おすすめの電動クロスバイクを紹介!TB1eなど人気車種から安いモデルまで

「運動も兼ねて自転車通勤にしようかな」
「スポーツサイクルに興味があるけれど、体力がないから続けられるか不安…」
そう考えているあなたにおすすめなのが電動クロスバイク。
クロスバイクとして軽快に走ることも、電動自転車として楽に坂道を登ることもできる新ジャンルの自転車です。
この記事では、電動クロスバイクの特徴やメリット、おすすめモデルを紹介していきます。

自転車通販サイト cyma-サイマ-に関して
2025/9/30
【売れ筋】この記事を見た人に人気の電動クロスバイクランキング
-
-
TB1e
¥132,545(税別)¥145,800(税込)
-
-
カゴ付きTB1e
¥140,545(税別)¥154,600(税込)
-
-
MANTUS 27 TRK
¥128,880(税別)¥141,768(税込)
-
-
EX-CROSS e
¥110,000(税別)¥121,000(税込)
-
-
ベロスター
¥97,292(税別)¥107,022(税込)
-
-
TDA-712L
¥81,384(税別)¥89,523(税込)
(※2025年8月12日時点のランキングです。2025年1月1日~2025年8月11日までに販売された自転車の台数をもとに算出しています。)
目次
電動クロスバイクとは

電動クロスバイクは、電動アシスト自転車のアシスト機能とクロスバイクの軽快さをあわせた新ジャンルの自転車として、近年欧米を中心に人気が高まっています。
スポーツサイクルで使われているフレームの形やパーツ、パワフルなドライブユニット(モーター部分)を採用しているところが特徴です。
- スタッフからの一言コメント
- 電動クロスバイクは「e-bike」と呼ばれることもあります。 e-bikeにはっきりとした定義はありませんが、日本では「電動ママチャリ以外の電動自転車」をe-bikeと呼ぶため、スポーティな見た目の電動クロスバイクもe-bikeに含まれます。
電動クロスバイクの特徴を紹介

電動クロスバイクには、電動アシストとクロスバイクの走行性能を兼ね備えたならではの特徴や使い方があります。
- 電動クロスバイクの特徴
-
- 坂道や長距離を楽に移動できる
- 車体重量が比較的軽い
- 走行性能が高い
坂道や長距離を楽に移動できる
電動クロスバイクは体力に自信がない人でも自転車通勤やサイクリングに挑戦しやすい自転車です。
電動アシスト機能のおかげで勾配のきつい坂道や長い距離の移動も楽にできます。
車体重量が比較的軽い
電動アシストを切っても軽快に走れるところは、ママチャリタイプの電動自転車とは違って車体が軽い電動クロスバイクならではの特徴です。
坂道や疲れたときは電動アシストをON、平坦な道やちょっと頑張ってみようというときはOFFにするといったように、自分のペースや体調に合わせて走ることができます。
「前ほど体力はないけれどスポーツサイクルを始めたい」というシニアの方や、「健康のために運動したいけど続けられるか不安…」という人に、電動クロスバイクは特におすすめです。
走行性能が高い
本格スポーツサイクルにも使われているパーツを採用した電動クロスバイクも海外メーカーを中心に展開されており、本格的な走りを楽しむこともできます。
電動アシストの恩恵を受けつつ、スポーティな走り心地を試してみたい人や電動ママチャリの見た目や走り心地じゃ物足りない人にもおすすめです。
- スタッフからの一言コメント
- スポーツタイプの電動自転車には電動ロードバイクや電動MTBなどもありますが、スポーツバイク初心者には電動クロスバイクがおすすめです。 電動クロスバイクは普段使いしやすい装備や、初心者でも比較的始めやすい価格帯のモデルが多数販売されているからです。 この記事の後半でもビギナー向けの電動クロスバイクも紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
- こんな人は電動クロスバイクがおすすめ!
-
- 体力に自信がないけれどサイクリングに挑戦してみたい人
- 自転車通勤を楽にしたい人
- 運動したいけど続けられるか不安な人
- 電動ママチャリでは物足りないという人
- スポーツサイクル初心者の人
おしゃれな電動自転車はこちら!
