装6段
- 車体重量:
- 22.3kg
¥29,980~(税別)
cyma限定の特別モデル!300万人の女性の声を詰め込んだ女性のための自転車
スタッフの声 Check!!
コンフィチュールは、思わず「かわいい!」と言いたくなる自転車です。 カラフルな車体に優しいアイボリーカラーのタイヤがマッチして、女性らしい華やかさがありますね。 フレームの高さが低いので、スカートに合わせても乗りやすい一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
まず、見た目がこんなにかわいい自転車はあまり見かけません。カゴは取り外し可能で、そこも好みに合わせることができます。ギアもたくさんあって、1番漕ぎやすい重さに調節出来るところも魅力です。 本当に気に入りました!
-
CONFITURE(コンフィチュール)の特集はこちら
かわいすぎないしカッコよすぎない、ちょうど良いオシャレさのシティサイクル!
スタッフの声 Check!!
ミキストシティの魅力はなんと言ってもフレームの形です。 カゴから後輪までまっすぐ伸びたミキストフレームは、他にはないスタイリッシュさを引き出してくれます。 ちょっと街までお出掛けたくなるおしゃれさですね。 カジュアルな格好が好きなあなたにおすすめです。
- この自転車の口コミ
-
-
かわいい!白のフレームに赤青のラインがおしゃれで、デザインについては言うことなしでした!
-
お気に入りのシティサイクル・ママチャリは見つかりましたか?
こちらの記事にも、おすすめのシティサイクル・ママチャリが掲載されています。
「もっといろいろな自転車をみてみたい!」と思った人は覗いてみてくださいね。
- 〜他に気になるところにジャンプ〜
街乗り向け自転車のおすすめラインナップ
街乗りにはミニベロ・折りたたみ自転車がおすすめ
街乗り中心で利用する人には、ミニベロ・折りたたみ自転車をおすすめします。
すぐに止まることができ、漕ぎ出しもスムーズ
だからです。
バットを短く持つとバットを素早く振れるように、タイヤが小さいとタイヤの回転を急に止めたり始めたりしやすいんです。
以上の理由から、ミニベロ・折りたたみ自転車は、信号等で一時停止することの多い街乗りにピッタリなんです。
特にこんな人には折りたたみ自転車がおすすめ
特に、家の中で保管したい、キャンプや旅先に持っていきたいという人にはミニベロより、折りたたみ自転車がおすすめです。
折りたためるので、部屋に置いておけるし、車に載せられるし、輪行(公共交通機関を使用して、自転車を運ぶこと)もできます。
駐輪場を使いたくない、遠くに遊びに行ったときにも自転車に乗りたい
という人には折りたたみ自転車がおすすめです。
ミニベロのおすすめ3選
当自転車通販サイト-cyma-のミニベロの中でも自信を持っておすすめする特設ページがあるミニベロを紹介します。
ぜひ検討の参考にしてみてください。
ファッション性抜群!生活に”色”をプラスしてくれる、お出かけにぴったりの人気のミニベロ
スタッフの声 Check!!
ミモザの魅力は、細かいところまでとことんおしゃれにこだわっているところです。 発色のいい車体カラーやレザーのグリップ、アイボリーのタイヤなど、思わず「かわいい!」と言いたくなる要素が詰め込まれています。 おしゃれな洋服にも負けない、かわいい自転車をお求めの人におすすめしたい一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
とにかく見た目が凄く可愛い! ミニベロは初めてでしたので機能性に不安でしたが、すいすい進んでくれて一切違和感なし! かごも付いていて買い物にも超便利です! 買ってよかったです(^^)
-
細身フレームのクラシックデザイン。走りも自慢のお洒落ミニベロ
スタッフの声 Check!!
ミチクサはブラウンパーツがクラシカルなミニベロです。 濃いブラウンパーツが車体カラーとマッチしておしゃれさを助長しています。 スポーティなパーツを使用しているので、軽快な走りが楽しめます。 男女ともに使いやすいデザインの一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
思ってた通りに、お洒落!が、第一印象です! 乗り心地も思った以上に快適です! 予想以上にカッコよくてオシャレでした。 これで壊れずに長持ちすれば満点です。 大切に乗っていきたいと思います。
-
Michikusaの特集はこちら
カゴ付きモデルはこちら
コンパクトなボディに必須機能が全部つまった便利でかわいいミニベロの最新モデル!
スタッフの声Check!!
