安いだけでいいの?コスパ最強のクロスバイクを予算別に紹介!
クロスバイクは普段使いから本格的なライドまで幅広く活用できるスポーツ自転車です。
相場はママチャリよりも高く、1万円台の激安なクロスバイクは次の特徴からおすすめはできません。
クロスバイクらしい走り心地を求めるなら安くても3万円前後を見積もっておきましょう。
価格が低いほど素材やパーツのグレードが下がり乗り心地は悪くなる傾向があるので、使用用途に合う値段帯を選ぶことが大切です。
この記事では3~5万円のビギナー向けクロスバイクを中心に紹介しています。
通勤やサイクリングにぴったりのクロスバイクを安く購入したい人はぜひ参考にしてみてください。
おすすめの安いクロスバイクを見る
【売れ筋】この記事を見た人に人気のクロスバイクランキング
-
-
当店のベストセラー車種
cyma primer
¥30,980(税別)¥34,078(税込)
-
-
当店最安値のクロスバイク
RIGHTPATH(ライトパース)
¥25,980(税別)¥28,578(税込)
-
-
人気No1の通勤自転車
CORTEZ(コルテス)
¥36,980(税別)¥40,678(税込)
-
-
必須パーツが揃う!
クロスバイク入門セット/RIGHTPATH(ライトパース)
¥30,140(税別)¥33,154(税込)
-
-
信頼のブリヂストン製
CYLVA F24
¥52,800(税別)¥58,080(税込)
-
-
サイクリングにおすすめ
VACANZE 1
¥47,000(税別)¥51,700(税込)
(※2021年3月15日時点のランキングです。)
人気のクロスバイク売れ筋ランキングはこちら
クロスバイクのおすすめ車種や選び方はこちら
目次
クロスバイクは通勤通学からサイクリングまで使いやすい万能自転車
クロスバイクはクロスオーバーバイクとも呼ばれ、次の2つのスポーツ自転車を融合させた自転車です。
- オフロード車のマウンテンバイク(MTB)
- オンロード車のロードバイク
走破性の高いロードバイクの作りを基礎と、MTBの凹凸や段差に強い特徴を合わせたスポーツバイクです。
また、ママチャリのようにカゴや泥除けなどのオプションパーツを充実させることもできます。
この2つの特徴から、クロスバイクはママチャリと同じく通勤・通学に使いやすく、スポーツバイクとしてサイクリングも楽しめる自転車と言えるでしょう。
安いクロスバイクは3万円前後から!グレードごとの相場を紹介
クロスバイクの値段はパーツや素材のグレードに比例します。
構成パーツのグレードは乗り心地にダイレクトに影響するので、主な使用用途に合うグレードのクロスバイクが買える予算を見積もるといいでしょう。
クロスバイクのグレードごとの相場は表のとおりです。
|
|
|
|
---|---|---|---|
相場 | 3万円前後 | 5万円前後 | 10万円以上※ |
スペックの特徴 | 走行性能はやや劣るがママチャリよりも軽量 | 人気メーカーのエントリーモデルが購入できる価格帯。 ママチャリとは明らかに違う軽快な走り心地が感じられる |
ロードバイクに匹敵する本格的なライディングを楽しめる |
おすすめの用途 |
|
|
|
通勤・通学向けの安いクロスバイクは3万円前後から
通勤・通学向けのクロスバイクの相場は3~4万円、安いモデルなら2万円台から購入できます。
この価格帯のクロスバイクはいわゆる「ルック車」とも呼ばれ走行性能はやや劣ります。
サイクリングなどスポーツバイクらしい走りを楽しみたい人は少し物足りなく感じるでしょう。
一方でママチャリより軽量で泥除けやライトなどの必須パーツを付けたモデルも多く販売されている価格帯なので、通勤通学などの普段使いにおすすめです。
初心者にも!サイクリング向けの安いクロスバイクは5万円前後から
サイクリングにも使いやすい本格的なクロスバイクの相場は6~10万円です。
安いモデルは5万円台から手に入ります。
サイクリングを楽しむなら、車体の軽さが重要です。
5万円以上を見積もっておくと、有名メーカーの軽量なエントリーモデルも候補に入るでしょう。
また予算が10万円以上なら、有名メーカーのこだわりが詰まった本格クロスバイクも選べます。
10kg以下の超軽量モデルが選べる値段帯です。
2台目以降の購入にはおすすめですが、初心者には5万円前後から幅広い用途で使いやすいクロスバイクを選ぶことをおすすめします。
1万円以下で自転車を購入していきた人にとっては、3万円前後のクロスバイクは高く感じるかもしれません。
実はクロスバイクは1万円以下で手に入れることが難しいです。
激安のクロスバイクでも1万円台後半はします。
しかし極端に安いクロスバイクはおすすめできません。
次章では、激安クロスバイクの特徴やおすすめできない理由について紹介していきます。
激安のクロスバイクは1万円台後半から!品質は?