近年では電動クロスバイクに限らず、記事の前半で触れたe-bikeなどのおしゃれな電動自転車も多数販売されています。
クロスバイクにこだわらず、オシャレな電動自転車をお探しの人はぜひこちらの記事も読んでみてください。
一方、電動クロスバイクは荷物を運ぶことに向いていない、値段が高いというデメリットもあります。
特に値段は、電動自転車ということもあり高価格帯が多いです。
次章では電動クロスバイクの相場や安いモデルを紹介していきます。
電動クロスバイクの相場と安い車種を紹介

電動クロスバイクの相場価格は15~30万円ほどです。※
(※相場価格は2023年01月10日時点で当自転車通販サイトcyma-サイマ-で販売している電動クロスバイク、及び国内外の有名メーカー11社の価格をもとに算出しています)
よって15万円前以下の電動クロスバイクは安いと言えます。
また最安値は10万円前後です。
電動ママチャリで使われるスペックのパーツを多く採用しているモデルほど安く、スポーツサイクルの走り心地に近いモデルほど高くなる傾向があります。
通勤など普段使いできればいいという人は、予算を10~15万円くらいで見積ることをおすすめします。
【最安値】サイマで購入できる最安値の電動クロスバイク
値段以外にも電動クロスバイクを選ぶときに注目したいポイントが2つあります。
次章では、電動クロスバイクの特徴に合わせた選び方を紹介していきます。
- おすすめの電動クロスバイクを紹介
電動クロスバイク選びの2つのポイント|バッテリー容量・付属アイテム

電動クロスバイクを選ぶときは、次の2つに注目してみてください。
- 電動クロスバイク選びのポイント
-
- バッテリー容量と走行可能距離
- 取り付けられているアイテム
ポイント1. バッテリー容量と走行可能距離を確認
電動クロスバイクを選ぶときは、まずAhで表されるバッテリー容量と走行可能距離を確認することが大切です。
一般的にAhの値が大きいほどアシストを利かせて走れる距離が長くなります。
同じバッテリー容量でもアシストを利かせて走れる距離は違うことが多いので、必ず走行可能距離までチェックしましょう。
通勤など連日使う人は、充電の頻度を減らすために容量の大きいバッテリーをおすすめします。
- スタッフからの一言コメント
- 坂道の多い地域にお住まいの人も大きめのバッテリー容量がおすすめです。 坂道では平坦な道より力強いアシストが必要になるため、バッテリーの消費量が増えます。 道の途中でバッテリー切れになる心配がないよう、余裕をもったバッテリー容量を選びましょう。
ポイント2. 取り付けられているアイテムを確認
電動クロスバイクには、電動ママチャリには必ずついている自転車スタンドやライトなどのアイテムが取り付けられていないものがあります。
いざ使ってみて「自転車スタンドがないと止める場所がない…」「ライトがないから夜に乗るのが怖い」と不便を感じないためにも、購入する前に取り付けられているアイテムと、追加で必要なアイテムはないかを一度確認してみてください。
要確認アイテム
アイテム | メリット |
---|---|
![]() ライト |
公道を走るために必須です |
![]() ベル |
公道を走るために必須です |
![]() 自転車スタンド |
外出先での駐輪に便利 |
通勤にあると便利なアイテム
アイテム | メリット |
---|---|
![]() カゴ |
通勤カバンの持ち運びに便利 |
![]() サークル錠 |
盗難対策は万全に |
![]() 泥よけ |
衣服をホコリや泥はねから守ります |
サイクリングをもっと快適で楽しくするアイテム
アイテム | メリット |
---|---|
![]() サイクルコンピュータ |
走行距離やスピード、カロリーが見られるので遠くまで走るモチベーションになります |
![]() サドルバッグ |
メンテナンス用品や軽食を入れてかさばらずに持ち運べます |
![]() ドリンクホルダー |
漕ぎながら必要なときに水分補給できます |
- おすすめの電動クロスバイクを紹介
電動クロスバイクのメーカーとおすすめモデルを紹介

ここからは、電動クロスバイクの有名メーカーと、メーカーのおすすめモデルを紹介していきます。
- 電動クロスバイクのおすすめメーカー
-
- YAMAHA(ヤマハ)
- Panasonic(パナソニック)
- BRIDGESTONE(ブリヂストン)
- benelli(ベネリ)
- THIRDBIKES(サードバイク)
YAMAHA(ヤマハ) 「YPJシリーズ」
ヤマハのYPJシリーズは日本のe-bike界を牽引する有名ブランドです。
オリジナルのドライブユニット(駆動系パーツ)を採用しており、クロスバイクからMTBまでシーンや用途にあわせたラインナップを展開しています。
2023年からはラインナップを一新して、新たに「WABASH RT」「CROSSCORE RC」が加わりました。
CROSSCORE RC
カラー 3色 ¥341,900(税込)![]()
※価格は2025年8月12日時点のものです。
普段使い向けはこちら
ヤマハ
PAS Brace
- サイズ:
- 26インチ
- 適応身長:
- 156cm~
- 変速:
- 内装8段
- 車体重量:
- 23.0kg
¥148,980~(税別)
¥163,878~(税込)
詳しくは商品ページをご確認ください。
大容量バッテリー&内装8段変速搭載のハイスペックスポーティモデル
スタッフの声Check!!
大容量バッテリーに加えて内装8段変速を採用した長距離サイクリングをスポーティにこなす26インチ電動アシスト自転車です。路面の凹凸の衝撃を吸収してくれるサスペンション、優れた制動力とコントロール性を両立するフロントディスクブレーキなど装備も充実。 実用性と軽快な走りを両立したスポーツモデルです。
ヤマハ
PAS CRAIG PLUS
- サイズ:
- 700C
- 適応身長:
- 156cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 22.6kg
¥114,909~(税別)
¥126,400~(税込)
詳しくは商品ページをご確認ください。
スタイリッシュなCRAIGに、前後フェンダーと大容量バッテリーをプラスしたシティモデル
スタッフの声Check!!
