【2019最新】クロスバイク主要18メーカーの特徴/評判と安い初心者向けモデルを紹介

「主要のクロスバイクメーカーが知りたい」
「ヨーロッパのメーカーが知りたい」
「知る人ぞ知るメーカーが知りたい」
って思ってないですか?
クロスバイクメーカーはネットで簡単に調べただけでも50メーカー以上でてきます。
なかなかクロスバイクメーカーの全貌を理解するのは難しいことでしょう!
そこで、今回は
- 世界の主要クロスバイクメーカー
- 実は○○な知る人ぞ知るメーカー
を紹介!
あわせて、
- 各メーカーの初心者におすすめのクロスバイク
も掲載しています。
これさえ読めば、クロスバイクメーカーについて少しは語れるようになっているはず…
ぜひ、参考にしてください
(※本文中に記載されている価格は2018年10月26日時点のものです)
また、クロスバイクを初めて購入検討している方には次の記事もおすすめです。
気になる方は一度チェックしてみてください
- クロスバイク初心者向け基礎知識と失敗例&お得な入門セットも紹介!
- 【予算別】価格が安いクロスバイクおすすめ8選!激安車種からコスパ最強車種まで厳選紹介!
- 【厳選】おしゃれなクロスバイク11選!~男女別・価格別のおすすめ車種をご紹介~
目次
ヨーロッパの主要クロスバイクメーカー5選
ヨーロッパの主要クロスバイクメーカーは次の5つです。
クロスバイクメーカー | 国 |
---|---|
ビアンキ(Bianchi) | イタリア |
ジオス(GIOS) | イタリア |
スコット(SCOTT) | スイス |
フェルト(FELT) | ドイツ |
センチュリオン(CENTURION) | ドイツ |
各メーカーの特徴と初心者におすすめなクロスバイクを紹介していきます。
ビアンキ(Bianchi)について

本部:イタリア トレヴィーリオ
創立者: エドアルドビアンキ
設立: 1885年, イタリア ミラノ
ビアンキ(Bianchi)ってどんなクロスバイクメーカー?
一言でいうと?
ビアンキ(Bianchi)は、現在創業130年を超えており、現存する中では最古の名門自転車メーカーです。
クロスバイク初心者から上級者まで、世界中で幅広いユーザーに受け入れられている人気のクロスバイクメーカーです。
トピックス/評判
「チェレステ」と呼ばれる、緑色に近い青色のブランドカラーが印象的です。
諸説ありますが、現地の職人がミラノの空の色を見て色を調合し、毎年微妙に違った色になると言われています。
実績/評価
- 数々の世界的なレースで輝かしい成績を残しています。
- ジロ・デ・イタリアでは個人総合優勝を10回以上しています。
ビアンキ(Bianchi)の初心者におすすめなクロスバイク
Bianchi ROMA4(ビアンキ ローマ4)
カラー 2色 ¥ 63,000~(税別)

Bianchi ROMA3(ビアンキ ローマ3)
カラー 2色 ¥ 88,200~(税別)

ジオス(GIOS)について
.png)
本部:イタリア トリノ
創立者: トルミーノジオス
設立: 1948年, イタリア トリノ
ジオス(GIOS)ってどんなクロスバイクメーカー?
一言でいうと?
ジオス(GIOS)は現在もイタリアのトリノを拠点とする伝統あるブランドです。
創業者のトルミーノ・ジオスが自転車競技のオリンピック選手だったことから、ロゴの上部にオリンピックの「五輪マーク」があります。
トピックス/評判
「ジオスブルー」と呼ばれる鮮やかな青色の車体で知られています。
イタリアでは「ジオスブルー」という色見本があり、その呼称は一般に親しまれています。
実績/評価
ジオス(GIOS)は特にフレームの性能の良さに定評があります。
「イタリアブランドでありながらドイツ的な印象さえ与える」とまで言われています。
ジオス(GIOS)の初心者におすすめなクロスバイク
GIOS MISTRAL(ジオス ミストラル)
カラー 4色 ¥45,900~(税別)

