クロスバイクのおすすめ泥除けを紹介 | 雨の日はフェンダーを付けて出かけよう
クロスバイクやロードバイクの多くは、泥除け(フェンダー)が標準装備されていません。
スタイリッシュで格好良い一方、通勤通学で使用するには実用性の面ではマイナスに感じてしまうことも。
ここの記事では、クロスバイクやロードバイクなどのスポーツバイクにぴったりな泥除けや、フェンダーを搭載した自転車を紹介しています。
- こんなあなたにおすすめ
-
- クロスバイクの泥除けを買いたい
- 泥除けの必要性を知りたい
- 泥除け付きのクロスバイクを買いたい
- 速読みガイド〜読みたいところへジャンプ〜
目次
雨の日には泥除けがあったほうがいい!
泥除けは後輪が巻き上げた雨水や泥が服に飛び散って衣服が汚れてしまうのを防いでくれるアイテムです。
走行性能を高めるために、クロスバイクやロードバイクの多くには泥除けが標準装備されていません。
しかし泥除けがないと、悪天候時にクロスバイクを使用した時、後輪か泥ね上げた泥がお尻や背中にかかってしまいます。
通学や通勤で使用するとスーツや学生服を汚してしまう危険も。
大切な衣服を汚さないために、スポーティなクロスバイクにもぴったりな泥除けを装着して、悪天候や雨上がりでも安心して乗れるようカスタマイズしましょう。
前輪にも泥除けは必要?
前輪にもフェンダーを付けたほうが衣服や靴が汚れる心配は少ないです。
後輪に比べて前輪からの泥跳ねは自転車本体のフレームによってある程度防がれます。
しかし後輪よりも前輪のフェンダーのほうが目立ちにくいので、常に装着していても違和感は少ないです。
見た目に強いこだわりがないなら、両輪に泥除けを装備して汚れるリスクを下げることをおすすめします。
泥除けの種類|簡易フェンダーとフルフェンダー
クロスバイクやロードバイクに装着できる泥除けには、大きく分けて2つのタイプがあります。
見た目の好みはもちろん、付け外しの頻度に合わせた泥除けを選びましょう。
取り外ししやすい「簡易フェンダー」
簡易フェンダーはワンタッチ式とも呼ばれる泥除けです。
後輪タイヤの上部に位置するように装着します。
泥除けの存在感が小さく、取り付けが簡単なところが魅力です。
クロスバイクならではの格好良さを維持したい場合は、道が濡れているときだけ簡単に装着できる簡易フェンダーをおすすめします。
簡単に取り付けられるので、天候に合わせて頻繁に付け外ししても負担になりにくいです。
- スタッフからの一言コメント
- 簡易フェンダーの種類にはコンパクトに折りたためるタイプもあるので、天気の怪しい日は携帯しつつ必要に応じてサッと装着するような使い方もいいでしょう。
防御力の高い「フルフェンダー」
フルフェンダーはタイヤの上部全体を覆うタイプのフェンダーです。
シティサイクルにも多く見られ、簡易フェンダーと比較してもタイヤを覆う部分が多く泥跳ねをよりしっかりと防いでくれます。
取り付ける際には工具でしっかりと固定するため、天候に合わせて付け外しするというよりは、ずっと装着して走行するイメージをしておくと良いでしょう。
忙しくて毎回取り外しができないという人は、フルフェンダーで常に装着しておけば安心です。
スーツや制服が汚れて気が滅入ってしまわないよう、予めフェンダーを装着しておくことを検討してみてください。
- スタッフからの一言コメント
- 頑丈な造りになっているものが多ので、装着すると1kg前後重くなってしまう点には注意が必要です。 通勤通学などの普段使いにはおすすめですが、軽量な走り心地が気に入っている人には不向きなフェンダーです。
ロードバイク・クロスバイク向けのおすすめ泥除け6選
ここからは、クロスバイクやロードバイクの格好良さを損なわないおしゃれな泥除けを6つ紹介します。
【着脱可能】おしゃれな簡易フェンダー3選
LEDライトが付いてさらに安全【TOPEAK(トピーク)/DeFender™ iGlow】
大手サイクル用品メーカーのTOPEAK(トピーク)が発売しているフェンダーです。
フェンダーの先にLEDライトが設置されており、見通しの悪い雨天時の安全にも配慮されています。
通勤通学など普段使い用のクロスバイクやロードバイクにおすすめです。
TOPEAK(トピーク)/DeFender™ iGlow
¥4,620(税込)![]()
スポーティなデザイン【BRIDGESTONE(ブリヂストン)/ロードバイク用リヤフェンダー】
シートポストに取り付けて使用するタイプのフェンダーです。
シートポスト経が25.4~31.6mmと幅広い種類の自転車に対応するよう設計されています。
フェンダーの長さが少し短めなので野暮ったさを感じさせない見た目です。
BRIDGESTONE(ブリヂストン)/ロードバイク用リヤフェンダー
¥2,321(税込)![]()
持ち運びも可能【ギザプロダクツ(GIZA PRODUCTS)/SW-PS1R リアフェンダー】