「PAS CRAIG PLUS」は、YAMAHA製の電動スポーツバイクである「PAS CRAIG」の洗練されたデザインはそのままに、毎日の通勤・通学に便利な実用性を追加したモデルです。最大124kmの走行が可能で少ない充電頻度で毎日のお出かけにお使いいただける大容量バッテリー(15.8Ah)に、突然の雨でも安心な前後フルフェンダーを装備。普段使いから通勤まで幅広く利用できます。
Panasonic(パナソニック) 「Xシリーズ」
パナソニックのXシリーズは、ヤマハのYPJシリーズと並ぶ国内のe-bike界で有名なブランドです。
マウンテンバイクの走行性能を活かした3モデルを展開しています。
「S3F」は泥除けやリアキャリア、フロントサスペンションを装備した普段使いしやすいモデルです。
段差のある街乗りからちょっとした未舗装路まで、日常に寄り添いながら幅広く活躍するスペックです。
パナソニック(Panasonic)
XEALT S3F
- サイズ:
- 27.5インチ
- 適応身長:
- 148/159cm~
- 変速:
- 外装7段
- 車体重量:
- 23.9kg
¥164,909~(税別)
¥181,400~(税込)
詳しくは商品ページをご確認ください。
外遊びをもっと気軽に愉しめる、フロントサスペンション採用モデル
スタッフの声Check!!
「XEALT S3F」は、アクティビティーの幅を広げるフロントサスペンションフォーク、走破性と取り回しの良さの両方を加味した27.5×2.0のタイヤ、雨天時や雨上がりの路面を走行する際に活躍するフルフェンダー、日常使いに便利なクラス10仕様のリアキャリアを標準装備しており、「XEALTチューニング」を施した「カルパワードライブユニット」は軽量・コンパクトながらも高ケイデンスに対応し、eバイクらしいパワフルで快適な乗り心地が特徴です。
リーズナブルなスポーツモデルはこちら
パナソニック(Panasonic)
ベロスター
- サイズ:
- 700C
- 適応身長:
- 149cm~
- 変速:
- 外装7段
- 車体重量:
- 21.4kg
¥97,292~(税別)
¥107,022~(税込)
詳しくは商品ページをご確認ください。
コスパ最高のエントリー電動スポーツ自転車
スタッフの声Check!!
ベロスターは実用性に特化したスポーツタイプの電動アシスト自転車です。 スポーツバイクと電動アシスト自転車の走行性能を兼ね備えたうえ、日常使いしやすいオプションパーツまで標準装備されています。 趣味というよりも、通勤・通学、日頃の足として電動スポーツ自転車を活用したい人におすすめの一台です。
パナソニック(Panasonic)
ハリヤ
- サイズ:
- 26インチ
- 適応身長:
- 156cm~
- 変速:
- 外装7段
- 車体重量:
- 21.6kg
¥131,636~(税別)
¥144,800~(税込)
詳しくは商品ページをご確認ください。
フロントサスペンション装備で快適な乗り心地を実現!電動アシストクロスバイク
スタッフの声Check!!
歩道の段差などの衝撃を吸収してくれるフロントサスペンションや、電動自転車には珍しい外装7段ギア、高剛性・軽量化を実現したオリジナルのアルミフォーミングフレーム採用など、こだわりがつまった電動クロスバイクです。バッテリー容量は充実の12Ahで、急速充電器なので忙しい毎日でも短時間で充電されストレスなし!電動ならではのアシスト力と充実の機能で、毎日の通勤から週末のサイクリングまで快適にお楽しみいただけます。
BRIDGESTONE(ブリヂストン) 「TB1e」
ブリヂストンは今年、電動クロスバイク「TB1e」を新たに発売しました。
走りながら充電できる「自動充電」機能やパンクに強いタイヤを装備するなど、通勤や普段使いに便利な機能が搭載されています。
電動アシスト付きスポーツサイクルというより、スポーティな電動自転車といったほうが似合うビギナー向けの電動クロスバイクです。
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
TB1e
- サイズ:
- 27インチ
- 適応身長:
- 150cm~
- 変速:
- 外装7段
- 車体重量:
- 22.5kg
¥132,545~(税別)
¥145,800~(税込)
詳しくは商品ページをご確認ください。
耐パンクタイヤを採用したブリヂストンの電動クロスバイク
スタッフの声Check!!