スコット(SCOTT)について

本部:スイス ジヴィジエ
創立者: エドスコット
設立: 1958年, アメリカ
スコット(SCOTT)ってどんなクロスバイクメーカー?
一言でいうと?
スコット(SCOTT)は妥協のない技術開発力が魅力です。
世界一厳しい検査基準を持つと言われているドイツの検査機関EFBeを合格した自転車のみを販売しています。
トピックス/評判
1889年のツール・ド・フランスで、多くの人がスコット(SCOTT)の名を知ることになりました。
スコッ卜(SCOTT)のエアロハンドルバーを使用したグレッグレモンが逆転総合優勝を劇的に果たしたためです。
実績/評価
スコット(SCOTT)は常に市場に革新的な製品をもたらしてきました。
エアロハンドルバー、フルサスペンションバイク、1㎏を切るフレームを最初に開発したのもスコッ卜(SCOTT)です。
スコット(SCOTT)の初心者におすすめなクロスバイク
SUB CROSS J2
カラー 1色 ¥58,000~(税別)
出典 http://www.scott-japan.com
フェルト(FELT)について

本部:ドイツニーダーザクセン州エーデヴェヒト
創立者: ジムフェルト
設立: 2001年, ドイツ
フェルト(FELT)ってどんなクロスバイクメーカー?
一言でいうと?
フェルト(FELT)は「フレームの魔術師」と呼ばれるジム・フェルトが立ち上げた総合自転車ブランドです。
「FAST=速さ、LIGHT=軽さ、SMOOTH=乗り心地の良さ」を追求した確かな品質が魅力です。
トピックス/評判
1989年、ジム・フェルトは、モトクロス業界で22年間培った技術を転用し、自転車のフレームを作りました。
そのフレームが評価されたことが、12年後のブランド設立に繋がります。
ブラックが基調のフレームデザインのロードバイクが多いです。
実績/評価
ツール・ド・フランスをはじめ、世界選手権、オリンピック、アイアンマンなど、数多くの世界的なレースで勝利を収めています。
フェルト(FELT)の初心者におすすめなクロスバイク
Verza Speed 50
カラー 4色 ¥55,800~(税別)![]()
センチュリオン(CENTURION)について

本部:ドイツ
創立者: Wレナー
設立: 1976年, ドイツ
センチュリオン(CENTURION)ってどんなクロスバイクメーカー?
一言でいうと?
センチュリオン(CENTURION)は機能美にこだわるメーカーです。
数々のデザイン賞や自転車雑誌から高い評価を受けてきました。
トピックス/評判
2000年にはメリダ(MERIDA)と、技術開発マーケティングにおいて提携を開始しています。
メリダ(MERIDA)は世界的自転車ブランドで、技術と品質に定評のある自転車メーカーです。
実績/評価
センチュリオン(CENTURION)は特にヨーロッパで高い知名度を誇っています。
近年では、日本や台湾でも支持率を伸ばしつつあります。
センチュリオン(CENTURION)の初心者におすすめなクロスバイク
CROSS LINE 30 RIGID
カラー 4色 ¥55,000~(税別)出典 centurion-bikes.jp
ヨーロッパの実は○○な知る人ぞ知るクロスバイクメーカー
ヨーロッパの実は○○な知る人ぞ知るクロスバイクメーカーは、ラレー(RALEIGH)です。
実は、「ラレーの歴史は、自転車の歴史」と例えられるほど、歴史のある伝統ブランドで、
他のメーカーではなかなか見られないクラシカルな外観なんです。
ラレーの特徴と初心者におすすめなクロスバイクを紹介していきます。
ラレー(RALEIGH)

本部:イギリス イーストウッド
創立者: フランクボーデン
設立:1888年12月, イギリス ノッティンガム
一言でいうと?
創業130年、「ラレー(RALEIGH)の歴史は、自転車の歴史」と例えられるほど、歴史のある伝統ブランドです。
ラレー(RALEIGH)は英国のプラグマティズム(実用主義)を追求し、「変わらないこと、進化すること」を具現化しています。
トピックス/評判
創業者のフランク・ボーデンは、事業の激務から身体を衰弱していました。
友人の勧めにより、トライシクル(三輪車)から自転車に乗り継ぐことで体力を快復します。
その経験から自転車の素晴らしさを体感したボーデンは、自転車工房を買い取り、Raleigh Cycle Companyを設立しました。
実績/評価
ラレー(RALEIGH)は、内装変速機や、プレスラグなど、数々の開発をし、世界の自転車の発展に大きく貢献しました。
ラレージャパン発信製品が、欧州ユーロバイクショー、米国インターバイクでも紹介され世界でも高く評価されました。
ラレー(RALEIGH)の初心者におすすめなクロスバイク
RFL Radford-Limited
カラー 6色 ¥62,000~(税別)![]()
アメリカ・カナダの主要クロスバイクメーカー5選
アメリカ・カナダの主要クロスバイクメーカーは次の5つです。
クロスバイクメーカー | 国 |
---|---|
マリン(MARIN) | アメリカ |
スペシャライズド(SPECIALIZED) | アメリカ |
トレック(TREK) | アメリカ |
キャノンデール(CANNONDALE) | アメリカ |
ルイガノ(Louis Garneau) | カナダ |
各メーカーの特徴と初心者におすすめなクロスバイクを紹介していきます。
マリン(MARIN)について

