結局自転車の値段っていくらが妥当なの?価格帯別に自転車も紹介
「自転車の値段の相場が知りたい!」
「電動アシスト自転車の値段って高いのかな…」
「一見同じに見える自転車でもどうして値段が違うの?」
って思ってないですか?
世の中には安い自転車から高い自転車までたくさんの自転車があって、どの自転車の種類はどのくらいの値段が相場なのかわかりにくいですよね。
そこで今回は、ママチャリや電動自転車の相場や、価格帯の違いについて解説していきます。
- この記事を読むメリット
-
- ほしいスペックに合った値段の自転車を選べるようになる
- 妥当な値段の安全な自転車を選べるようになる
- 相場の価格帯の自転車を納得して選べるようになる
(※本文中に記載されている価格は2019年10月9日のものです。現在と異なる場合があります。)
- 速読みガイド〜読みたいところへジャンプ〜
【ランキング】この記事を見た人によく買われている商品
-
-
Dia Resto
¥27,980 (税別)
-
-
Celesteno(セレスティーノ)
¥29,980 (税別)
-
-
MARKROSA 7S
¥46,000 (税別)
-
-
クロスバイク入門セット/cyma primer
¥35,140 (税別)
-
-
ヴォラーレ
¥29,980 (税別)
-
-
cavite(キャビテ)
¥35,980 (税別)
(※2020年7月10日時点のランキングです。価格は現在と異なる場合がございます。)
目次
自転車の値段の相場
自転車の値段は、種類によって異なります。
種類別の相場は、次のとおりです。
種類 | 相場 |
---|---|
シティサイクル・ママチャリ | 2〜3万 |
ミニベロ | 2〜3万 |
折りたたみ自転車 | 2〜3万 |
クロスバイク | 5万 |
ロードバイク | 10万 |
※本データは、2019年9月に当自転車通販サイトcyma-サイマ-で取り扱っている約200車種を対象に集計したものを掲載しております。
各商品の販売価格は常に変動するため、参考値としてお考えください。
上記の値段は、それぞれ次のような種類を買うことができる値段です。
種類 | スペック |
---|---|
|
安心安全の「BAAマーク」取得の車種※ |
|
有名メーカーの初心者向けモデル |
※「BAAマーク」とは、自転車協会が定めた90項目以上の安全基準に合格した自転車に張り付けされるマークのこと
特に強いこだわりがなければ、ママチャリやミニベロは相場以上に高額なものを買う必要はありません。
3万円以下でも十分に安全でおしゃれな自転車が買えます。
また、デザインを気にしないのであれば、2万円以下の商品も視野に入れられます。
電動アシスト自転車の値段の相場
当サイトを含む3つのECサイトに出品中の電動アシスト自転車を集計したところ、新品モデルのメーカー希望価格の相場価格は約13万円でした。
これはメーカーの希望価格なので、実際にあなたが購入するときはさらに1~2万円安い12万円前後が相場になります。
ECサイト名 | 対象商品数 | 相場価格 |
---|---|---|
cyma | 80台 | ¥125,992 |
Amazon | 469台 | ¥142,431 |
価格.com | 145台 | ¥119,501 |
全体平均 | ¥129,308 |
※本データは2019年9月に当社が独自調査によって集計したものを掲載しております。
各商品の販売価格は常に変動するため、参考値としてお考えください。
バッテリーの大きさによる電動アシスト自転車の値段の相場の違い
バッテリーが大型のタイプの電動アシスト自転車
バッテリーが小型のタイプの電動アシスト自転車
バッテリーが大きいタイプの方が、バッテリーが小さいタイプの電動アシスト自転車の値段の相場よりも安いです。
電動アシスト自転車はシティサイクルタイプのものや子供乗せタイプやスポーツタイプのモデル、ミニベロ・折りたたみタイプ等様々なモデルがあります。
一般的に電動アシスト自転車というと、バッテリーが大型のタイプを指すことが多いです。
バッテリーが小型のタイプは近年「e-bike(イーバイク)」と呼ばれることもあります。
(※この記事で紹介している自転車は全てバッテリーが大きいタイプの電動アシスト自転車です。)
バッテリーが大型のタイプの電動アシスト自転車の値段の相場
バッテリー容量 | 平均の値段(子供乗せ自転車以外) | 価格帯 | 2人乗せ | 3人乗せ |
---|---|---|---|---|
〜8Ah | 約8.2万円 | 7.9万〜8.5万円 | 9万 | 対象車種無し |
12Ah | 約11.5万円 | 11〜12.5万円 | 13.5万 | 14.8万 |
14Ah〜16Ah | 約12.5万円 | 11万〜14万円 | 14.5万 | 16.3万 |
当自転車通販サイト-cyma-で取り扱っているブリヂストン(BRIDGESTONE)、ヤマハ(YAMAHA)、パナソニック(Panasonic)の電動自転車の価格から算出
バッテリーが大型のタイプの電動アシスト自転車はバッテリー容量が大きいモデルほど値段も高くなります。
また、パナソニックの「ラクイック」、ブリヂストンの「耐パンクタイヤ」等、バッテリー以外の機能によって値段が高くなることもあります。
大容量になるほど値段に幅があるのはそのためです。
予算を見積もる際は、自分にあったバッテリー容量から見積もることをオススメします。
バッテリー容量によって、1回の充電で走行できる距離が違ってきます。
まずは、どのくらいの頻度でどのくらいの距離を走るか考え、自分に適した走行距離を出してみましょう。
バッテリーが小型のタイプの電動アシスト自転車の値段の相場
主なメーカー | 平均の値段 | 価格帯 | バッテリー容量 |
---|---|---|---|
ジック | 11.7万円 | 11〜12万円 | 2.8Ah |
デイトナ、ハリークイン、チノーバ、ベネリ | 14.3万円 | 13.5〜16万円 | 5〜7Ah |
YPJ-C、ベスビーPSA1、evol | 18.8万円 | 18〜20万円 | 2.4Ah〜10.5Ah |
当自転車通販サイト-cyma-で取り扱っているジック、デイトナ、ハリークイン、チノーバ、ベネリ、YPJ-C、ベスビーPSA1、evolの電動自転車の価格から算出
