輪行の楽しみ方やルールを解説 | 輪行におすすめの自転車も紹介

輪行の楽しみ方やルールを解説 | 輪行におすすめの自転車も紹介

「輪行」は自転車を電車やバスに載せて移動することです。
あまり耳にしない言葉ですが、自転車乗りにとっては自転車で走る楽しみが広がる手段の1つ。
この記事では、輪行のルールやマナーから輪行に出かける準備、輪行におすすめの自転車まで紹介しています。
輪行を始めてから不安にならないよう、しっかり備えておきましょう。

こんなあなたにおすすめ
  • 輪行とはなにか知りたい
  • 輪行するうえで気をつけることを知りたい
  • 輪行してみたい
  • 輪行用の自転車が欲しい
速読みガイド〜読みたいところへジャンプ〜

輪行は「自転車を公共交通機関に載せて移動する」こと

輪行は「自転車を公共交通機関に載せて移動する」こと

輪行とは、自転車を電車やバスなどの公共交通機関に載せて移動することを意味します。
自転車を折りたたむか分解して専用の輪行袋に入れれば、手回り品として電車やバス、船、飛行機に持ち込むことができます。
離島までサイクリングに行ったり、行きは自転車帰りは電車の旅に出かけたり、輪行は自転車の楽しみを広げる1つの手段です。

輪行向けの自転車の種類

輪行できる自転車はロードバイクとクロスバイク、折りたたみ自転車の3種類です。
輪行するには専用の袋に入るよう自転車をコンパクトにする必要があります。
次の3つの自転車は、分解したり折りたたんだりして小さくできるので輪行におすすめです。

ロードバイク

ロードバイク FALAD

自転車乗りの間では輪行といえばロードバイクというイメージがある基本の自転車です。
タイヤをはずして袋に入れれば公共交通機関で持ち運べます。

クロスバイク

クロスバイク FERIADO(フェリアード)

普段使いしやすいクロスバイクでも輪行を楽しめます。
ロードバイクと同じくタイヤをはずして袋に入れて持ち込みます。

折りたたみ自転車

折りたたみ自転車 RENAULT LIGHT10

折りたたみ自転車は折りたたむだけで袋に納められます。
分解や組み立てる必要がないので、知識や経験がなくても輪行に挑戦しやすいです。

スタッフからの一言コメント
マウンテンバイクは分解・組み立てが難しくサイズも大きいため、輪行にはあまり向いていません。 輪行目的でスポーツバイクを選ぶならロードバイクかクロスバイクがおすすめです。

輪行専用アイテム「輪行袋」の種類を紹介

自転車を公共交通機関に持ち込むには専用の「輪行袋」が必要です。
入れ方や置き方ごとに4つの種類があります。

置き方 両輪をはずして縦置き ※1 両輪をはずして横置き ※2 前輪だけ外して横置き ※3 輪行袋とホイールケース ※4
見た目 両輪をはずして縦置き 両輪をはずして横置き 前輪だけ外して横置き 輪行袋とホイールケース
特徴
  • ロードバイクやクロスバイクを運ぶ場合一番コンパクトに運べる
  • 車内に置くときに一番ジャマになりにくい
  • 車内に置くときに安定感が高い
  • 手間のかかる後輪をはずさずに仕舞える
  • 手荷物として持ち込めるサイズを越える可能性がある
  • タイヤ(ホイール)とフレームを別に入れられる
  • フレームを傷つける心配がなく安全

※出典2.3 mont・bell(モンベル)公式HP
※出典1.4 TIOGA(タイオガ)公式HP

ロードバイクとクロスバイク、折りたたみ自転車専用の輪行袋や、どの自転車でも入れられる袋があります。
持っている自転車の大きさに合う輪行袋を選ぶようにしましょう。

輪行のいいトコロは自由度の高さ!楽しみ方を紹介

輪行のメリットは体力や時間などの制限を受けずに自由度の高い自転車旅ができることです。
ここでは輪行での楽しみ方を2つ紹介します。

時間や体力の制限を超えて行動範囲が拡がる

時間や体力の制限を超えて行動範囲が拡がる

家から自転車で出かけるとなると、時間的にも体力的にも行ける範囲は限られます。
しかし輪行ができれば、普段自転車では行けない遠い土地も愛用の自転車でめぐることができます
時間と体力を現地を走ることに向けられるところも輪行のメリットです。