本部:アメリカカリフォルニア州マリン郡
創立者: ボブバックレイ
設立: 1986年, アメリカ
マリン(MARIN)ってどんなクロスバイクメーカー?
一言でいうと?
マリン(MARIN)は設立から33年経った今でも、「デザイン性に優れ、軽量で、長く乗れるバイクを作る」というコンセプトのもと自転車を生産しているロードバイクメーカーです。
1台1台の性能を保つために、大量生産は行なっていません。
トピックス/評判
各モデルにつけられている名前は、カリフォルニア州のマリン郡に実在する名前です。
マリン(MARIN)は他の自転車ブランドに比べてカラーバリエーションが豊富で、毎年の流行色に合わせてカラーを出しています。
実績/評価
もともとは、MTBを専門に作っている自転車メーカーで、MTBで有名な自転車メーカーです。
マリン(MARIN)は、日本では知名度は低いですが、MTBでは国際的に有名で「bike of year」にも輝くフレームを作っています。
設立翌年の1987年にはチタンのフレームで “Bike of Year”に輝いています。
マリン(MARIN)の初心者におすすめなクロスバイク
MARIN CORTE MADERA SE8
カラー 6色 ¥43,400~(税別)

スペシャライズド(SPECIALIZED)について

本部:アメリカ合衆国 カリフォルニア州 モーガンヒル
創立者: マイクシンヤード
設立: 1974年, アメリカ合衆国 カリフォルニア州 モーガンヒル
スペシャライズド(SPECIALIZED)ってどんなクロスバイクメーカー?
一言でいうと?
スペシャライズド(SPECIALIZED)は、「Innovate or Die”(革新を、さもなくば死を)」をスローガンに掲げる総合的な自転車ブランドです
トピックス/評判
スペシャライズド(SPECIALIZED)は世界で初めて量産型マウンテンバイクを開発した自転車メーカーです。
量産されたマウンテンバイクの第1号車は今もスミソニアン博物館に展示されています。
実績/評価
2000年のツール・ド・フランスにて、初出場ながら個人総合3位、チーム総合2位の活躍を見せました。
スペシャライズド(SPECIALIZED)の初心者におすすめなクロスバイク
Alibi – 2018
カラー 1色 ¥51,840~(税別)![]()
トレック(TREK)について

本部:アメリカ合衆国 ウィスコンシン州 ウォータールー
創立者: リチャードバーク、 ベビルホッグ
設立: 1975年, アメリカ合衆国 ウィスコンシン州 ミルウォーキー
トレック(TREK)ってどんなクロスバイクメーカー?
一言でいうと?
トレック(TREK)は “BEST IN CLASS”(同じ価格帯の製品の中で最高のものを提供する)というコンセプトのもと自転車を生産しています。
航空宇宙産業のテクノロジーをも採用する高い開発技術と、購入者が安心安全に自転車に乗り続けることができるフレームの『生涯保証』で、常に業界のトップを走り続けてきました。
トピックス/評判
トレック(TREK)のロードバイクは、ほとんどプロショップのみで販売されています。
店頭でのプロによるアドバイスや、組み上げやフィッティングなどのさまざまなサービスを提供することにより、常に高いパフォーマンスを提供しています。
実績/評価
トレック(TREK)は北米で1,700以上のショップを通して自転車の販売を行い全米シェアNo.1を獲得しています。
ヨーロッパ、アジア等でも販売しており、全世界で90カ国以上で販売を行なっています。
トレック(TREK)の初心者におすすめなクロスバイク
FX 1 – 2019
カラー 2色 ¥45,000~(税別)出典 www.trekbikes.com
キャノンデール(CANNONDALE)について