激安のクロスバイクは1万円台後半から販売されています。
フレームが太くてどっしりとした印象です。
せっかくクロスバイクを購入するなら、1万円台の激安モデルはおすすめできません。
理由は重さと乗り心地です。
- 激安クロスバイクのデメリット
-
- 車体が重い
- サビやすい
- 走行性能はママチャリと同等
激安なクロスバイクは、車体重量を決めるフレームの素材にスチールが使われています。
スチールは安いママチャリにもよく使われる素材で、重いうえにサビやすい素材です。
車体が重いということはスポーツ自転車としては致命的です。
乗り心地としてはママチャリとほぼ同じで、クロスバイクらしい軽快な走りは期待できません。
通勤や通学など毎日の利用にはおすすめできませんが、ママチャリの見た目や形が気に入らないという人は検討してみてください。
激安なものこそ安全なクロスバイクを選ぼう
1万円台後半の激安クロスバイクであっても、基本的には品質や安全性に明らかな問題はありません。
しかし値段が低いほど劣化やパンクしやすくなるなどなど品質も低くなります。
品質が心配な人は、各協会が定める製品や整備の安全性を保証するマークを取得した安いクロスバイクがおすすめです。
製品の耐久性や製造元が証明されている自転車が対象になるので、不当な劣悪品を手にしてしまうリスクをグッと下げられます。
製品の安全性を表すマークの例
通販で激安クロスバイクを購入するときの注意点
「安く自転車を購入するなら通販」と考える人も多いのではないでしょうか。
通販で購入する場合は次の2点に注意しましょう。
- 自分で組み立てる必要がある
- 送料を含めた金額を確認する
自分で組み立てる必要がある
大手通販サイトの商品をよく見てみると、「80%組み立て済」や「90%完成状態でお届け」などの表示があります。
この場合、自分でサドルやペダルなどのパーツの取り付けが必要です。
簡単な作業に思えますが、専用の工具が必要だったり時間がかかったりと予想以上に手間がかかります。
「面倒になって結局組み立てず売ってしまった」ともったいない思いをしないように、自分で組み立てることも考えて選びましょう。
- スタッフからの一言コメント
- サドルやペダルといった付け外しできるパーツであっても、本来は資格を持った自転車整備士が組み立てる必要がある箇所です。 走行中にペダルが取れたり部品を締め付けすぎて車体部分に亀裂が入ったりすると事故に繋がりかねません。 思わぬ事故に遭わないよう、知識や経験のない人は完全に組み立て済の自転車を購入することをおすすめします。
送料を含めた金額を確認する
自転車は大きい荷物なので送料が高くなりやすいです。
地域や販売元によって数千円から数万円と配送費に幅があるので、送料を含めた価格で比較することをおすすめします。
自転車通販サイト cyma-サイマ-のサービスについて
当自転車通販サイトcyma-サイマ-では、資格を持つ整備士が完全に組立・整備した自転車を、完成した状態でご自宅までお届けします。
すぐ乗れる状態で届くので、届いたその日にすぐ走り出せますよ。
詳しくは「自転車通販サイト cyma-サイマ-へようこそ」からご確認ください。
地域別の組立配送料はこちらです。
格安でクロスバイクを手に入れるならアウトレット品がおすすめ
格安でクロスバイクを手に入れるならアウトレット品がおすすめです。
アウトレット品とは中古品ではなく、在庫過多や保管時の小さなキズなどが原因で大幅値下げした、訳ありの新品未使用品のことです。
値引き率が高いので、「パッと見ではわからない小さなキズは気にならない」という人は検討してみてください。
自転車通販サイト cyma-サイマ-のアウトレット自転車
当自転車通販サイトcyma-サイマ-でも電動アシスト自転車のアウトレット品を販売しています。
メールアドレスを登録してぜひ見てみてください。
【最安値】cyma-サイマ-で購入できる一番安いクロスバイク
cyma
RIGHTPATH(ライトパース)
- サイズ:
- 700C
- 適応身長:
- 156cm~
- 変速:
- 外装6段
- 車体重量:
- 14.5kg
¥25,980~(税別)
¥28,578~(税込)
シマノ製変速機とVブレーキが付いた2万円台の格安クロスバイク
スタッフの声Check!!