寄り道大歓迎!自由度が高い旅を楽しめる

寄り道大歓迎!自由度が高い旅を楽しめる

輪行の良さは、旅のどのタイミングで公共交通機関に乗ってもいいというところです。
次の目的地まで自転車で行く予定だったけれど疲れたから電車に変更、予定になかった駅で途中下車しておしゃれなカフェに寄る、といったように自由度の高い予定が組めます
輪行は気ままな自転車旅を楽しみたい人にぴったりです。

2つの楽しみ方を紹介しましたが、輪行の楽しみ方は人それぞれです。
ぜひ自分なりの楽しみ方を探してみてください。


さて実際に出かけるとなると、輪行するには知っておかなければ対処できないルールがあります。
次章では輪行のルールとマナーについて紹介していきます。

知っておきたい輪行のルールとマナー

知っておきたい輪行のルールとマナー

他の人も利用する交通機関だからこそ、ルールとマナーを守ることは自転車乗りとして大切なことです。
ルールを知ってしっかり準備してから輪行に出かけるようにしましょう。

コンパクトになるように折りたたむか分解する

当然ですが、自転車をそのままの状態では持ち込みできません。
他の乗車客の迷惑にならないよう、折りたたむか分解して小さくする必要があります。

専用の輪行袋に入れて運ぶ

どの公共交通機関に持ち込む場合でも、自転車は必ず専用の輪行袋に入れましょう。
ビニール袋やカバンに入れて運ぶのはNGです。
また輪行袋に入ったとしても、分解せずそのままの状態で袋に入れて持ち込むことはできません。

自転車をすっぽり覆ってはみださない

輪行袋から車体の一部がはみ出さないようにすっぽり覆うようにしましょう。
はみ出した部分だけ別の袋で覆うことも基本的にはNGです。

持ち込める大きさ、重さ、料金は鉄道会社やバス会社などの規定に則る

持ち込める手回り品の大きさと重さ、持ち込む際の追加料金は鉄道会社や運営会社によってそれぞれ違いがあります。
場合によっては持ち込めないこともあるので、鉄道会社や運営会社のHPを事前に確認しておきましょう。

電車に持ち込むときのルール

電車に持ち込むときのルール

基本的にどの鉄道会社も規定に沿っていれば持ち込むことができます。
一般的な規定は次の3つです。

  • タテ・ヨコ・高さの合計が250cm以内
  • 1辺の長さが最大200cm以内
  • 重さが30キロ以内

主要な鉄道会社の具体的な規定は次を参考にしてみてください。

バスに持ち込むときのルール

バスに持ち込むときのルール

市内を走るバスは運営会社によっては持ち込めない場合があります。
持ち込めない代表的なバスは都営バスです。
利用する前にバス会社の「手回り品の持ち込み」に関する案内を事前に確認しておくことをおすすめします。

人が多い時間帯の乗車は避けるのがマナー

利用客が多い時間帯、路線の乗車はできるだけ避けましょう。
小さく畳んだり分解したりしても、大きな荷物を抱えて乗り込むことになります。
自分も含めて利用する人が気持ちよく乗車できるよう気遣いを大事にして輪行を楽しみましょう

輪行の準備に必要なアイテムと収納方法を紹介

輪行の準備に必要なアイテムと収納方法を紹介

輪行のルールとマナーを知ったら、あとは輪行に必要なアイテムを揃えましょう。
輪行の一番の難所は自転車を分解して袋に収納することです。
ここでは、輪行におすすめのアイテムとロードバイクやクロスバイクのタイヤの外し方を紹介します。