バッテリーが小型のタイプの電動アシスト自転車は走行性能が高いモデルほど値段が高くなる傾向にあります。
同じメーカーだと走行性能に大きく違いが生じません。
よって、まずはどのメーカーの自転車を購入するかを決めることで、ある程度の予算を決めることができます。
上の表に登場するメーカーは全て次の記事で紹介されています。
電動アシスト自転車のメーカーについて知りたい人は読んでみてください。
また、e-bikeの価格については次の記事で詳しく説明しています。 こちらも気になる人は見てみてください。
値段の相場よりも大幅に安い自転車は買わないでほしい2つの理由
相場よりも極端に安い自転車の購入はおすすめできません。 次のような問題が起きる可能性があるからです。
車種 | 起きる可能性のある問題 |
---|---|
|
|
|
|
電動アシスト自転車 |
|
極端に安い自転車についてもっと知りたい人は、こちらの記事を参考にしてください。
価格が安いおすすめ自転車15選と1万円前後の自転車はやめた方がいい理由>>
また、「最低限の機能でいいからできるだけ安く買いたい」という人には、こちらの記事がおすすめです。
自転車を安く買うならどこの通販サイト?2万円以下の格安自転車も紹介>>
質の低い自転車は、事故の元になります。
安全で快適な自転車生活を送るために、相場に近い値段で自転車を買うようにしましょう。
自転車の値段に違いができる理由
自転車の値段に違いが出るのは、次の3点が違うためです。
- 車体の素材(鉄、アルミやカーボン)
- 装備の有無(前カゴ、泥除けや変速機)
- 装備のグレード(バッテリーの容量、変速段数や制動力)
「どうしてこんなに値段が高いんだろう」と思ったら、上記の3点を確認してみてください。
値段に違いができる理由①
シティサイクル・ママチャリ VS 電動アシスト自転車
シティサイクル・ママチャリ等の相場よりも電動アシスト自転車の相場は5~6万円高いです。
電動アシスト自転車はバッテリーと電動アシストシステムを搭載しているためです。
バッテリー容量が大きいほど値段も高くなります。
値段に違いができる理由②
シティサイクル・ママチャリ VS クロスバイク
シティサイクル・ママチャリ等の相場よりもクロスバイクの相場は2~3万円高いです。
クロスバイクの方が軽い車体の素材を使っていたり、変速段数が多い変速機を搭載しているためです。
値段に違いができる理由③
クロスバイク VS ロードバイク
クロスバイクの相場よりもロードバイクの相場は5万円ほど高いです。
ロードバイクの方が、より軽い素材、より変速段数が多い変速機を搭載しているためです。
電動自転車の値段に違いができる理由
電動アシスト自転車の値段に違いが出るのは、次の3点に違いがあるからです。
- バッテリー容量
- 搭載されている機能
基本的に、バッテリー容量が大きくて、より便利な機能が搭載されている電動アシスト自転車ほど、値段が高くなる傾向があります。 ここからは、電動アシスト自転車のメーカーごとに値段の違いが出る理由を紹介します。
値段に違いができる理由①ブリヂストン(BRIDGESTONE)の電動アシスト自転車
ブリヂストンの電動アシスト自転車は、走りながら充電できる「両輪駆動(デュアルドライブ)」が搭載されているかどうかで値段に違いができます。
ブリヂストンの電動アシスト自転車の特徴
相場 | ¥126,911※ |
---|---|
バッテリー容量 | 6.2~15.4Ah |
※子供の電動アシスト自転車を除いたブリヂストンの2019モデルを対象に算出
ブリヂストンの電動アシスト自転車の値段比較
車種名 | フロンティアデラックス | フロンティア | アシスタファインデラックス |
---|---|---|---|
モデル | |||
値段※ | ¥124,800 | ¥114,800 | ¥119,800 |
両輪駆動 | あり | あり | なし |
バッテリー容量 | 14.3Ah | 8.8Ah | 15.4Ah |
※メーカー希望価格(税抜)
値段に違いができる理由②パナソニック(Panasonic)の電動アシスト自転車
パナソニックの電動アシスト自転車は、手元のスイッチでサークル錠の開閉ができる「ラクイック」が搭載されているかどうかで値段に違いができます。
パナソニックの電動アシスト自転車の特徴
相場 | ¥112,269※ |
---|---|
バッテリー容量 | 8~16Ah |
※子供の電動アシスト自転車を除いたパナソニックの2019モデルを対象に算出
パナソニックの電動アシスト自転車の値段比較
車種名 | ビビ・EX | ビビ・DX | ビビ・L |
---|---|---|---|
モデル | |||
値段※ | ¥137,800 | ¥110,800 | ¥108,800 |
ラクイック | あり | なし | なし |
バッテリー容量 | 16Ah | 16Ah | 12Ah |
※メーカー希望価格(税抜)
値段に違いができる理由③ヤマハ(YAMAHA)の電動アシスト自転車
ヤマハの電動アシスト自転車は、細部にまでこだわったデザインで値段に違いができます。
ヤマハの電動アシスト自転車の特徴
相場 | ¥125,197※ |
---|---|
バッテリー容量 | 6.2~15.4Ah |
※子供の電動アシスト自転車を除いたヤマハの2019モデルを対象に算出
ヤマハの電動アシスト自転車の値段比較
車種名 | PAS with | PAS with DX | PAS with SP |
---|---|---|---|
モデル | |||
値段※ | ¥110,000 | ¥115,000 | ¥139,000 |
カゴ | 軽量丸形バスケット | 籐風バスケット | エレガントバスケット |
サドル | ソフトサドル | クラシカルサドル | コンフォートサドル |
バッテリー容量 | 12.3Ah | 12.3Ah | 15.4Ah |
※メーカー希望価格(税抜)
すぐに相場価格帯のおすすめ電動自転車をチェックしたい方はこちら
相場の値段帯のおすすめの自転車10選
ここからは、相場の値段帯の自転車を種類別に紹介していきます!