ライトパースはハンドルの高さをカスタマイズできる優れもののクロスバイクです。 新モデルからはスポーティさと乗りやすを叶えたサドルへと進化しました。 初めてクロスバイクに乗るあなたにおすすめしたい一台です。
- このクロスバイクの口コミ
-
-
主に通勤で乗っています。乗り心地の良い太めのタイヤは漕ぎ出しや加速性では今一つですが、強力なVブレーキと相まって安全確実に止まってくれます。適度に柔らかいサドルは普段着で乗るのに都合が良い。扱いやすい6速ギアは平地も坂道も難なくこなしてくれます。性能やブランドにこだわらず、肩の力を抜いて、のんびりサイクリングを楽しめるバランスの良い製品だとおもいます。
-
片道8キロ勤務先まで自転車通勤、シティサイクルではきついため、クロスバイク購入を検討。ブランドメーカーでは、盗難の心配があり、また自転車通勤が長続きするか自信もなく、まずは入門的なものということで、こちらの商品購入しました。こちらのクロスバイク、思っていたより乗りやすく、自転車通勤がさほど苦痛ではなく、むしろ楽しくも感じられました。自転車乗りの知り合いからは、専門メーカーをかったほうがいいよ的なこと言われてましたが、 自転車通勤と割り切れば、十分だと思います。
-
【予算3万円】おすすめの安いクロスバイク5選
ここからは、3万円前後で購入できる安いクロスバイクを紹介します。
通勤・通学など普段使い用に購入を考えている人におすすめのラインナップです。
商品名 | 特徴 | リンク |
---|---|---|
cyma primer |
男女問わず快適に走れるクロスバイク |
続きを 見る 商品 ページ |
CHRYS(クライス) |
気軽に乗れるクラシカルテイストのクロスバイク |
続きを 見る 商品 ページ |
ヴォラーレ |
毎日の通勤・通学・買い物におすすめのクロスバイク |
続きを 見る 商品 ページ |
FERIADO(フェリアード) |
軽量なアルミフレームを採用したエントリークロスバイク |
続きを 見る 商品 ページ |
CORTEZ(コルテス) |
都会の街並みに溶け込む、スタイリッシュなシティクロス |
続きを 見る 商品 ページ |
cyma
cyma primer
- サイズ:
- 700C
- 適応身長:
- 161cm~
- 変速:
- 外装7段
- 車体重量:
- 12.65kg
¥30,980~(税別)
¥34,078~(税込)
男女問わず快適に走れるクロスバイク
スタッフの声Check!!
サイマプライマーは素材から細かいディテールまで、製造段階からこだわったクロスバイクです。 安定感バツグンの太めのタイヤに、扱いやすい軽めの車体重量、変速は文句なしの7段変速機です。 さらに空気入れバルブは英式で、初心者でも扱いやすいようにどこまでもこだわりました。 男女問わず、クロスバイクが初めての人でも気軽に乗れる一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
はじめてクロスバイクを購入しました。シティサイクルに比べて軽くて漕ぎやすいですね。緩やかな坂道でしたらそのまま登っていけます。(一部抜粋)
はじめてのクロスバイク。想像よりも大きかったですが、乗りごごちがよく、車体も軽く、コスパがいい!子供とツーリングするのが楽しみです。
-
cyma
CHRYS(クライス)
- サイズ:
- 700C
- 適応身長:
- 160cm~
- 変速:
- 外装6段
- 車体重量:
- 15.3kg
¥28,980~(税別)
¥31,878~(税込)
気軽に乗れるクラシカルテイストのクロスバイク
スタッフの声Check!!
クライスはスポーティすぎないデザインのクロスバイクです。 側面が黄色のタイヤとマットなブラウンパーツがクラシカルな印象にしてくれます。 泥除けやフロントキャリアが付いているので、ママチャリからの乗り換えでも肩肘張らずに乗れる一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
初めてのクロスバイク、想像以上の品質。 身長175センチの自分にとっては少し小さいかもしれませんが、慣れたら特に問題はないです。確かに前の古い自転車より通勤時間2-3分ぐらい早くになりました。
身長175cm体重65kgの体型にはジャストフィットでした。 盗難防止としてサドルに名入れをし、日常使用の前カゴを取付けしました。 近隣のサイクリングロードを走行したり、道の駅での買い物など楽しんでいます。 自転車の適度な車重、操作性のいいハンドルとギア、塗装色も気に入っています。
-
毎日の通勤・通学・買い物におすすめのクロスバイク
スタッフの声Check!!