輪行に必要なアイテム
  • 輪行袋
  • フレームとタイヤを結ぶバンド
  • フレーム保護用カバー
  • 前輪用エンド金具 (後輪もはずす場合は後輪用も)
  • スプロケットカバー (後輪もはずす場合)
  • 軍手 (後輪もはずす場合)

ロードバイクやクロスバイクを輪行袋に収納するときに、基本的に工具は要りません。
ただ、後輪付近にはギヤなどの複雑なパーツが付いているので取り外す難易度が高いです。
初心者は前輪のみをはずして収納し、まず分解の手順に慣れることをおすすめします。

ロードバイク・クロスバイクの分解手順

  1. 1.ライトやボトルゲージなどの付属品をはずします
  2. 2.前輪のギヤを一番重たいギヤに入れます(チェーンが外側のギヤに来るようにします)
  3. 3.前輪のブレーキに付いているリリースレバーを緩めます
  4. 4.前輪の中心についているクイックリリースレバーを緩めて前輪をフロントフォークからはずします
  5. 5.輪行袋内部の指示に従って車体を逆さに置きましょう
  6. 6.クイックリリースレバーは車輪から抜き取り、なくさないように保管しましょう
  7. 7.車輪をはずしたフロントフォークにエンド金具を差し込み取り付けます
  8. 8.フレームとタイヤをバンドで固定します
  9. 9.フレームとタイヤが接触する部分はフレーム保護カバーをつけましょう
  10. 10.袋を持ち上げて自転車が収まるように覆ったら出来上がりです

自転車を輪行袋に収納できたら準備は完了です。
はじめての土地を愛用の自転車で満喫しましょう!

輪行におすすめの自転車を紹介

【輪行といえばこの自転車】輪行におすすめのロードバイク3選

ここでは輪行におすすめのロードバイクを紹介します。
ロードバイク初心者から高い性能を求める経験者におすすめのモデルまで揃ったラインナップです。

NESTO

FALAD

サイズ:
700C
適応身長:
160/170cm~
変速:
外装14段
車体重量:
9.5kg

¥69,200~(税別)
¥76,120~(税込)

4.3 30件
FALADの商品画像

コスパ抜群!日本ブランドNESTOのエントリーロード

スタッフの声Check!!

FALADは本格的な走りが楽しめる初心者向けのロードバイクです。 メインコンポーネントには信頼のシマノが手掛けるエントリーラインの「Tourney」を採用しています。 ロードバイク入門にはうってつけの一台です。 ちなみに、一般的な空気入れでも使用できる英式バルブのアダプターを標準装備しているところも、入門者にはうれしいですね。


この自転車の口コミ
  • とても気に入って毎日乗り回してます! ラチェット音とか漕いでる時の音が気持ち良いです笑
    初めてのスポーツバイクで、とても軽くて持ち運びが楽です。いい感じでとても気に入ってます。

NESTO

FALAD-PRO

サイズ:
700C
適応身長:
160/170cm~
変速:
外装16段
車体重量:
9.1kg

¥94,000~(税別)
¥103,400~(税込)

4.4 12件
FALAD-PROの商品画像

オールブラックの車体がクールな高性能ロードバイク

スタッフの声Check!!

FALAD-PROはオールアルミ製の軽量フレームに、信頼性の高い日本メーカーシマノ製のパーツを採用した一台です。 通常この価格帯ではコストを抑えるためブレーキや変速機などパーツのグレードを下げるメーカーが多い中、NESTOはそのあたりもしっかり信頼性の高いものを選びつつも価格を抑えてくれています。 ロードバイク1台目はちょっといいものをと考えている人や、2台目を求めている人にもおすすめできるロードバイクです。


THIRDBIKES

FES ROAD

サイズ:
700C
適応身長:
cm~
変速:
外装14段
車体重量:
11.8kg

¥51,980~(税別)
¥57,178~(税込)

4.2 5件
FES ROADの商品画像

普段使いにも対応する低価格なロードバイク

スタッフの声Check!!