TB1eの魅力は、通勤・通学で気軽に使いやすい実用性です。 スポーティながらサークル錠と自転車スタンド、泥よけが取り付けられていて、便利さには十分配慮されています。 さらにパンクに強いタイヤを装備しているので、パンクが原因で遅刻してしまうリスクを減らしてくれます。 普段使いしやすい電動スポーツバイクをお探しのあなたにおすすめの一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
身長が152cmしかないので、こういう自転車は無理かな?と思っていたのですが、全然問題なく乗れてます。 自宅が山の上で、10%を超える坂が2kmほど続きます。 今まで20インチの安い電動アシストに乗っていて、登りの性能には不満はなかったのですが下り坂で怖い思いをしていたので、モーターブレーキが効くということでTB1eに買い換えました。 期待通り、下り坂でもスピードが出過ぎることがなく、かといってスピードが落ちすぎることもなく、ペダルを止めるタイミングやペダルの逆回転での回生充電オフ機能など理解して使えばちゃんと思い通りにスピードをコントロールできます。 山の上住まいの私には、なくてはならない宝物になりました。 思い切って買い換えて本当に良かったです。
長時間、長い距離を走って見ましたが 快適に楽しく走ることが出来て最高です。 また、クロスバイクの乗り心地に似ていて 走っていてとても気持ちいいです。 デザインもかっこよく気に入っています
-
カゴ付きモデルはこちら
benelli(ベネリ) 「MANTUS 27 TRK」
イタリアのオートバイクメーカー benelliは、電動折りたたみ自転車をはじめ本格スポーツモデルの電動アシスト自転車を展開しています。
「MANTUS 27 TRK」はフロントサスペンションとディスクブレーキを採用した、街乗りにとどまらないアウトドアユースにぴったりな1台です。
BENELLI
MANTUS 27 TRK
- サイズ:
- 27インチ
- 適応身長:
- 151cm~
- 変速:
- 外装7段
- 車体重量:
- 22.0kg
¥128,880~(税別)
¥141,768~(税込)
詳しくは商品ページをご確認ください。
フレーム内蔵バッテリー採用の高コスパE-bike
スタッフの声Check!!
benelli MANTUS 27 TRKはフレーム内蔵バッテリーによるスタイリッシュな外観に、フロントサスペンションと高い制動力を発揮するDiscブレーキを搭載したハイスペックe-bikeです。欧米でいうトレッキングバイクのスタイルを踏襲したスペックに仕上がっており、ダウンチューブに取り付けられる大容量のバッテリーは最長100kmのアシスト走行が可能。日常使いにも配慮しキックスタンドと泥除けは標準装備した申し分ないモデルです。
- この自転車の口コミ
-
-
まず、スタイルが良い。バッテリーがフレーム内蔵なので、いかにも電アシという見た目をしていないのがポイント。車内マウントで移動したいので前輪がクイックリリースなのも良いところ。ギアの段数はもう少し欲しいかも。リア駆動なので、前3段とかに出来たら良いと思った。ブレーキはガサ付く感じで少し効きが弱い気もするが、使い込んだら馴染むかもしれない。
通勤用に購入しましたが、それ以上に使用しています。快適に乗り回せるので、三、四駅離れたところに出かける時は、自転車で出かけるようになりました。運動不足解消にもなりますし良いことづくめです。
-
THIRDBIKES 「FESMOTOR」
リーズナブルなスポーツバイクを手掛けるTHIRDBIKESも、電動スポーツバイクを販売しています。
日本で信頼を築いたTHIRDBIKESの車体に、海外で実績を積んだBAFANG(バーファン)製 のドライブユニットを搭載した1台です。
THIRDBIKES
FESMOTOR
- サイズ:
- 700C
- 適応身長:
- 160cm~
- 変速:
- 外装7段
- 車体重量:
- 19.8kg
¥152,727~(税別)
¥168,000~(税込)
詳しくは商品ページをご確認ください。
あらゆる人が気軽に楽しめる e-CROSS BIKE
スタッフの声Check!!
実用性とコストを考慮し過剰なスペックを求めないパーツチョイスで「E-BIKE」としてコストパフォーマンスは非常に高く完成されています。キックスタンド、ライト、ベルなど実用的なアイテムは標準装備され、重要なモーターユニットにはE-BIKEシーンをリードする欧米での実績が豊富なBAFANG製センタードライブユニットを選択。バッテリーの抜き差しのしやすさと跨ぎやすさの両立を実現した1段折れたトップチューブのデザインで身長目安として160cm~お乗り頂けるようにデザインされています。
- おすすめの電動クロスバイクを紹介
用途別|おすすめ電動クロスバイク9選
【通勤向け】おすすめの電動クロスバイク3選
自転車スタンドや泥よけ、ライトが取り付けてあると通勤でも使いやすいですよね。
ここでは、通勤で使いやすい装備、または追加で取り付けられるモデルを紹介していきます。
商品名 | 特徴 | リンク |
---|---|---|
![]() TB1e |
耐パンクタイヤを採用したブリヂストンの電動クロスバイク |
続きを 見る 商品 ページ |
![]() ベロスター |
コスパ最高のエントリー電動スポーツ自転車 |
続きを 見る 商品 ページ |
![]() TDA-207Z plus+ |
街乗り最強モデルのクロスバイク電動アシスト自転車! |
続きを 見る 商品 ページ |
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
TB1e
- サイズ:
- 27インチ
- 適応身長:
- 150cm~
- 変速:
- 外装7段
- 車体重量:
- 22.5kg
¥132,545~(税別)
¥145,800~(税込)
詳しくは商品ページをご確認ください。
耐パンクタイヤを採用したブリヂストンの電動クロスバイク
スタッフの声Check!!