コモラードの魅力は計算されたシルエットです。 口コミでも「デザインが可愛い!」という声が多く寄せられています。 ゆったり乗れるサドルやカゴも付いていて、使いやすさもバッチリです。 男女問わずどんな服装にも違和感なくスッと馴染む一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
はじめてミニベロを買うことにしましたが、はじめてのタイプの自転車なので乗り心地に少し不安がありました。でも乗ってみると今までの普通のタイプより漕ぎ出しが軽く、とても快適です!行動範囲が広がりました。自転車自体も軽いので、2段式駐輪場の我が家でも助かってます。娘にも検討中です。
-
ComO'rade(コモラード)の特集はこちら
折りたたみ自転車のおすすめ2選
当自転車通販サイト-cyma-の折りたたみ自転車の中から2車種紹介します。
- 特設ページがあるcyma connect(サイマコネクト)
- 折りたたみ専門ブランドDAHONのおすすめモデル
とにかくコスパの良いシンプルで高機能な折りたたみ自転車
スタッフの声Check!!
サイマ コネクトは軽さと丈夫さを兼ね備えた折りたたみ自転車です。 軽量かつ高剛性なアルミ製フレームを採用しているため、12kgという軽量化を実現しました。 軽いと言っても、フレームやペダルの強度は十分です。 車や公共交通機関で持ち運ぶなら、特におすすめも一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
主に妻が車載する目的で探していた折りたたみ自転車でした。ネットでは、もっと安価な タイプもありましたが、こちらに決めた理由は ①ほぼ組み上げた状態で配達してくれる。(実際楽チンでした。) ②軽い(重さは後で変更出来ません。妻でも軽々車載出来ました。) ③デザイン(男が乗ってもカッコいい。カゴやライトは無くても、後で自分好みの 物を選べば良い) 愛用します。
-
泥除け・変速機・片足スタンドと、充実装備の折りたたみ自転車
スタッフの声Check!!
Vybe D7は使いやすい装備が充実しているところが魅力です。 泥除け、片足スタンドを標準装備しているので、雨上がりでも衣服が汚れる心配をせず乗ることができます。 さらに7段変速も搭載されているので、坂道でも好みのギヤに細かく調節できます。 駐輪場所や天候に左右されずに乗れるため、日頃のお出かけに使いやすい一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
思ったよりも軽くて、ギア付きなので坂道もスイスイいきます。クッション性もありますが、慣れないうちはお尻が痛くなるので、サドルカバーがあった方がいいかもです。折り畳みもカンタンです。
軽量であることのメリットを感じています。 折り畳み自転車を初めて購入しました。DAHONにしようと思っていました。 他に安い自転車はあり悩みましたが、軽量であることを優先に選択しました。 それは正解。 踏み出し、上り坂、車に積み込むとき、など軽量なので楽です。 気に入っています。
-
- 〜他に気になるところにジャンプ〜
サイクリング向け自転車のおすすめラインナップ
サイクリングにはロードバイクがおすすめ
本格的なサイクリングを視野に入れている人にはロードバイクがおすすめです。
本格的なサイクリングとは、ここでは、自転車レースや長距離をツーリングするロングライド、峠や長い登りを駆け上がるヒルクライムを意味しています。
ロードバイクはもともと自転車レースのために開発された自転車です。
速く走ることに特化しているため、本格的なサイクリングにおすすめです。
- 10万円が相場で価格が高い
- 速く走ることに特化しており、日常的には使いづらい
といった側面もあるので、本格的なサイクリングを視野に入れている人にのみおすすめの自転車といえます。
クロスバイクで本格的なサイクリングはできる?
「クロスバイクじゃだめなの?」と思った人もいると思います。
たしかに、クロスバイクの中には本格的なサイクリングに耐えうるものもあります。
しかし、クロスバイクは本格的なサイクリングを目的とした自転車ではないのであまりおすすめしません。
詳しくはこの記事で説明しているので、気になる人は読んでください。
ロードバイクのおすすめ3選
この記事を読んでいる方は初心者の人が多いかと思います。
そこで、初心者におすすめのロードバイクを3つ紹介します!
日本ブランド NESTOのエントリーモデル
スタッフの声Check!!
FALAD-Kは低価格帯ながら本格的な走りが楽しめるロードバイクです。 メインコンポーネントには、本格スポーツバイクのパーツも手掛けるシマノ製の「Tourney」を採用しています。 ロードバイク入門にはうってつけの一台です。 ちなみに、一般的な空気入れでも使用できる英式バルブのアダプターを標準装備しているところも、入門者にはうれしいですね。
- この自転車の口コミ
-
-
マラソンランナーです。夏のRUNは辛いので、クロストレーニングのためにロードバイクを購入しました。エントリーモデルですがこれで充分満足です。これからビンディングペダルを取り付けてヒルクライムに挑戦したいと思っています。
-
NESTO
ロードバイク入門ワイドセット/FALAD-K
- サイズ:
- 700C
- 適応身長:
- 160/170cm~
- 変速:
- 外装14段
- 車体重量:
- 9.2kg
¥73,850~(税別)
パーツ単体で買うより3,860円お得!ロードバイクの「入門ワイドセット」
セット内容Check!!