相場の値段帯のおすすめのシティサイクル・ママチャリ2選
デザインも機能も満足できる殿堂入りシティサイクル!
スタッフの声Check!!
大人可愛いグランディーノが、子乗せ自転車になりました。 籐風カゴとツートーンカラーのサドルが、かわいさの中に上品さをプラスしています。 チャイルドシートにはヘッドレストがついているので、お子さまをしっかりホールドしてくれて安心です。 お子さまを安全に乗せながらおしゃれも楽しみたい人におすすめの一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
見た目もお洒落でかつ機能的でとても気に入りました。特に大き目のお洒落な前かご.サドル.ドレスガードもブラウンで統一感がいいと思います。 手入れをして大切に乗ります。
-
ストレートでシンプルなVフレーム形状と落ち着いたベーシックカラーのコラボレーション
スタッフの声Check!!
セレスティーノは深みのあるクラシカルなカラーがおしゃれなシティサイクルです。 車体とパーツのカラーバランスがおしゃれポイントです。特にタイヤの側面のイエローがアクセントになっています。 男女問わず乗りやすいデザインの一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
スカートでも乗りやすく安定した乗り心地が気に入っています。欲を言えば色の種類がもう少し多いといいですね。
ダークブラウンを購入しました。落ち着いていてとてもオシャレで良かったです。軽いし切り替えもスムーズで、ブレーキもちゃんとききます。(一部抜粋)
-
相場の値段帯のおすすめのミニベロ2選
ちょっとmichikusa(みちくさ)したくなるクラシックデザインのミニベロ
スタッフの声Check!!
ミチクサはブラウンパーツがクラシカルなミニベロです。 濃いブラウンパーツが車体カラーとマッチしておしゃれさを助長しています。 男女ともに使いやすいデザインの一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
思ってた通りに、お洒落!が、第一印象です! 乗り心地も思った以上に快適です!予想以上にカッコよくてオシャレでした。 これで壊れずに長持ちすれば満点です。大切に乗っていきたいと思います。
-
ファッション性抜群!生活に”色”をプラスしてくれる人気のミニベロ
スタッフの声Check!!
ミモザの魅力は、細かいところまでとことんおしゃれにこだわっているところです。 発色のいい車体カラーやレザーのグリップ、アイボリーのタイヤなど、思わず「かわいい!」と言いたくなる要素が詰め込まれています。 洋服にも負けないかわいい自転車をお求めの人におすすめしたい一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
娘用に1台購入し買い物とかのチョイ乗り借りて乗ってたら自分用が欲しくなり購入しました。 通勤や買い物時に活躍してくれてます。
-
相場の値段帯のおすすめの折りたたみ自転車2選
とにかくコスパの良いシンプルで高機能な折りたたみ自転車
スタッフの声Check!!
サイマ コネクトは軽さと丈夫さを兼ね備えた折りたたみ自転車です。 軽量かつ高剛性なアルミ製フレームを採用しているため、12kgという軽量化を実現しました。 価格帯としては車体重量が17kg以上の折りたたみ自転車が多い中での12kgは、コスパが非常に良いです。 もちろんフレームやペダルの強度にもこだわっています。 車や公共交通機関で持ち運ぶなら、特におすすめも一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
主に妻が車載する目的で探していた折りたたみ自転車でした。ネットでは、もっと安価な タイプもありましたが、こちらに決めた理由は ①ほぼ組み上げた状態で配達してくれる。(実際楽チンでした。) ②軽い(重さは後で変更出来ません。妻でも軽々車載出来ました。) ③デザイン(男が乗ってもカッコいい。カゴやライトは無くても、後で自分好みの 物を選べば良い) 愛用します。
-
四駆でおなじみのブランドJEEPがおくる折りたたみ自転車
スタッフの声Check!!
JE-206Gの魅力は何と言ってもワイルドな仕上がり具合です。 角パイプを採用したフレームが力強い印象を与えてくれます。 太めのタイヤも全体の印象に似合いながら、さらに路面の衝撃してくれるメリットもあり乗り心地を良くしてくれます。
- この自転車の口コミ
-
-
183cm 88kgの自分が乗っても頑丈で安心! 見た目もカッコ良く 性別を問わないと思います。 折り畳みも簡単で チョイ乗りにも最適です! (一部抜粋)
マットな色味がとっても可愛い。 あちこちにjeepのロゴが入っていて、かっこいい。 車輪は小さいですが、変速が付いているので スイスイ漕げます。
-
相場の値段帯のおすすめのクロスバイク2選
イタリア名門ブランドGIOS(ジオス)のエントリーモデル
スタッフの声Check!!
ジオス ミストラルの魅力は、何と言ってもジオスブルーの車体です。 ジオスブルーという色見本があるほど、イタリアで親しまれいます。 もちろん機能面も気を遣っていて、主要パーツは信頼のシマノ製です。 クロスバイクは珍しい、完成組ホイールまでシマノ製を採用しています。 フレームやコンポーネントにこだわりのある人にも満足してもらえる一台です。
本格ロード系コンポーネント「SORA」を採用したこだわりのクロスバイク
スタッフの声Check!!
R3000は本格的な走りをリーズナブルに楽しめるクロスバイクです。 本格ロードバイクに使われるコンポーネントで構成されているので、性能の高さは確かです。 自転車で走ることを趣味にしようか検討中の人におすすめしたい一台です。
相場の値段帯のおすすめのロードバイク1選
フレーム形状とデザインを一新し生まれ変わった入門ロードバイク!
スタッフの声Check!!