本部:アメリカ合衆国 コネチカット州 ウィルトン
創立者: ジョーモンゴメリー
設立: 1971年, アメリカ合衆国 コネチカット州 ウィルトン
キャノンデール(CANNONDALE)ってどんなクロスバイクメーカー?
一言でいうと?
キャノンデール(CANNONDALE)はファットチューブのアルミフレーム等、当時は非常識だった新常識を世に送り出し続ける世界トップブランドです。
トピックス/評判
創業者のジョーモンゴメリーは設立後、まだ社名も決まっていなかった頃、回線の申し込み時に社名を問われました。
そのとき偶然キャノンデール駅にいたため、「キャノンデール」と答えたのがブランド名の由来です。
実績/評価
1997年、アメリカンブランドとしてヨーロッパのプロロードサイクリングチーム初のスポンサーとなりました。
キャノンデール(CANNONDALE)のアルミフレームは、かつてプロレースからスチールフレームの姿を消しました。
そして、今や「カーボンキラー」と称されるほど、キャノンデール(CANNONDALE)のアルミフレームは高性能です。
キャノンデール(CANNONDALE)の初心者におすすめなクロスバイク
出典 ww.cannondale.com
ルイガノ(Louis Garneau)

本部:カナダ ケベック州ケベック市
創立者: ルイガノー
設立:1984年12月, イギリス ノッティンガム
ルイガノ(Louis Garneau)ってどんなクロスバイクメーカー?
一言でいうと?
ルイガノ(Louis Garneau)は元五輪選手のサイクリストであり、アーティストでもあるルイガノーが作る、アートと技術が融合した自転車ブランドです。
トピックス/評判
日本で販売されているルイガノの自転車は、日本国内向けにプロダクトデザインを行ったライセンス製品です。
LOUIS GARNEAU(ルイガノ)の他にGARNEAU(ガノー)という主にスポーツ(競技)向きのラインがあります。
実績/評価
LOUIS GARNEAU(ルイガノ)はおしゃれな見た目だけではなく、優れた安全性も評判です。
クロスバイク本体の強度耐久や安全性の試験を、臆病と言われるほど何度もおこなっています。
そのため、安全性には確かな自信があります。
ルイガノ(Louis Garneau)の初心者におすすめなクロスバイク
SETTER 9.0
カラー 4色 ¥58,000~(税別)![]()
アメリカ・カナダの実は○○な知る人ぞ知るクロスバイクメーカー
アメリカ・カナダの実は○○な知る人ぞ知るクロスバイクメーカーは、FUJIです。
実は、FUJIという名前からもわかるように、もともとは日本のブランドなんです。
FUJIの特徴と初心者におすすめなクロスバイクを紹介していきます。
FUJIについて

本部:アメリカ合衆国
創立者:岡崎久次郎
設立: 1899年, 東京都中央区京橋
FUJIってどんなクロスバイクメーカー?
一言でいうと?
FUJI(フジ)は100年以上前に日本で生まれたアメリカンブランドです。
個性的でカラフルなモデルも多く、ストリートからの支持も集めています。
トピックス/評判
前身は日本の日米富士自転車という会社でした。
70年代にブームとなった電子フラッシャー付き少年向けスポーツ自転車をいち早く発売したのはFUJI(フジ)です。
他にも覇王号、や日本初のスポーツ車フェザー号等、日本の自転車の歴史に残る自転車を世に送り出しました。
実績/評価
72年に「Fuji(フジ)」ブランド輸出開始以降、アメリカの自転車シーンを牽引しています。
80年、米誌「コンシューマーレポート」にて、ロードモデル「S12S」が第一位に選ばれています。
そして、80年代はアメリカでムーブメントとなっていたマウンテンバイクを黎明期から数多くリリースしました。
さらに、チタンフレームのロードバイクや29インチタイヤの採用などでもトレンドをリードしました。
FUJIの初心者におすすめなクロスバイク
出典 www.fujibikes.jp
アジアの主要クロスバイクメーカー5選
アジアの主要クロスバイクメーカーは次の5つです。
クロスバイクメーカー | 国 |
---|---|
ブリヂストン(BRIDGESTONE) | 日本 |
ネスト(NESTO) | 日本 |
ジャイアント(GIANT) | 台湾 |
メリダ(MERIDA) | 台湾 |
ミヤタ(MIYATA) | 日本 |
各メーカーの特徴と初心者におすすめなクロスバイクを紹介していきます。
ブリヂストン(BRIDGESTONE)について