TB1eの魅力は、通勤・通学で気軽に使いやすい実用性です。 スポーティながらサークル錠と自転車スタンド、泥よけが取り付けられていて、便利さには十分配慮されています。 さらにパンクに強いタイヤを装備しているので、パンクが原因で遅刻してしまうリスクを減らしてくれます。 普段使いしやすい電動スポーツバイクをお探しのあなたにおすすめの一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
身長が152cmしかないので、こういう自転車は無理かな?と思っていたのですが、全然問題なく乗れてます。 自宅が山の上で、10%を超える坂が2kmほど続きます。 今まで20インチの安い電動アシストに乗っていて、登りの性能には不満はなかったのですが下り坂で怖い思いをしていたので、モーターブレーキが効くということでTB1eに買い換えました。 期待通り、下り坂でもスピードが出過ぎることがなく、かといってスピードが落ちすぎることもなく、ペダルを止めるタイミングやペダルの逆回転での回生充電オフ機能など理解して使えばちゃんと思い通りにスピードをコントロールできます。 山の上住まいの私には、なくてはならない宝物になりました。 思い切って買い換えて本当に良かったです。
長時間、長い距離を走って見ましたが 快適に楽しく走ることが出来て最高です。 また、クロスバイクの乗り心地に似ていて 走っていてとても気持ちいいです。 デザインもかっこよく気に入っています
-
カゴ付きモデルはこちら
パナソニック(Panasonic)
ベロスター
- サイズ:
- 700C
- 適応身長:
- 149cm~
- 変速:
- 外装7段
- 車体重量:
- 22.4kg
¥87,980~(税別)
¥96,778~(税込)
詳しくは商品ページをご確認ください。
コスパ最高のエントリー電動スポーツ自転車
スタッフの声Check!!
ベロスターは実用性に特化したスポーツタイプの電動アシスト自転車です。 スポーツバイクと電動アシスト自転車の走行性能を兼ね備えたうえ、日常使いしやすいオプションパーツまで標準装備されています。 趣味というよりも、通勤・通学、日頃の足として電動スポーツ自転車を活用したい人におすすめの一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
発進時など、まるで3人位に後ろから押されている様な感覚です。坂道も楽々登れます。買って良かったです。強いて言うとスポークのデザインがもっとオシャレで、明るいブルーのボディーカラーがあったら いいなーと思います。(一部抜粋)
ほぼ毎日2㎞程度離れたテニスコートへの往復に利用していますが、途中の登坂もスイスイパワフルに走れます。満足しています。もっと早くに購入しておけばよかったと思っています。(一部抜粋)
-
PELTECH
TDA-207Z plus+
- サイズ:
- 27.5インチ
- 適応身長:
- 148cm~
- 変速:
- 外装6段
- 車体重量:
- 28.0kg
¥90,727~(税別)
¥99,800~(税込)
詳しくは商品ページをご確認ください。
街乗り最強モデルのクロスバイク電動アシスト自転車!
スタッフの声Check!!
PELTECHの+plusライン!これまでに販売してきた商品のフィードバックを基に、改良を重ねた新モデルです。見た目はクロスバイクでありながら珍しい両立スタンド、前カゴ、後キャリア、泥除けも付いているので通勤・通学・街乗り様々な場面でご利用いただけます。またPELTECH初のUSBポート付き手元スイッチを採用、スマートフォンへの充電が可能になりました。27.5インチ1.75サイズの太タイヤ採用しているので街乗りで段差があっても衝撃を吸収してくれるので安定した走行が可能です。
- おすすめの電動クロスバイクを紹介
【サイクリング向け】おすすめの電動クロスバイク3選
サイクリングに電動クロスバイクを使うなら、走行性能の高さやビジュアルのかっこよさにこだわりたいですよね。
ここでは、駆動系パーツを採用した本格スポーツモデルを紹介します。
商品名 | 特徴 | リンク |
---|---|---|
![]() リアルストリーム |
電動自転車にスポーティな走りをプラス! |
続きを 見る 商品 ページ |
![]() PAS Brace |
大容量バッテリー&内装8段変速搭載!足回り装備も充実のハイスペックスポーティモデル |
続きを 見る 商品 ページ |
![]() XEALT L3(ゼオルト エルスリー) |
毎日の通勤から週末のサイクリングまで! 街に馴染むアーバンスポーツバイク |
続きを 見る 商品 ページ |
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
リアルストリーム
- サイズ:
- 26インチ
- 適応身長:
- 148cm~
- 変速:
- 内装8段
- 車体重量:
- 22.5kg
¥150,545~(税別)
¥165,600~(税込)
詳しくは商品ページをご確認ください。
電動自転車にスポーティな走りをプラス!