RD R3000は本格ロードバイクブランド「INFIZA」のエントリーモデルです。 アルミフレームにカーボン製のフロントフォークを採用したことで、軽くて衝撃吸収性のある一台に仕上がりました。 さらにメインパーツにはシマノ製の「SORA」を搭載しており、快適なライディングをサポートしてくれます。 日々の生活にはもちろん、レースでも活用できるロードバイクです。
- この自転車の口コミ
-
-
サドルの高さを調節するだけで、すぐに乗ることができました。快適に走っています。
-
安い値段帯のおすすめの自転車9選
ここからは、相場よりも安い値段帯の自転車を種類別に紹介していきます!
安い値段帯のおすすめのシティサイクル・ママチャリ2選
シンプルな機能に絞ったスタイリッシュなママチャリ!
スタッフの声Check!!
シグネはコスパを重視した一台です。 カゴ、泥除け、スタンド、サーウル錠と、普段使いに必要なオプションパーツが揃っているので使い勝手がいいです。 2020年モデルからは、ハンドルの下にライトのスイッチが付いてさらに使いやすくなりました。 低価格の自転車を求める人におすすめしたい一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
初めてサイマさんで、自転車を購入しました。とても軽くて乗り心地も良いので、買って良かったと思いました。
-
はしご型フレームがおしゃれ!通勤通学にもぴったりの人気自転車
スタッフの声Check!!
キュリオスはビビットカラーが映えるシティサイクルです。 鮮やかな車体のカラーにブラックのパーツで、かわいいながら締まりのある印象にしてくれます。 普段使いしやすく、日常にちょっと華を添えてくれる一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
とても立派で乗りやすいです。かごが大きくて、5㎏のお米を載せても半分ほどしか埋まりませんでした。大概のものは載せられます。見た目も掲載写真の通りで非常にカッコいいです。(一部抜粋)
-
届いた真昼間は、一瞬赤?と思う位鮮やかなオレンジでした。 夕方には朱色っぽくなります。 (一部抜粋)
-
全体的にとても良いです。 しかし、サドルからハンドルまでの距離が近くて少し窮屈に感じます。 女性や小柄な男性なら問題無いと思います。 また昔のダイナモライトはとても重かったですがこの自転車のダイナモライトはLEDなので殆ど重さを感じずに漕げるのでビックリしました。
口コミをもっと見る -
安い値段帯のおすすめのミニベロ2選
必須機能が全部つまった便利でかわいいミニベロ
スタッフの声Check!!
コモラードの魅力は計算されたシルエットです。 口コミでも「デザインが可愛い!」という声が多く寄せられています。 男女問わずどんな服装にも違和感なくスッと馴染む一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
コストパフォーマンスがとてもいいのにデザインも機能性も抜群に良い!!これから街に出かけるのが楽しみになる。そんな商品でした!
-
おしゃれな配色に機能性を備えた優れもののミニベロ
スタッフの声Check!!
キュリオスミニはおしゃれさんにグッとくる色味と配色のミニベロです。 車体のつや消しカラーにブラウンパーツがアクセントになって、カジュアルな雰囲気に仕上がっています。 ベーシックカラーで構成されているので、服装との合わせを気にせず気軽に使いやすいです。
- この自転車の口コミ
-
車体は全く重くなくスイスイこげます。カゴも大きくて荷物がたくさん入ります。 色もオシャレでお気に入りです。 お友達には、オシャレだね〜っと言われました。 今まで車での移動が多かったですが、自転車に乗るのが楽しみになりたくさん乗っています。 購入して正解でした!(一部抜粋)
アイボリーの方が少しお安めだったので購入しましたが、つや消し効果か自然な色でサドルやカゴの茶色ともとても合っていて可愛いです。 タイヤが小さめですが逆に安定感もあり、走り出しもスムーズですし緩めの坂道は通常の自転車より機動性が良いです。(一部抜粋)
安い値段帯のおすすめの折りたたみ自転車2選
欲しい機能がギュッと詰まった万能な折りたたみ自転車
スタッフの声Check!!
サイマコンパクトは、カラーリングに統一感のある折りたたみ自転車です。 泥除けやチェーンカバーのカラーも車体と合わせてあり、存在感を感じさせます。 ベーシックカラーの服装が多い人によく似合う一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
とても乗り心地が良く気持ちの良い自転車です。同僚の女性からも、「かわいいですね。」と好評です。またお店の対応も素晴らしかったので、今度子供に必要になったら必ずこちらで購入することを決めております(^^)
-
壊れにくいリング錠を装備!LEDオートライト付きの便利な折りたたみ自転車
スタッフの声Check!!
ルーセントは機能もデザインも使いやすい折りたたみ自転車です。 カゴ、LEDオートライト、6段変速、サークル錠付きと、普段使いを便利にする装備が充実しています。 さらにデザインはシンプルなので、男女問わずどんな服装にも合わせやすいのがGoodポイントですね。 買い物やちょっとした外出の足にと考えている人におすすめの一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
玄関に置くことを想定し、折り畳み自転車を探していたところ、この自転車を見つけ注文しました。届いた大きな箱から出して組み立てれば直ぐに乗れる状態でした。カゴ、オートライト、錠付きなので非常にお買得だったと思います。自転車本体もしっかりしていて、これから長く乗れそうです。
-
安い値段帯のおすすめのクロスバイク2選
センスの良いクロスバイク クロモリフレームが作る造形美と乗り心地
スタッフの声Check!!
キャビテの魅力は遊び心のあるカジュアルさです。 タイヤの側面のイエローやブラウンのパーツと、全体的に色味の多さがカジュアルさの理由です。 ラフな服装にはもちろん、スーツに合わせても好印象ですよ。
- この自転車の口コミ
-
-
たしかにショッピングセンターの自転車屋さんにおいてある同価格帯のクロスバイクとはレベルが違います。 初走行でペダルをぐっと踏み込んだ時のぐぅーんと気持ちよく伸びていく加速感には感激しました。こういったバイクには初心者ながらも、これがクロモリの効果なのかなと思いました。 いろいろな感覚を楽しませてくれるこのバイクを大事に乗っていきたいと思います。
-
女性でも扱いやすく漕ぎ出しも軽い軽量モデル
スタッフの声Check!!