本部:日本 埼玉県上尾市
創立者: 石橋正二郎
設立: 1949年, 日本
ブリヂストン(BRIDGESTONE)ってどんなクロスバイクメーカー?
一言でいうと?
ブリヂストン(BRIDGESTONE)は世界最大級のタイヤメーカーでもある、日本で最も有名な自転車メーカーです。
トピックス/評判
1964年には自転車競技部を発足しました。
「TEAM BRIDGESTONE Cycling」という名称で国内外のレースで活躍中です。
実績/評価
ブリヂストン(BRIDGESTONE)は、ベルトドライブシステム(82年)暗所でライトが自動点灯する「点灯虫」(91年)、後輪錠とハンドルのダブルロックシステム「一発二錠」(03年)など、 独自のシステムを多用した自転車を多数開発しました。
ブリヂストン(BRIDGESTONE)の初心者におすすめなクロスバイク
ブリヂストン CYLVA F24 -2018モデル-
カラー 5色 ¥51,000~(税別)

ブリヂストン ordina (オルディナ) S3F
カラー 3色 ¥49,214~(税別)

ネスト(NESTO)について

本部:日本 埼玉県越谷市
創立者:武田光司
設立: 1972年, アメリカ合衆国 カリフォルニア州 モーガンヒル
ネスト(NESTO)ってどんなクロスバイクメーカー?
一言でいうと?
ネスト(NESTO)は「次のふつう」をコンセプトにGIANTの製造工場で生産ている日本のブランドです。
トピックス/評判
ネスト(NESTO)は85年続く日本の自転車メーカー、ホダカが投入したスポーツサイクルのブランドです。
ホダカはmarukin(マルキン)や、KhodaaBloom(コーダーブルーム)というブランドも所有しています。
実績/評価
トライアスロン世界選手権代表を目指す安田大サーカス団長安田さんのバイク供給もしています。
ネスト(NESTO)の初心者におすすめなクロスバイク
VACANZE 1-K
カラー 4色 ¥41,811~(税別)

ジャイアント(GIANT)について

本部:台湾 台中市
創立者: キングリュー
設立: 1972年, 台湾
ジャイアント(GIANT)ってどんなクロスバイクメーカー?
一言でいうと?
ジャイアント(GIANT)は世界一の自転車生産台数を誇り、日本の街中でもよく見かけるクロスバイクメーカーのひとつです。
質は高く価格は安いというコストパフォーマンスの高さに定評のあるブランドです。
トピックス/評判
ジャイアント(GIANT)は1969年に台湾を襲った台風がきっかけでできたブランドです。
営んでいたウナギの養殖業が台風により壊滅的被害に遭ったキングリューが、起死回生の一手として自転車部品製造業を始めたのが始まりです。
実績/評価
今日では一般的なスローピングスタイルのフレームを開発したメーカーであり、クロスバイクの代表格とも言えるESCAPE R3をリリースしているメーカーでもあります。
Tig溶接のアルミフレームやカーボンフレームの製造に関しては世界屈指の技術力を持っている自転車メーカーです。
ジャイアント(GIANT)の初心者におすすめなクロスバイク
出典 www.giant.co.jp
メリダ(MERIDA)について

本部:台湾 員林市
創立者: アイクツェン
設立: 1972年, 台湾 員林市
メリダ(MERIDA)ってどんなクロスバイクメーカー?
一言でいうと?
メリダ(MERIDA)はジャイアント(GIANT)と同じ台湾メーカーです。
自転車生産量はジャイアント(GIANT)に次いで世界第2位のロードバイクメーカーです。
トピックス/評判
メリダ(MERIDA)は先端技術に強く、ロボット溶接、ハイドロフォーミング加エなどを世界に先駆けて採用しました。
大手ブランドのOEMを数多くこなし、世界でも屈指の技術力を保持しています。
実績/評価
世界チャンピオンを多数輩出し、日本人プロロードレーサーの新城幸也選手も使用しているメリダ(MERIDA)は、近年急成長を遂げているクロスバイクメーカーのひとつです。
メリダ(MERIDA)の初心者におすすめなクロスバイク
CROSSWAY 100-R
カラー 4色 ¥55,900~(税別)出典 www.merida.jp
ミヤタ(MIYATA)