初心者に優しい装備が充実したロードバイクです。 ロードバイクにしては幅の広い28㎜のタイヤを採用しているのでフラつきにくく、電池式のライトや通常は無い事が多い片足スタンドまで全て付属しています。 旅先でも普段使いにも便利な一台です。


もっとロードバイクを探すならこちら

ロードバイク初心者におすすめの選び方と人気車種・メーカーを紹介
ロードバイク初心者におすすめの選び方と人気車種・メーカーを紹介>>
【2020最新】ロードバイク主要20メーカーの特徴/評判と初心者向けモデルを紹介
【2020最新】ロードバイク主要20メーカーの特徴/評判と初心者向けモデルを紹介>>
輪行におすすめの自転車を紹介

【普段使いもしやすい】 輪行におすすめのクロスバイク3選

ここでは輪行におすすめのクロスバイクを紹介します。
普段は通勤や通学に使いつつ、休日には輪行にも使えるお役立ちなラインナップです。

ブリヂストン(BRIDGESTONE)

XB1

サイズ:
700C
適応身長:
149/161cm~
変速:
外装24段
車体重量:
11.8kg

¥54,545~(税別)
¥60,000~(税込)

4.3 68件
XB1 の商品画像

前輪をはずしやすいクイックリリース採用のクロスバイク

スタッフの声Check!!

シルヴァF24は前輪を簡単にはずせるクイックリリースを採用しています。 クイックリリースはロードバイクでは多くのモデルに採用されていますが、クロスバイクでは安いモデルほど採用されていません。 まさに輪行におすすめのクロスバイクです。 盗難補償も充実した信頼のブリヂストン製品であることも人気を集めています。


この自転車の口コミ
  • ちょっと漕いだだけで、スーッと前に進んでいく感じが最高です。見た目もかっこいいし、届いてから毎日楽しく乗っております。
    スポーツバイク初心者ですが、パンクに強かったり、国産メーカーの方が何かあった時も近所の自転車屋さんに相談できるかなと思い、CYLVAにしました。タイヤが太めなのもよかったです。(一部抜粋)

NESTO

VACANZE 1

サイズ:
700C
適応身長:
160/170/173cm~
変速:
外装21段
車体重量:
10.83kg

¥42,980~(税別)
¥47,278~(税込)

4.2 37件
VACANZE 1の商品画像

太めのタイヤが安定感抜群な本格クロスバイク

スタッフの声Check!!

クロスバイクの中ではやや太めの32Cタイヤを装備したクロスバイクです。 空気量が多いため路面の凹凸や段差の衝撃を吸収し、安定感は抜群。 輪行先でどんな道が待っていても安心して走れます。 またクイックリリースを採用しているので分解も簡単にできます。


この自転車の口コミ
  • とにかく軽い。シティサイクルをスーっと追い越す時は爽快です。シティサイクルと比べると道路のデコボコ振動をモロに感じるので、やや太めのタイヤでよかったです。(一部抜粋)
    この値段でこのクオリティは素晴らしい! マットブラックは指紋や汚れを気にせずサイクルすることができるので気に入ってます。

サカモトテクノ

オールストリート6s

サイズ:
700C
適応身長:
155cm~
変速:
外装6段
車体重量:
12.3kg

¥33,454~(税別)
¥36,800~(税込)

4.1 48件
オールストリート6sの商品画像

どこまでも走っていける身軽さとルックスを両立したスポーツバイク

スタッフの声Check!!