サイマプライマーは男女問わず乗りやすいクロスバイクです。 ブラウンパーツの明るい色味とペダルのメタリックさが、カジュアルスタイルによく似合います。 クロスバイクが初めての人に気軽に乗っていただきたい一台です。
- この自転車の口コミ
-
はじめてのクロスバイク。想像よりも大きかったですが、乗りごごちがよく、車体も軽く、コスパがいい!子供とツーリングするのが楽しみです。
高校生になった息子にプレゼントをしましたが、大喜びで片道16キロの道のりを通学しています!この金額で、この自転車は本当に安いと思いました。今まで送り迎えをしていたので、自力で行ってくれて大変助かってます。
安い値段帯のおすすめのロードバイク1選
日本ブランド NESTOのエントリーモデル
スタッフの声Check!!
FALAD-Kは低価格帯ながら本格的な走りが楽しめるロードバイクです。 メインコンポーネントには、本格スポーツバイクのパーツも手掛けるシマノ製の「Tourney」を採用しています。 ロードバイク入門にはうってつけの一台です。 ちなみに、一般的な空気入れでも使用できる英式バルブのアダプターを標準装備しているところも、入門者にはうれしいですね。
- この自転車の口コミ
-
-
マラソンランナーです。夏のRUNは辛いので、クロストレーニングのためにロードバイクを購入しました。エントリーモデルですがこれで充分満足です。これからビンディングペダルを取り付けてヒルクライムに挑戦したいと思っています。(一部抜粋)
-
高い値段帯のおすすめの自転車9選
ここからは、相場よりも高い値段帯の自転車を種類別に紹介していきます!
高い値段帯のおすすめのシティサイクル・ママチャリ2選
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
ステップクルーズ
- サイズ:
- 26インチ/700C
- 適応身長:
- 142/149cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 21.7kg
¥40,980~(税別)
力強さを印象付ける極太のVフレーム
スタッフの声Check!!
ステップクルーズは極太フレームが印象的なシティサイクルです。 さらにパンクに強い幅広のブロックタイヤを搭載しているので、安定した走りを楽しめます。 通勤通学に使いやすい一台です。
- この自転車の口コミ
-
思った通りの丈夫さデザインに大満足です!高校通学に使用していますが遠い距離でも全く問題なく使えています!息子が欲しかった黒が手に入り更に大満足でした!(一部抜粋)
中学に入学する娘の希望でカーキ色でマットの自転車を探していました。 この自転車を見つけた時は運命を感じました! 娘もとても気に入っています。 カゴも大きく、使い勝手も良さそうです。 サドルを一番下まで下げると両足が付き安定感も良いです。
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
カジュナ -スタンダード-[ベーシックライン/スイートライン]-2019モデル-
- サイズ:
- 26インチ
- 適応身長:
- 141/142cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 21.2kg
¥27,999~(税別)
見た目の可愛さと実用性を兼ね備えた女の子のための自転車
スタッフの声Check!!
カジュナ-スタンダード-は細身のフレームがかわいいシティサイクルです。 柔らかく曲線を描くフレームと籐風カゴが、可憐な印象をプラスしてくれます。 大人かわいい自転車をお探しのあなたにおすすめしたい一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
思ったよりずっと軽量で音も静か。駐輪場での出し入れも楽で、乗っても降りても扱い易いのが気に入りました。(一部抜粋)
-
椅子が座りやすく、乗り心地がいいです。 かごが特に気に入っていて、大きいので沢山荷物を入れられます。 青色と焦げ茶色の色の組み合わせがおしゃれで、とても満足です。
-
G20の影響で中々手元に届きませんでしたが運送会社の方がこちらの要望を聞き入れて下さり間に合いました! サドルの高さの調節だけでホントに直ぐ乗れました♪
口コミをもっと見る -
高い値段帯のおすすめのミニベロ2選
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
MARKROSA M7
- サイズ:
- 20インチ
- 適応身長:
- 145cm~
- 変速:
- 外装7段
- 車体重量:
- 14.2kg
¥44,980~(税別)
高い走行性能を備えた可愛くてカッコいい人気モデル
スタッフの声Check!!
マークローザM7はクラシカルカラーが特徴のブリヂストンのミニベロです。 スポーティなフレームやサドルと車体のクラシカルなカラーとが、男女ともに使いやすいです。 街中を通り抜けておしゃれなカフェにお出かけしたくなる一台ですね。
- この自転車の口コミ
-
-
乗り心地もよく、見た目も可愛いのでとても気に入りました!! 近所に坂が多いので、どうかな??とおもっていましたが、乗りずらいこともなく、とてもスムーズです。(一部抜粋)
-
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
CHERO 20F
- サイズ:
- 20インチ
- 適応身長:
- 150/158cm~
- 変速:
- 外装8段
- 車体重量:
- 11.0kg
¥46,980~(税別)
小さなタイヤと計算されたフレーム形状が美しいミニベロ
スタッフの声Check!!
チェロ20Fはクラシカルなコーディネートがよく似合うミニベロです。 真鍮のベルに細身のLEDライト、レザーサドルなど、どのパーツも自転車の雰囲気に調和するよう設計されています。 チェロを合わせるだけで、いつもよりワンランク上のコーディネートになりますよ。
- この自転車の口コミ
-
-
今までシティサイクルで走っていた7.6kmの距離を5分ほど短縮して走るようになりました。 初めてのスポーツタイプの自転車なので、自転車だけでこんなに変わるのものかと自転車の魅力に気づきました。 シティサイクルに比べればタイヤが小さいことなど何もデメリットとは思いませんでした。
-
高い値段帯のおすすめの折りたたみ自転車1選
DAHON(ダホン)の技術を集結させた瞬時に折りたためる革命的な超軽量モデル
スタッフの声Check!!