スタッフの声Check!!
リアルストリームは、軽量でスポーティな車体が特徴の電動自転車です。 軽量な素材が使用されているため一般的な電動自転車より3~5kgほど軽く、スポーツサイクルのような軽快な走りを味わえます。 付属の液晶ディスプレイで消費カロリーが見られるので、サイクリングにおすすめです。 また、泥よけ、カゴ、リアキャリアを取り付けられるので通勤・通学にも活用しやすいです。
- この自転車の口コミ
-
-
ディスクブレーキ、フロントサス、8段ギヤが気に入って購入しましたが大正解でした。バッテリーも大きく、凄く良く持ちます。(一部抜粋)
-
ヤマハ
PAS Brace
- サイズ:
- 26インチ
- 適応身長:
- 156cm~
- 変速:
- 内装8段
- 車体重量:
- 22.6kg
¥159,980~(税別)
¥175,978~(税込)
詳しくは商品ページをご確認ください。
大容量バッテリー&内装8段変速搭載!足回り装備も充実のハイスペックスポーティモデル
スタッフの声Check!!
大容量バッテリーに加えて内装8段変速を採用し、長距離サイクリングをスポーティにこなす26インチ電動アシスト自転車です。路面の凹凸の衝撃を吸収してくれるサスペンション、優れた制動力とコントロール性を両立するフロントディスクブレーキなど充実の装備満載。バッテリーも大容量で、標準モードで約71kmと長距離のサイクリングも安心して走れます。
パナソニック(Panasonic)
XEALT L3(ゼオルト エルスリー)
- サイズ:
- 700C
- 適応身長:
- 148/159cm~
- 変速:
- 外装8段
- 車体重量:
- 20.0kg
¥159,818~(税別)
¥175,800~(税込)
詳しくは商品ページをご確認ください。
毎日の通勤から週末のサイクリングまで! 街に馴染むアーバンスポーツバイク
スタッフの声Check!!
最長90km走行可能な大容量バッテリーを搭載し、毎日の通勤から週末のサイクリングまで幅広く活躍してくれる電動クロスバイクです。衝撃吸収性に優れながら、高速巡航を可能にする700×38Cタイヤに加え、平地から坂道まで様々な路面状況を快適に走れる外装8段変速を搭載するなど、快適な走行感を実現するためにこだわった充実スペックのモデル。スポーティなフレーム形状、グラフィックを採用!アルミフレームはワイヤーを内蔵しているため見た目もスッキリしており、デザインにも拘りが見える一台です。
- おすすめの電動クロスバイクを紹介
【通勤にもサイクリングにも】おすすめの電動クロスバイク3選
通勤だけでなく休日にサイクリングに出てリフレッシュしたいと考えている人も多いのではないでしょうか。
ここでは、通勤にも使える手頃な価格帯のモデルの中から、駆動系パーツを採用した本格スポーツモデルを紹介します。
商品名 | 特徴 | リンク |
---|---|---|
![]() ハリヤ |
フロントサスペンション装備で快適な乗り心地を実現した電動アシストクロスバイク |
続きを 見る 商品 ページ |
![]() MANTUS 27 TRK |
フレーム内蔵バッテリー採用の高コスパE-bike |
続きを 見る 商品 ページ |
![]() PAS CRAIG PLUS |
スタイリッシュなCRAIGに、前後フェンダーと大容量バッテリーをプラスしたシティモデル |
続きを 見る 商品 ページ |
パナソニック(Panasonic)
ハリヤ
- サイズ:
- 26インチ
- 適応身長:
- 156cm~
- 変速:
- 外装7段
- 車体重量:
- 23.2kg
¥127,090~(税別)
¥139,799~(税込)
詳しくは商品ページをご確認ください。
フロントサスペンション装備で快適な乗り心地を実現した電動アシストクロスバイク
スタッフの声Check!!
ハリヤは電動スポーツバイクのエントリーモデルとしてうってつけです。 高剛性・軽量化に優れたアルミフォーミングフレームに、段差の衝撃を吸収してくれるフロントサスペンションは走り心地へのこだわりが感じられます。 一方で日常使いしやすいよう、自転車スタンドとライトが標準装備されています。 ビギナー向けの電動スポーツバイクです。
- この自転車の口コミ
-
-
想像以上にパワーがあり、急坂もグイグイ登ります。向かい風もラクラクです。走り出しの加速感も気持ちいいです。パナソニックさんいい仕事してます。(一部抜粋)
私は通学で使用していますが、道が坂が多くとても普通の自転車では体力がもたないので電動自転車を買いました。なぜこちらの自転車を選んだかと言うと完全に見た目です。ですが、いざこちらの自転車で通学してみるとたくさんの機能的な良い点が分かりました。 それは歩道と車道の段差を通るときに生じる衝撃がサスペンションにより弱くなったり、タイヤが太いので安定していて滑りが怖くなくなったりといった快適に走れるよう造られた自転車であると感じました。また普通にこいで20km/hくらいはでてたので早い方だと思います。
-
BENELLI
MANTUS 27 TRK
- サイズ:
- 27インチ
- 適応身長:
- 151cm~
- 変速:
- 外装7段
- 車体重量:
- 22.0kg
¥128,880~(税別)
¥141,768~(税込)
詳しくは商品ページをご確認ください。
フレーム内蔵バッテリー採用の高コスパE-bike
スタッフの声Check!!