本部:日本 神奈川県茅ヶ崎市
創立者: 宮田栄助
設立:1890年12月, イギリス ノッティンガム
ミヤタ(MIYATA)ってどんなクロスバイクメーカー?
一言でいうと?
ミヤタ(MIYATA)は120年以上の歴史がある、世界に誇る日本の自転車メーカーです。
トピックス/評判
創業者の宮田栄助は、もともとは堺の鉄砲鍛冶でしたが、銃身のパイプ造りが転じて自転車作りを手がけるようになりました。
実績/評価
ミヤタ(MIYATA)は世界最軽量のクロモリフレームをいち早く採用したことで有名です。
有名自転車メーカーであるメリダ(MERIDA)にも70年代初頭に技術を教える程、高い技術力を有しています。
ミヤタ(MIYATA)の初心者におすすめなクロスバイク

アジアの実は○○な知る人ぞ知るクロスバイクメーカー
アジアの実は○○な知る人ぞ知るクロスバイクメーカーは、
インフィーザ(INFIZA)です。
実は、まだ日本でもほとんど取り扱いがない、注目のブランドなんです。
インフィーザ(INFIZA)の特徴と初心者におすすめなクロスバイクを紹介していきます。
インフィーザ(INFIZA)について

本部:韓国
創立者:金信性
設立: 1994年, 韓国
インフィーザ(INFIZA)ってどんなクロスバイクメーカー?
一言でいうと?
インフィーザ(INFIZA)は、韓国で唯一大量生産のための自社工場を保有している新進気鋭の自転車メーカーです。
トピックス/評判
20万回の耐衝撃試験を行う等、徹底した品質管理システムを運営しています。
実績/評価
インフィーザ(INFIZA)は超高張力DP780という鉄鋼素材の使用、紛失防止用IoT自転車の開発等、世界で初めての試みもしています。
インフィーザ(INFIZA)の初心者におすすめなクロスバイク

最後に
クロスバイクメーカーの全貌を理解することはできたでしょうか?
当自転車通販サイトcyma-サイマ-で取り扱いのないメーカーも紹介しましたが、今後もクロスバイクメーカーのラインナップを充実させていく予定です。
今回気になるクロスバイクメーカーが見つからなかった人も、またサイマを見に来てくださいね!
よくある質問
- Q. クロスバイクってどんなメーカーがあるの?
- A. クロスバイクメーカーは国内・国外含めたくさんあります。主要なメーカーはヨーロッパ・アメリカ・カナダ・アジアなどで18種類ほど。実際にはもっとたくさんあり、50種類以上あります。
- Q. ヨーロッパの主要なクロスバイクメーカーは?
- A. ビアンキ(Bianchi)、ジオス(GIOS)、スコット(SCOTT)、フェルト(FELT)、センチュリオン(CENTURION)の5種類です。
- Q. アメリカ・カナダの主要なクロスバイクメーカーは?
- A. マリン(MARIN)、スペシャライズド(SPECIALIZED)、トレック(TREK)、キャノンデール(CANNONDALE)、ルイガノ(Louis Garneau)の5種類です。
- Q. アジアの主要なクロスバイクメーカーは?
- A. ブリヂストン(BRIDGESTONE)、ネスト(NESTO)、ジャイアント(GIANT)、メリダ(MERIDA)、ミヤタ(MIYATA)の5種類です。
関連記事
クロスバイクについてもっと知りたい人はこちら
-
- クロスバイク初心者向け基礎知識と失敗例&お得な入門セットも紹介!
-
- おしゃれなクロスバイクを選ぶポイントとは?男女別のおすすめ車種11選も紹介
-
- 【女性向け】失敗しないクロスバイクの選び方&おすすめモデルも紹介
-
- 通勤通学自転車をカゴ付きクロスバイクにして良かった2つのこととは? 自転車屋歴12年の僕からのススメ
-
- 【最新】2019年版クロスバイク人気売れ筋ランキングTOP15&おすすめ車種をピックアップ!
-
- クロスバイク完全攻略ガイド!選び方&おすすめの21車種を紹介
-
- 失敗しないクロスバイクのサイズ選びとは?身長別おすすめ車種も掲載
-
- 安いだけでいいの?コスパ最強のクロスバイクを予算別に紹介!
-
- クロスバイクとロードバイクの違いや特徴を解説!どっちを買うべきか目的別に説明!