EEZZ D3の魅力は折りたたみやすさです。 「イージー」という名前の通り、さっと折り畳めて親指で弾けば簡単に収納できます。 ハンドルもサドルも出っ張らずコンパクトに収まってくれるので、玄関に置いても邪魔になりません。 さらに最軽量級の9.8kgと、優秀な折りたたみ自転車です。 マンションの上階に住んでいる人にぜひ検討してみてほしい一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
折りたたみ自転車を初めて購入しました。10万円以上で高い買い物でしたが、簡単に折りたためてコンパクトになり、目的 とするキャンピングカーのトランクに収まり、良かったです。タイヤが小さいので走行時安定感無くなれ必要でいたが。 残念なのは、スタンドが付いて無く、オプションにも無い都の事位でした。スタンド付いていれば100点で今のところ問題なしです。
-
高い値段帯のおすすめのロードバイク1選
INFIZA
VOLANT / ULTEGRA R8000
- サイズ:
- 700C
- 適応身長:
- 163/168/173cm~
- 変速:
- 外装22段
- 車体重量:
- 8.58kg
¥168,000~(税別)
本格派を納得させるフルカーボンの新生エアロロード
スタッフの声Check!!
ULTEGRA R8000の魅力は、確かな品質です。 車体はフルカーボンのため軽くて丈夫です。 さらにコンポーネントには本格派も納得させるSHIMANO製の「ULTEGRA」をフルセットアップしています。 レースにも対応できるスペックなので、本格的にロードバイクを楽しみたい人おすすめしたい一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
届いて乗ってみたら、あまりの軽さにめっちゃビックリしました。 トライアスロンのレースに出ますが、急な坂も快適に上れそうです! (一部抜粋)
-
相場の値段帯のおすすめの電動アシスト自転車5選
ここからは、相場の値段帯の電動アシスト自転車をメーカー別に2車種ずつ紹介していきます。
ブリヂストン(BRIDGESTONE)のおすすめ電動アシスト自転車
フロンティアデラックス
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
フロンティアデラックス
- サイズ:
- 24/26インチ
- 適応身長:
- 136/140cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 27.3kg
¥124,800~(税別)
スタッフの声Check!!
フロンティアデラックスの魅力は、機能の具合です。 走りしながら充電できる両輪駆動(デュアルドライブ)を搭載しているため、充電の頻度が格段に少なく済みます。 さらに、サビる心配のいらないカーボンベルトドライブに、耐パンクタイヤを装備しているので、メンテナンスや修理の手間もかかりません。 せっかく電動アシスト自転車を買うなら高性能な一台をお値打ちに買いたい!という人におすすめの一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
通勤と普段使いの為に購入しました。電アシ初体験ですが最高です。前輪にモーターが付いているので、引っ張ってもらえる感じです。生活圏内にある坂、向かい風の日、全く問題無く走れます。カゴが大きいのも、買い物時に便利です。ギアは3段ですが、急勾配でも2速で充分。1速は未だ未使用です。電アシすごいです。自転車が届いた日には、近所の坂を上りたくなりますよ。
-
カジュナe-スイートライン-
スタッフの声Check!!
カジュナe -スイートライン-はガーリーな服装にマッチするおしゃれな電動アシスト自転車です。 柔らかく曲線を描くフレームと籐風カゴが、可憐な印象をプラスしてくれます。 大人かわいい電動アシスト自転車をお探しのあなたにおすすめしたい一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
娘の誕生のお祝いに購入しました。自宅が坂の長い高台に住んでいます。二年前までは外装6段切り替えのチャリだったのですが。やはり坂道が急で長いのは大変だったようです。そこで電チャリをプレゼント!荷物を前後ろに積んであの長い急な坂でも楽々だそうです。もう以前のチャリには戻れないそうです。それはそうですよね~~長く使えるようです、ありがとうございました。私も今度電チャリにしようかと考えております。その節はまたお世話になるかと思われます。よろしくお願いいたします。
-
パナソニック(Panasonic)のおすすめ電動アシスト自転車
ビビ・DX
パナソニック(Panasonic)
ビビ・DX -2020モデル-
- サイズ:
- 24/26インチ
- 適応身長:
- 138/141cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 28.3kg
¥109,480~(税別)
スタッフの声Check!!
ビビ・DXは、価格と機能のバランスがとれた電動アシスト自転車です。 パンクに強いハードランナータイヤにハンドルを固定するスタピタ、外から荷物が見えにくいカゴと便利な機能が満載です。 さらにカラーバリエーションが豊富なので、選び甲斐がありますよ。 値段に納得できる間違いない一台を探している人は、ぜひ検討してみてください。
- この自転車の口コミ
-
-
5年乗っていたシティサイクルから乗り換えました。坂道勾配が大きいところなのですが、それを感じないくらいパワーがあり、息切れもしなくなりました。ただ身体が坂道と覚えているので、慣れるまでは変に脚の筋肉が入ってしまいますが、慣れたら手放せなくなりそうです。笑通勤で毎日往復10km走っていますが、5日は持ちます◎バッテリーはその分少し重みを感じますが…。
-
バッテリーの持ちが長いから、充電する回数も、以前は、毎日だったのが、一週間で一度になりとても楽になりました。パワー30パーセントでも、坂道を楽に登る事が出来ます。前にに使っていた、電動は、まだパワーが残っているのに、坂道の途中で突然切れてしまい、ドキドキでしたが、ビビは安心して登れます。
口コミをもっと見る -
ビビ・EX
パナソニック(Panasonic)
ビビ・EX
- サイズ:
- 24/26インチ
- 適応身長:
- 138/141cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 29.5kg
¥127,980~(税別)
スタッフの声Check!!
ビビ・EXの魅力は、ラクイックを搭載しているところです。 カギを取り出さなくてもワンタッチで解錠できるので、カバンに入れておけば忙しい朝もサッと漕ぎ出せますね。 パンクに強いパンクガードマンタイヤを採用しているので、修理が必要になるリスクも低いです。 長く使いたくなる快適な一台を探している人におすすめです。
- この自転車の口コミ
-
-
身長150cmの妻も利用出来るよう24インチタイプを選択しました。運送配達を受けサドルを一番低してすぐ試乗しましたが、申し分ない快適な試乗を楽しめました。ガタガタ道路に入った前籠が「ガタガタ」大鳴きするのが気になり、ホームセンターで籠を買い、既取利付けの籠と取り換えました。「運転免許を返納」のタイミングピッタリに送付戴き大変嬉しく元気で乗れる限り利用したいと思っています。
-
ヤマハ(YAMAHA)のおすすめ電動アシスト自転車
PAS With SP
スタッフの声Check!!