benelli MANTUS 27 TRKはフレーム内蔵バッテリーによるスタイリッシュな外観に、フロントサスペンションと高い制動力を発揮するDiscブレーキを搭載したハイスペックe-bikeです。欧米でいうトレッキングバイクのスタイルを踏襲したスペックに仕上がっており、ダウンチューブに取り付けられる大容量のバッテリーは最長100kmのアシスト走行が可能。日常使いにも配慮しキックスタンドと泥除けは標準装備した申し分ないモデルです。
- この自転車の口コミ
-
-
まず、スタイルが良い。バッテリーがフレーム内蔵なので、いかにも電アシという見た目をしていないのがポイント。車内マウントで移動したいので前輪がクイックリリースなのも良いところ。ギアの段数はもう少し欲しいかも。リア駆動なので、前3段とかに出来たら良いと思った。ブレーキはガサ付く感じで少し効きが弱い気もするが、使い込んだら馴染むかもしれない。
通勤用に購入しましたが、それ以上に使用しています。快適に乗り回せるので、三、四駅離れたところに出かける時は、自転車で出かけるようになりました。運動不足解消にもなりますし良いことづくめです。
-
ヤマハ
PAS CRAIG PLUS
- サイズ:
- 700C
- 適応身長:
- 156cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 22.6kg
¥114,909~(税別)
¥126,400~(税込)
詳しくは商品ページをご確認ください。
スタイリッシュなCRAIGに、前後フェンダーと大容量バッテリーをプラスしたシティモデル
スタッフの声Check!!
「PAS CRAIG PLUS」は、YAMAHA製の電動スポーツバイクである「PAS CRAIG」の洗練されたデザインはそのままに、毎日の通勤・通学に便利な実用性を追加したモデルです。最大124kmの走行が可能で少ない充電頻度で毎日のお出かけにお使いいただける大容量バッテリー(15.8Ah)に、突然の雨でも安心な前後フルフェンダーを装備。普段使いから通勤まで幅広く利用できます。
- おすすめの電動クロスバイクを紹介
安い|ビギナー向けの電動クロスバイク4選
当自転車通販サイトcyma-サイマ-で販売している電動クロスバイクの中から価格の安いモデルを安い順に紹介していきます。
【最安値】サイマで購入できる最安値の電動クロスバイク
PELTECH
TDA-712L
- サイズ:
- 27.5インチ
- 適応身長:
- 155cm~
- 変速:
- 外装7段
- 車体重量:
- 23.0kg
¥81,384~(税別)
¥89,523~(税込)
詳しくは商品ページをご確認ください。
エアボリュームがあるタイヤが特徴のスポーツスペック電動アシスト自転車
スタッフの声Check!!
TDA-712Lはクッション性が高い太めのタイヤが特徴のスポーツ電動自転車(e-bike)です。 エアボリュームのあるタイヤは優れた乗り心地に加えて、、段差でのパンクのリスクを軽減。 通勤通学、休日のサイクリングと幅広くお使いいただけます。
- この自転車の口コミ
-
-
自転車を愛用して1週間が経つのですが、すごく扱いやすくて、かなり良い自転車でした。アシストの強さもちょうど良くて、かなり自転車乗るのが楽しくなりました。この自転車に出会えて僕はほんとに嬉しかったです。。ほんとにありがとうございました。^_^
登り坂も通常モードでもスイスイ進みます、この価格帯でこの乗り心地はコスパがとても良いのでオススメ出来ます。
-
【10万円前後】低価格帯の電動クロスバイク3選
商品名 | 特徴 | リンク |
---|---|---|
![]() TDA-207Z plus+ |
街乗り最強モデルのクロスバイク電動アシスト自転車! |
続きを 見る 商品 ページ |
![]() ベロスター |
コスパ最高のエントリー電動スポーツ自転車 |
続きを 見る 商品 ページ |
![]() PAS CRAIG |
スリムでスタイリッシュなダイヤモンド型フレームに、700C大径タイヤを採用したシティモデル |
続きを 見る 商品 ページ |
PELTECH
TDA-207Z plus+
- サイズ:
- 27.5インチ
- 適応身長:
- 148cm~
- 変速:
- 外装6段
- 車体重量:
- 28.0kg
¥90,727~(税別)
¥99,800~(税込)
詳しくは商品ページをご確認ください。
街乗り最強モデルのクロスバイク電動アシスト自転車!