オールストリート6sは輪行先できれいな景色やおしゃれなカフェと一緒に写真を撮りたくなるおしゃれなクロスバイクです。 鮮やかな車体とサドルやグリップまで真っ白に統一されたカラーリングが目を引きます。 気分が上がる自転車で出かけたい人にぴったりの一台です。


この自転車の口コミ
  • こちらに載っている画像通り、タイヤまで全部真っ白で綺麗です。人が少ない田舎で乗っているせいもあり、とても目立ちます(笑)車体が軽く、少しの距離なら難なく持ち運びできます。女性に良いと思います。(一部抜粋)
    色やスタイルもとても気に入っています。今まで軽快車しか乗ったことがなかったので、このようなスタイルの自転車は初めてですが、とても乗り心地はよいですし、多少長距離載っても疲れません。何しろアルミフレームで軽いです。女性にとっては持ち運びがしやすいのがありがたいと思っています。そして、デザインは写真で見た通りで、届いてからより一層気に入りました。(一部抜粋)

もっとクロスバイクを探すならこちら

クロスバイクのおすすめ15選 | 街乗り・通勤通学向け車種や人気メーカーを紹介
クロスバイクのおすすめ15選 | 街乗り・通勤通学向け車種や人気メーカーを紹介>>
クロスバイク初心者こそ軽量モデルがおすすめ!街乗り・サイクリング向け9選
クロスバイク初心者こそ軽量モデルがおすすめ!街乗り・サイクリング向け9選>>
輪行におすすめの自転車を紹介

【分解する手間いらず】輪行におすすめの折りたたみ自転車3選

ここでは輪行におすすめの折りたたみ自転車を紹介します。
折りたたむだけで輪行袋に入れて持ち運べるので、自転車の分解にハードルを感じている人におすすめです。

cyma

cyma connect

サイズ:
20インチ
適応身長:
152cm~
変速:
外装6段
車体重量:
12.3kg

¥30,980~(税別)
¥34,078~(税込)

4.2 180件
cyma connectの商品画像

充実の装備と車体の軽さがおすすめの折りたたみ自転車

スタッフの声Check!!

cyma connectは輪行にぴったりの折りたたみ自転車です。 泥除けや自転車スタンド、凹凸のある道でも安定させて走りやすい太めのタイヤを装備しており、はじめての土地で走る準備が揃っています。 また12.3kgの軽量なボディで持ち運びもしやすいです。 装備、軽さ、さらに値段をとっても申し分ないおすすめの一台です。


この自転車の口コミ
  • とても気に入りました。 すごくバランスのとれている、コストパフォーマンスに優れるミニベロです。 漕ぎ出しの軽さ、デザイン、折り畳んだ時のサイズ、とても気に入ってます。車重も家の玄関前の階段を持ち上げて運べるくらいで、ありがたい。(一部抜粋)
    車に乗せたり下ろしたりが簡単に出来る軽量な折り畳み自転車を探してたのでこれはかなり良かったです。デザインも可愛くて、とても満足しました。

RENAULT

RENAULT PLATINUM LIGHT6

サイズ:
14インチ
適応身長:
140cm~
車体重量:
6.8kg

¥57,980~(税別)
¥63,778~(税込)

4.0 7件
RENAULT PLATINUM LIGHT6の商品画像

軽さと頑丈さを両立したRENAULT(ルノー)の折りたたみ自転車

スタッフの声Check!!

RENAULT PLATINUM LIGHT6はルノーの超軽量、超小型 LIGHTシリーズの中でも軽さと強靭さを追求された一台です。 フレームに「バテッドチューブ」を採用することで、軽さを求めつつ強度もしっかり保たれています。 さらに、タイヤやハブなど細部にまで拘って軽量パーツを厳選していることで6.8kgという超軽量化を実現。 持ち運びの負担を極限まで緩和した折りたたみ自転車です。


Daytona Pottering Bike

DE01

サイズ:
20インチ
適応身長:
145cm~
変速:
外装9段
車体重量:
16.8kg

¥178,000~(税別)
¥195,800~(税込)

4.5 44件
DE01の商品画像

どこまでも一緒に旅したくなる電動折りたたみ自転車

スタッフの声Check!!