PAS With SPの魅力は、PASシリーズ最大のバッテリー容量です。 PAS Withシリーズの最上位モデルのため、最大100kmの走行が可能です。 1回の走行距離が長い人はもちろん、バッテリーの持ちを良くして長く使いたい人にもおすすめの一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
色がとても良かったです。高級感があってかっこいいです。
-
低床タイプで乗りやすく、風が吹いても倒れず、ハンドルもママチャリ仕様で持ちやすく、坂と走り出しに誰かが後ろから押してくれているような強いアシスト力があり楽で、かるっこスタンドで軽く止められ、バッテリーも長持ちするし、この色は派手なので自転車置き場で見つけやすい事もあり、大変気に入りました。あとは、ママチャリなのでこのタイプでマットなブラックやマットなショコラ色があれば良かったなぁと思いました。それとガタガタ道が多いと縦の揺れが電動じゃない自転車と比べて激しい気がします。あと、いつも電動なしの普通の自転車で速度20キロ以上は出していたので、思いのほかどんどん進まないです。私には27サイズの5段階選べるシティが良かったかと思いましたが、シティは足をまたぐ所が高いのが乗り降りの激しい私には難点でした。それに私の場合そんな高機能だと速度をもっと出してしまうと思うので、事故抑制につながるかなと思い、今は納得し非常に満足して使っています。焦らずスピードを出しすぎなければシティの方が私のように背の高い人はこれぐらい一回の回転が大きくないと物足りないかもしれません。広い道やまっすぐの道が多い人にはもってこいです。走り出しと坂道のアシストにより、いつももっと速度を出して息を切らして走っている普通自転車と比べて4分程早く到着できました。
口コミをもっと見る -
安い値段帯のおすすめの電動アシスト自転車7選
ここからは、安い値段帯の電動アシスト自転車をメーカー別に2車種ずつ紹介していきます。
ブリヂストン(BRIDGESTONE)の安い値段帯の電動アシスト自転車
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
アシスタプリマ
- サイズ:
- 26インチ
- 適応身長:
- 139cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 25.8kg
¥89,980~(税別)
スタッフの声Check!!
アシスタプリマは見た目の可愛さが魅力の電動アシスト自転車です。 この価格帯には珍しいカラフルな車体カラーにダブルループのフレームが印象的です。 さらにアシスタファイン/アシスタU STDと比べて、自転車スタンドがランクアップしています。 オートロック仕様でいて立てやすくなりました。 もちろん一発二錠(ハンドルロック)ついています。 安いことも大事だけれど、かわいい電動アシスト自転車に乗りたい!という人におすすめの一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
スタートは、サッと出て、しかもブレーキはすごくききがよく、安心して、通勤に使ってます。でも、グレイッシュピンクとあったので、これに決めましたが、少しパープルを思わせるような風合いでネット買いはやはり、思っていた色とちがったのが、残念です。
-
通勤の為に買いました。届いてまず、軽さにびっくり。15年程前に電動を買った時には、電気を入れていないと重くて漕ぐ事ができなかったのですが、これはまるで普通の自転車の様です。上り坂の時だけ電源を入れて、平地は電源無しで走っています。仕事帰りに買い物をする私にとって、カゴが大きめなのもとても便利です。色はちょっと可愛すぎかとも思いましたが、駐輪場ですぐに見つかるし、気分も明るくなるので良かったと思います。身長の高い私にはもう1サイズ大きいタイヤの物の方が乗りやすかったかな、とも思いますが、とにかく漕ぎやすいですし、総合的には星5つです。自転車をネットで買うのはちょっと不安でしたが、フォローがしっかりしてて、このお店を選んで正解でした。
口コミをもっと見る -
アシスタファイン/アシスタU STD
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
アシスタU STD
- サイズ:
- 24/26インチ
- 適応身長:
- 135/139cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 24.4kg
¥87,800~(税別)
スタッフの声Check!!
後輪をロックするとハンドルも施錠される「一発二錠」が付いていることが、アシスタファイン/アシスタU STDのお買い得ポイントです。 駐輪時にハンドルがふらつかないので、楽に停めることができます。 ママ世代や学生にはもちろん、シニア層も使いやすい一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
主人の通勤用に購入したのですが、私の買い物にも大活躍しています。上り坂ではアシストを使用してますが、普段はアシスト無しで走り、運動した気になっています。
-
最初に届いたのが不具合があったのですが、快く交換に応じて頂き現在新しく届いたのを使用してます。感想はとにかく快適!通勤のための購入ですが、健康を意識してアシストを使わず普通の自転車として乗ったりもしてます。ただ必要がないのに触ってベルが鳴っちゃう時があり、その点は困るかな‥
口コミをもっと見る -
パナソニック(Panasonic)の安い値段帯の電動アシスト自転車
ビビ・SX
パナソニック(Panasonic)
ビビ・SX
- サイズ:
- 24/26インチ
- 適応身長:
- 138/141cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 25.5kg
¥85,800~(税別)
スタッフの声Check!!
ビビ・SXは学生が使いやすい機能が満載です。 LEDランプは手元のスイッチで点灯できるので、発進してからも付けられて大変便利です。 さらに2020年モデルは、昨年モデルに比べて3倍の明るさにパワーアップしました。 部活で遅くなった日も安心ですね。 万が一のいたずらにも備えて、サドルを抜きとられにくいサドルガードマンを搭載しています。 ぜひ学生に使ってほしい一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
購入する前は半信半疑だったが、実際に乗ってみたら過大広告でなくかなりな急坂もスイスイとまるで平地を走るように楽々とこげる事に感激。80歳になって、思い切って車を手放してビビ・SXに変えて事故の心配もなく日々スイスイと過ごせることは素晴らしいの一語に尽きる。
-
ベロスター
スタッフの声Check!!