- FALAD-K本体
- ループワイヤー錠
- LEDライト
- 空気入れ
- サイクルコンピュータ
- ボトルケージ
シマノ製パーツを採用した高性能ロードバイク!
スタッフの声Check!!
- 重量9.3kgの軽量オールアルミフレームモデル!
- 日本メーカー製パーツ採用でコストパフォーマンス抜群!
- これからロードバイクを始められる方にピッタリの1台
- 〜他に気になるところにジャンプ〜
万能自転車のクロスバイクならどんなシーンにもおすすめ
通勤・通学からサイクリングまでクロスバイクがおすすめ
どんなシーンにも使いやすいおすすめの万能自転車が欲しい人にはクロスバイクをおすすめします。
もともとクロスバイクは、次の2つの車種を融合させた自転車です。クロスオーバーバイクとも呼ばれています。
- オフロード車のマウンテンバイク
- オンロード車のロードバイク
日本ではママチャリシティサイクルが普及しているので、ママチャリシティサイクルもからめて比較すると次のように言えます。
- ロードバイクよりもタイヤが太く、舗装されていない道や段差がある道でも走りやすい
- シティサイクルママチャリよりも走行性能が良く、より長い距離を楽に走ることができる
上記の理由より、クロスバイクはどんな用途目的でも使いやすい自転車といえます。
「クロスバイクについてもっとよく知りたい」という人は次の記事を読んでみてください。
お得な入門セットはこちら!
クロスバイクのおすすめ3選
ここでは、有名メーカーのエントリーモデルのクロスバイクを紹介します。
有名メーカーのエントリーモデルのクロスバイクは、メーカーの歴史がある分、完成度の高い製品になっているためです。
「ほかの車種も見てみたい」という人はこちらもあわせて読んでください。
シティサイクルからの乗り換えにおすすめの本格クロスバイク
スタッフの声Check!!
VACANZE 1は、日常使いにも向いている本格クロスバイクです。 路面の凹凸からの衝撃を吸収してくれるやや太めのタイヤが心地よいライディングを補助してくれます。 本格スポーツバイクには珍しいライトや片足スタンドも標準装備されているので利便性の十分。 シティサイクルからの乗り換えを検討している人におすすめです。
- この自転車の口コミ
-
-
とにかく軽い。シティサイクルをスーっと追い越す時は爽快です。シティサイクルと比べると道路のデコボコ振動をモロに感じるので、やや太めのタイヤでよかったです。最初から「デトネーター」が装着されているので、安タイヤよりはパンクリスクを軽減してくれそう。(一部抜粋)
この値段でこのクオリティは素晴らしい! マットブラックは指紋や汚れを気にせずサイクルすることができるので気に入ってます。
-
ワイズロードでしか手に入らない特別仕様のモデル
スタッフの声Check!!
RENEGADE EXILE FLATは、舗装路からオフロードまで対応するクロスバイク風のロードバイクです。 フロントフォークにカーボンを採用しており、快適さがアップしました。 さらに外装24段で思い通りの走りをアシストしてくれます。 ロードバイクにするかクロスバイクにするか悩んでいるあなたに試してもらいたい一台です。
価格が安いおすすめの自転車
価格が安い自転車には注意が必要です。
- 漕いでも速度が出にくい上に速度を維持できないので、疲れやすい
- 部品や組み立ての質が悪いので、壊れやすい
という可能性があるためです。
各車種で価格が安い自転車はこちらの記事で紹介しています。参考にしてみてください。
最後に
お気に入りの1台はみつかりましたか?
自転車通販サイトcyma-サイマ-では、今後も自転車のラインナップを充実させていきます。
今回お気に入りの1台が見つからなかったという人も、是非また遊びに来てくださいね!
自転車のちょっと気になるQ&Aを紹介
- Q. 通勤・通学用の自転車の選び方は?
-
A. 通勤・通学用の自転車は、走行距離に適した種類の自転車を選びましょう。
また、衣服を汚さないようチェーンカバーや泥除けのある自転車がすすめです。
- Q. 買い物用の自転車の選び方は?
-
A. スーパー等でのお買い物の機会が多い人には、ママチャリがおすすめです。
重い荷物を載せてもフラフラしないよう重心が低く設計されているからです。
- Q. 街中を走ることに適した自転車の選び方は?
-
A. 街乗り中心で利用する人には、ミニベロや折りたたみ自転車がおすすめです。
タイヤが小さい自転車のほうが、スムーズに漕ぎ出したり止まったりすることが得意だからです。
- Q. 使い方が決まっていない人におすすめの自転車は?
-
A.
使い方が決まっていない人には、どんなシーンにも使いやすいクロスバイクがおすすめです。
ママチャリよりも走行性能が高く、より長い距離を楽に走ることができるからです。