ヴォラーレはスポーティなシティサイクルです。 スポーツバイクを模したフレーム構造で、スピードに乗りやすい姿勢で走ることが出来ます。 ママチャリの走りでは物足りない人におすすめの一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
何でも付いているので、気に入ってます。高級感に欠ける造りですが、値段からすればリーズナブル、ホームセンター等のものと比べても、いい買いものでした。自転車に特別なこだわりはないけど、ママチャリはちょっとという人には、おススメです。(一部抜粋)
通勤に使っています。 調子いいです。 サドル、ハンドル、ブレーキ等を自分に合わせました。 Vブレーキでオートライトでこの価格は希少と思います。
-
cyma
FERIADO(フェリアード)
- サイズ:
- 700C
- 適応身長:
- 155cm~
- 変速:
- 外装7段
- 車体重量:
- 12.0kg
¥32,980~(税別)
¥36,278~(税込)
軽量なアルミフレームを採用したエントリークロスバイク
スタッフの声Check!!
フェリアードは本格スポーツバイクに興味のあるビギナー向けのクロスバイクです。 12kgの軽さと700x28Cの細身のタイヤで快適なライディングを実現します。 スポーツバイクとしての走り心地を感じられる仕様でありながら、4万円を下回る価格も魅力的ですね。 普段使いだけでなくサイクリングも存分に楽しみたいという人におすすめの一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
初めてクロスバイクを購入しました。 最初どうかなと思いましたが買って約半年、今では、毎日乗って重宝してます。2カ月前Free Powerを装着しました。走り心地最高で私としては結構な遠距離も全く問題なく使ってます。(一部抜粋)
初のクロスバイクです! その為、他のバイクとは比較できませんが、入門者用としては抜群のコストパフォーマンスだと思われます。 今迄ママチャリしか乗ったことがなかった為、その圧倒的航続距離に感動しています。 オススメです!
-
サカモトテクノ
CORTEZ(コルテス)
- サイズ:
- 700C
- 適応身長:
- 155cm~
- 変速:
- 外装6段
- 車体重量:
- 16.8kg
¥36,980~(税別)
¥40,678~(税込)
都会の街並みに溶け込む、スタイリッシュなシティクロス
スタッフの声Check!!
コルテスはクラシカルな雰囲気のあるシティクロスです。 濃いブラウンのパーツがワンポイントアクセントになっています。 もちろんカゴや泥除け、自転車スタンドを標準装備。 通勤や通学に使いやすいちょっとおしゃれな一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
値段があまり高価ではなくて、軽い自転車を探していました。 コルテスは思い通りの軽さで平坦な道では楽に早く走れます。 1速は今まで乗っていたママチャリより重いギヤ比になっていますが、車体が軽いので坂道も楽に登れます。 買って良かったです。
-
高校に入学する息子の片道10km通学用に購入しました。道は平坦が9割でアップダウンは1割程ですが、思いの外…楽だぁ…と、本人曰く。今までママチャリ使用していたので、とても快適なようです♬私も乗りましたが、フィット感が良いです。
-
セット価格でお得!クロスバイク入門セット
ここでは、クロスバイクに乗るなら 必ず持っておきたい3つの必須パーツがセットになった「クロスバイク入門セット」を紹介します。
実はクロスバイクは、カギやライトなどママチャリなら標準装備されているオプションパーツが付いていないことが多いです。
しかし普段使いするならカギやライトがないと不便ですよね。
そこで総額約5000円の必須パーツをお得に購入できる入門セットを用意しました。
- セット内容
-
- ループワイヤー錠
- LEDライト
- 空気入れ
また、ツーリングをもっと楽しめるパーツがセットになった「クロスバイク入門ワイドセット」も。
セットパーツの詳細も記載しているので、お得に揃えたい人はぜひ見てみてください。
【予算5万円】コスパ最強!有名メーカーの安いクロスバイク2選
ここからは、5万円前後で購入できる有名メーカーの安いクロスバイクを紹介していきます。
人気メーカーのエントリーモデルでありながら、5万円をきるコスパの良さがおすすめポイントです。
通勤・通学はもちろん、10km程度のサイクリングでも快適に使えます。
「せっかくクロスバイクに乗り始めるならしっかりしたものを」と考えている人は必見です。
商品名 | 特徴 | リンク |
---|---|---|
CYLVA F24 |
シマノ製「ALTUS」を搭載したBRIDGESTONEの軽量なクロスバイク |
続きを 見る 商品 ページ |
VACANZE 1 |
日本ブランド「NESTO」のエントリーモデル |
続きを 見る 商品 ページ |
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
CYLVA F24
- サイズ:
- 700C
- 適応身長:
- 151/163cm~
- 変速:
- 外装24段
- 車体重量:
- 11.6kg
¥52,800~(税別)
¥58,080~(税込)
シマノ製「ALTUS」を搭載したBRIDGESTONEの軽量なクロスバイク
スタッフの声Check!!