ベロスターは実用性に特価したスポーツタイプの電動アシスト自転車です。 スポーツバイクと電動アシスト自転車の走行性能を兼ね備えたうえ、日常使いしやすいオプションパーツまで標準装備されています。 趣味というよりも、通勤・通学、日頃の足として電動スポーツバイクを活用したい人におすすめの一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
漕ぎ出し、坂道、平地、全てが楽すぎて出かけるのが楽しくなります。
-
以前乗っていた三洋アシスト自転車は10㎞程走ると、バッテリーがなくなることがありましたが、この自転車は10%くらいのなくなりで、安心して乗っていられます。ギアチェンジに慣れていないので、途中でチェーンが外れてしまいましたが、簡単になおせました。長い間愛用できそうで喜んでいます。
口コミをもっと見る -
ヤマハ(YAMAHA)の安い値段帯の電動アシスト自転車
PAS With
スタッフの声Check!!
PAS Withの魅力は、 8万円台では実現できなかった12Ahのバッテリー容量です。 走行距離が最大78kmに伸び、これはPAS Cheerの最大走行距離に匹敵します。 さらに充電の頻度が減ることで、バッテリーの長持ちにも繋がります。 長く使える電動アシスト自転車をお値打ちに手に入れたい人におすすめです。
- この自転車の口コミ
-
-
通勤に使ってます。迷い続けて購入しました。坂道が多く年々登るのがしんどくなってきました。本当にとっても楽で通勤時間も短縮出来てます。時計も付いているし文句なしです。もっと早く買えばよかった。
-
初めての電動自転車です。坂道のアシストはすごいと思いました。毎日気持ち良く乗っています。また、自転車を停めた時にサドルロックがかかるので綺麗に留めることができます。また、思っていたよりバッテリーの消耗が少ないのか、10日になりますが、まだ一度も充電してなくて半分くらい残っています。1日4キロくらい走っているのに。心配していましたが、全く問題なかったです。
口コミをもっと見る -
スタッフの声Check!!
PAS With DXは、細部にまでこだわったファッション性の高いデザインが魅力の電動アシスト自転車です。 物が落ちないよう配慮された籐風の編みカゴと、ライトブラウンのサドルとグリップがクラシカルな印象を添えてくれます。 さらに12.3Ahと十分なバッテリー容量を備えているので、使いやすさも十分です。 使いやすくておしゃれな一台を探している人におすすめの一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
自転車をネットで購入するのは初めてだったので、少々不安でしたが届いてすぐ乗ることが出来て感激!バッテリーも充電されていて時計の時刻も設定してありました。乗り心地はなめらかでとても快適。デザインはもちろん、希望がすべて揃う自転車がヤマハでした。色も車体もオシャレでとても気に入りました。
-
電動アシストは初めて、漕ぎ出しが力強く安心、あんな坂こんな坂スイスイ登れて満足!でも ハンドル前の籠に自転車大好きワンコを載せると、走り出してスピード出るまでフラフラする。これは籠の支柱の剛性が足りないのと前輪キャスター角が足りないからだとおもう。パワーのある自転車は、旋回性能より安定性をもっと重視した方が良いと思います。
口コミをもっと見る -
PAS Ami
スタッフの声Check!!
PAS Amiの魅力は、車体カラーとパーツのデザインの可愛らしさです。 大人も使いやすいファッショナブルなカラーに、リベット付きのサドルがワンポイントおしゃれ要素をプラスしてくれます。 かわいい電動アシスト自転車がいいけれど、かわいすぎるのはいや!という人におすすめしたい一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
発注してから数日で納品して頂き、しっかり納品日、時間の確認の連絡もあり、納品後もすぐに自転車に乗れ全てがスムーズにでした。
-
娘の通学用に購入しました。保険や修理等もフォローがあるようなので思い切って買ってみました。配送は遅くまで対応してくださり最短で届きました。初めての電動なので初日は慣れが必要と言っていましたが気に入って愛用しています。
口コミをもっと見る -
最後に
いかがでしたか?
納得の価格の自転車は見つかりましたか。
この記事では、次のことに付いて紹介してきました。
- この記事のまとめ
-
- ママチャリ、ミニベロ、折り畳み自転車の相場は2~3万円
- クロスバイクの相場は5万円
- ロードバイクの相場は10万円
- 電動アシスト自転車の相場は12万円
- 自転車は車体の素材、装備の有無とグレードで値段に差が出る
- 電動アシスト自転車はバッテリーの大きさと容量で値段に差が出る
しっかりと相場を抑えて、安全な自転車を納得の値段で購入しましょう。
ちょっと気になる自転車のQ&A
- Q. 安い自転車はどこで買える?
-
A.
新品の自転車なら、ホームセンターで売っている自転車が一番安いです。
しかし、ホームセンターで売っている極端に安い自転車は品質が低いためおすすめできません。
可能であれば、通販で見つけた安い自転車を店舗に取りに行くと、お値打ちに購入できます。
- Q. 安全な自転車はどこで買える?
-
A.
安全な自転車を買うには、自転車の整備士がいる販売店がおすすめです。
ホームセンターは販売価格は安いですが、整備士がいないこともあるので確認してから購入しましょう。
通販サイトで買う場合は、サイトについての紹介ページを見てチェックしてみてください。紹介ページはこちら
- Q. 相場の価格のママチャリ、ミニベロってどんな自転車?
-
A.
変速機がついていて、壊れにくい自転車です。
フレームの形がおしゃれなものや、カラーバリエーションもあり好みに合わせて選べるものが多くあります。
- Q. 相場のスポーツバイクってどんな自転車?
-
A.
ママチャリよりずっと車体が軽く、走る楽しみを感じられる自転車です。
中にはカゴや自転車スタンドが取り付けられた実用的なものもあります。