スタッフの声Check!!
PELTECHの+plusライン!これまでに販売してきた商品のフィードバックを基に、改良を重ねた新モデルです。見た目はクロスバイクでありながら珍しい両立スタンド、前カゴ、後キャリア、泥除けも付いているので通勤・通学・街乗り様々な場面でご利用いただけます。またPELTECH初のUSBポート付き手元スイッチを採用、スマートフォンへの充電が可能になりました。27.5インチ1.75サイズの太タイヤ採用しているので街乗りで段差があっても衝撃を吸収してくれるので安定した走行が可能です。
パナソニック(Panasonic)
ベロスター
- サイズ:
- 700C
- 適応身長:
- 149cm~
- 変速:
- 外装7段
- 車体重量:
- 21.4kg
¥97,292~(税別)
¥107,022~(税込)
詳しくは商品ページをご確認ください。
コスパ最高のエントリー電動スポーツ自転車
スタッフの声Check!!
ベロスターは実用性に特化したスポーツタイプの電動アシスト自転車です。 スポーツバイクと電動アシスト自転車の走行性能を兼ね備えたうえ、日常使いしやすいオプションパーツまで標準装備されています。 趣味というよりも、通勤・通学、日頃の足として電動スポーツ自転車を活用したい人におすすめの一台です。
ヤマハ
PAS CRAIG
- サイズ:
- 700C
- 適応身長:
- 156cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 21.6kg
¥104,909~(税別)
¥115,400~(税込)
詳しくは商品ページをご確認ください。
スリムでスタイリッシュなダイヤモンド型フレームに、700C大径タイヤを採用したシティモデル
スタッフの声Check!!
洗練されたスタイリングの新型電動アシスト自転車「PAS CRAIG(パス クレイグ)」がYAMAHAから新登場!週末の街乗りから通勤など街中の様々なシーンにフィットするシンプルで上質なデザインに仕上げました。主な特徴は、細身のパイプフレームなどシンプルでスタイリッシュなデザイン、ブラックリムの採用など細部の配色までこだわったカラーリング、内装3段変速など日常生活での数キロ圏内の移動に適した装備が特徴のモデルです。走っている時も、停まっている時も街にとけ込む統一感のある1台になっています。
- この自転車の口コミ
-
-
今まで乗っていた電動自転車がタイヤが小さめだったので、 劇的にスムーズになりました。 デザインも(特にカラー)カッコよく大満足です。 組み立ても整備もされているので、即乗れるのが嬉しい。
アシスト最高!
-
電動なしのクロスバイクなら【5万円以下】で購入できます!
電動クロスバイクは予算に合わなかった…という人は、5万円以下で購入できる電動なしのクロスバイクも検討してみてください。
- おすすめの電動クロスバイクを紹介
まとめ|電動クロスバイクは行動範囲を広げる心強い相棒
いかがでしたか。
お気に入りの電動クロスバイクは見つかりましたか。
最後に、この記事で紹介してきた内容をおさらいしていきましょう。
- 記事のまとめ
-
- 電動クロスバイクはスポーツサイクルの駆動パーツと電動アシストを備えた自転車
- 相場は15~30万円程度。安いモデルは10万円前後から
- 選ぶときはバッテリー容量と付属アイテムに注目
電動クロスバイクは交通手段としてはもちろん、体に無理なく行動範囲を広げてくれる自転車です。
今までは難しかった距離でも簡単に走って行けるでしょう。
当自転車通販サイトcyma-サイマ-では、電動クロスバイクをはじめ、スポーツサイクルを種類豊富に取り揃えております。
ぜひサイマであなたにピッタリな電動クロスバイクを手に入れて、新しいスポーツサイクルライフを楽しんでください!
\あなたにピッタリの一台に出会う/
電動クロスバイクについてのQ&A
- Q. 電動クロスバイクはどんな自転車?
-
A.
電動自転車の電動アシスト機能とクロスバイクの走行性能をあわせた新ジャンルの自転車です。
e-bikeとも呼ばれます。
- Q. 電動クロスバイクの相場は?
-
A.
電動クロスバイクの相場は10~15万円程度です。
通勤など普段使いが主な目的なら予算を13~14万円ほどを見積っておくことをおすすめします。
- Q. 電動クロスバイクを選ぶときの注意点は?
-
A.
電動クロスバイクを選ぶときは、バッテリーを効かせて走れる走行可能距離はや、取り付けられているアイテムを確認しましょう。
電動クロスバイクを含むスポーツサイクルにはライトや自転車スタンドなどの必須アイテムが取り付けられていないモデルが多数あるためです。
- Q. 電動クロスバイクのおすすめモデルは?
- A. 通勤・通学にはBRIDGESTONE(ブリヂストン)の「TB1e」がおすすめです。 ライトや泥除け、サークル錠など普段使いに便利な装備を標準搭載しています。