シルヴァF24の魅力は、車体の軽さです。 軽量なアルミフレームでサイクリングにもぴったりな11.6kgを実現しています。 さらにMTBにも使われるシマノのコンポーネント「ALTUS」を採用。 力強い走り心地とブリヂストン製タイヤが組み合わさった、走りを楽しみたい大人向けのクロスバイクです。
- この自転車の口コミ
-
-
安いメーカーと比較して悩みましたが、溶接が心配で、信頼の置けるブリジストンにしました。 盗難の多い地域なのと、このデザインと品質では、とにかく盗難が心配で、保険をどうしようか迷いましたが、ブリジストンの保証が付くと言うのも決め手になりました。 期限内にメーカーに対して、登録の手続きを取れば、無料で三年間、盗難に対して、5割の金額が保証される。 安いのを買って、保険に加入するより、良いじゃないですか〜! 大切に乗りたいと思います。(一部抜粋)
クロスバイク初めてで色々悩みましたが、実店舗だと154cmの私が乗れる車種が少なかったのでこちらで購入しました。 乗り心地は最高で、スピード出さなくても軽さだけで十分メリットがあると感じました。(一部抜粋)
-
NESTO
VACANZE 1
- サイズ:
- 700C
- 適応身長:
- 160/173cm~
- 変速:
- 外装21段
- 車体重量:
- 10.1kg
¥47,000~(税別)
¥51,700~(税込)
日本ブランド「NESTO」のエントリーモデル
スタッフの声Check!!
VACANZE 1は10kg台の軽さが特徴の本格クロスバイクです。 軽さだけでなく、信頼のシマノ製フロント3×リア7の21段変速機といったロングライドにも繰り出せる性能を搭載しています。 一方で路面の凹凸からの衝撃を吸収してくれるやや太めのタイヤが心地よいライディングを補助。 初心者ながらクロスバイクのポテンシャルを体感したい人におすすめです。
- この自転車の口コミ
-
-
とにかく軽い。シティサイクルをスーっと追い越す時は爽快です。シティサイクルと比べると道路のデコボコ振動をモロに感じるので、やや太めのタイヤでよかったです。最初から「デトネーター」が装着されているので、安タイヤよりはパンクリスクを軽減してくれそう。(一部抜粋)
この値段でこのクオリティは素晴らしい! マットブラックは指紋や汚れを気にせずサイクルすることができるので気に入ってます。
-
クロスバイクのメーカーをもっと知りたい人はこちら
まとめ|クロスバイクを安く買うなら予算は3~5万円
いかがでしたか?
予算に合うクロスバイクは見つかりましたか?
クロスバイクと一口に言っても、性能やパーツの質、メーカーによって値段帯は様々です。
通勤・通学など普段使いなら3万円程度が適当な値段帯。
もう少しクロスバイク本来の走り心地を感じたいなら、5万円程度で人気メーカーのエントリーモデルを探してみるといいでしょう。
当自転車通販サイトcyma-サイマ-では、今回紹介した商品を始めクロスバイクを豊富に取り揃えています。
好みの一台がまだ見つかっていないという人は、ぜひ他の車種も見てみてください。
安いクロスバイクについてのQ&A
- Q. 安くて人気のクロスバイクは?
- A. 当自転車通販サイトcyma-サイマ-で人気の安いクロスバイクはcyma primerです。
- Q. クロスバイクの相場は?
- A. 相場はグレードによって異なりますが、通勤通学向けのクロスバイクなら3~4万円、サイクリングも楽しめるメーカーのエントリーモデルなら5~6万円です。
- Q. クロスバイクの値段の違いは何で決まる?
- A.クロスバイクの値段は主に車体の軽さによって値段が変わります。車体が軽いほど走り心地が良くなるためです。15kg、13kg、10kgを目安に、軽量なほど価格が高くなる傾向があります。
- Q. 通勤・通学におすすめの安いクロスバイクは?
- A. 当自転車通販サイトcyma-サイマ-で通勤・通学におすすめの安いクロスバイクはcyma primerです。