DE01はエレガントなデザインが目を引く電動折りたたみ自転車です。 旅先での写真に写しても絵になるおしゃれさがおすすめポイント。 レザーバッグ型のバッテリーは携帯の充電にも役立ちます。 さらに電動自転車なので、長距離も坂道も疲れ知らずで走っていくことも。 普通の折りたたみ自転車より重いことが難点ですが、デザイン良し、走り心地良しの一台です。


この自転車の口コミ
  • お洒落なミニベロで電動アシストが欲しくて購入しました 自転車のデザイン、バッテリーもお洒落で非常に満足です アシストもギアによってほどよくかかり 坂も楽に走れました
    とても快適です。坂道も楽々で、バッテリーの減りも余りなく3日ぐらいい充電しなくてもいい程です。

もっと折りたたみ自転車を探すならこちら

折りたたみ自転車のおすすめ人気ランキング | 軽量モデルや人気メーカーも
折りたたみ自転車のおすすめ人気ランキング | 軽量モデルや人気メーカーも>>
【10kg以下】軽量折りたたみ自転車ランキング
【10kg以下】軽量折りたたみ自転車ランキング>>
輪行におすすめの自転車を紹介

【輪行に必須のアイテム】輪行袋3選

シートをかぶせるだけで収納完了【mont・bell(モンベル)/コンパクトリンコウバッグ クイックキャリー L】

前輪をはずした自転車の上から筒状のシートをかぶせるだけで収納できる輪行バッグです。
内側に収納ケースも付いているので部品を無くす心配もありません。

mont・bell(モンベル)/コンパクトリンコウバッグ クイックキャリー L
¥5,500(税別)

mont・bell(モンベル)/コンパクトリンコウバッグ クイックキャリー L

出典 mont・bell(モンベル)公式HP


便利な収納ポーチ付き 【TIOGA(タイオガ)/フレックス ポッド】

両輪を外して縦持ちできる輪行バッグです。
旅先ではサドルの後ろに取り付けられるサイズに収納できるポーチが付いています。

TIOGA(タイオガ)/フレックス ポッド
¥5,700(税別)

TIOGA(タイオガ)/フレックス ポッド

出典 TIOGA(タイオガ)公式HP


幅広のストラップで持ち運びやすい 【tern(ターン)/CarryOn™ Cover】

有名折りたたみ自転車メーカーtern(ターン)が手掛ける折りたたみ自転車用輪行バッグです。
太めのストラップで肩を傷めにくい仕様がおすすめのポイントです。

tern(ターン)/CarryOn™ Cover
¥6,900(税別)

tern(ターン)/CarryOn™ Cover

出典 tern(ターン)公式HP


輪行におすすめの自転車を紹介

まとめ|輪行でサイクリングをもっと自由に

輪行はサイクリングの楽しみを一層広げてくれます。
ルールや自転車の分解など初心者にはハードルが高く感じられるところもありますが、輪行の手順をマスターすればもっと自転車を好きになるはず。
愛用の自転車で遠出する楽しさをぜひ感じてみてください。

輪行についてのQ&A

Q. 輪行の注意点は?
A. 輪行は公共交通機関を利用するので、他の利用客の迷惑にならないように注意しましょう。 利用する交通機関のHPなどで事前に「手回り品」の持ち込み方法や注意点を確認することをおすすめします。
Q. 輪行にクロスバイクは使える?
A. 輪行といえばロードバイクが一般的ですが、クロスバイクで輪行することも可能です。 輪行に使いやすいクロスバイクを選ぶなら、ホイールを「クイックリリース」方式で固定しているモデルをおすすめします。
Q. 折りたたみ自転車で長距離も走れる?
A. 折りたたみ自転車で100km走ることはスポーツバイクで走り慣れている人でも厳しいです。 輪行で折りたたみ自転車を利用する場合は、カフェやお店で休みながら回るといいでしょう。 電動アシスト付きの折りたたみ自転車ならより長い距離を楽に走れるのでおすすめです。

関連記事

折りたたみ自転車・折りたたみ電動自転車についてもっと知りたい人はこちら

スポーツバイクについてもっと知りたい人はこちら