使用しないときは簡単に取り外すことができ、さらに折りたたんで持ち運ぶこともできる優れたフェンダーです。
携帯用の袋が付属されているので、使用後に泥が跳ねた状態で持ち運ぶ場合もカバンの中を汚しません。
ギザプロダクツ(GIZA PRODUCTS)/SW-PS1R リアフェンダー
¥2,990(税込)![]()
出典 Amazon ギザプロダクツ(GIZA PRODUCTS)
【しっかりカバー】実用的なフルフェンダー3選
クラシックモデルに合うおしゃれフェンダー【RITEWAY(ライトウェイ)/ダブルステー クロスバイクフルフェンダー】
シルバーカラーでクラシカルな自転車にも似合うフルフェンダーです。
多くのクロスバイクに採用されているブレーキを邪魔せず取り付けできるよう配慮されています。
RITEWAY(ライトウェイ)/ダブルステー クロスバイクフルフェンダー
¥5,060(税込)![]()
目立ちにくいフェンダー【DIXNA(ディズナ) /ロードフェンダー ブラック】
スタイリッシュな自転車に似合う黒色のフェンダーです。
存在感を抑えつつも、泥除けとしての機能は十分。
700cの幅25~32Cのスポーツバイクに適合します。
DIXNA(ディズナ) /ロードフェンダー ブラック
¥4,989(税込)![]()
豊富なサイズ展開【BBB(ビービービー)/テラスガードフルフェンダーBFD-40】
目立たない黒色のフェンダーです。
クロスバイクやロードバイクに合わせやすい700ccのリムに合わせたサイズから、24、26インチの自転車にも合わせられるサイズ展開があります。
BBB(ビービービー)/テラスガードフルフェンダーBFD-40
¥3,740(税込)![]()
【通勤・通学に】泥除け付きのおしゃれな自転車を紹介
クロスバイクの中には、泥除けを標準装備した通勤通学向けのモデルもあります。
泥除けが最初から標準装備されていれば、後から自分で購入したり、自転車屋に持って行き付けてもらう手間はかかりません。
ここからは、泥除けが最初から取り付けられている通勤や通学にぴったりの自転車を紹介します。
【クロスバイク】泥除け付きのおすすめ自転車3選
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
カゴ付きTB1
- サイズ:
- 27インチ
- 適応身長:
- 146/157cm~
- 変速:
- 外装7段
- 車体重量:
- 16.2kg
¥55,980~(税別)
¥61,578~(税込)
通勤通学にも使いやすいタフなカゴ付きクロスバイク
スタッフの声Check!!
TB1の魅力は、普段使いしやすいところです。 本格的な走り心地はそのままに、本格スポーツバイクでは珍しいライトや泥除けオプションパーツが取り付けられています。 さらにカゴも付いて通勤・通学に一段と使いやすくなりました。
- この自転車の口コミ
-
-
通勤で使っていたママチャリから乗り換えました。時間の短縮や膝えの負担が無くなり快適です。通勤や天候に関係なく毎日乗りたい気分です。本当によい買い物が出来ました。
自転車については、 身長が少し心配でしたが155cmでいけました。 走り心地最高です。 スタンドも片方だけど以外と絶妙なバランスで倒れない。 カゴが横に広くて荷物を入れやすい。 ブリジストンの保証で盗まれても安心? 椅子は慣れるまで痛いです。。 案外、段差は響きます。 と、マイナスもあるけどプラスな面が勝ちます、生活が楽しくなりました、色々遠出してます、走ると気持ちいいし買い物もしやすい。(一部抜粋)
-
サカモトテクノ
CORTEZ(コルテス)
- サイズ:
- 700C
- 適応身長:
- 155cm~
- 変速:
- 外装6段
- 車体重量:
- 17.3kg
¥36,980~(税別)
¥40,678~(税込)
詳しくは商品ページをご確認ください。
お買い物だけじゃなく、通勤・通学にも使えるリーズナブルなクロスバイク
スタッフの声Check!!
コルテスはクラシカルな雰囲気のあるシティクロスです。 濃いブラウンのパーツがワンポイントアクセントになっています。 通勤通学にも使いやすいちょっとおしゃれな一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
あとで泥よけなくても良かったかなと後悔したけど、雨でも自転車通勤する人には必須ですよね。さらにこの値段で手に入るなんて。通勤用でまあまあのスピードを出す人には最適です。(一部抜粋)
-
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
MARKROSA 7S
- サイズ:
- 26/27インチ
- 適応身長:
- 151cm~
- 変速:
- 外装7段
- 車体重量:
- 16.5kg
¥49,480~(税別)
¥54,428~(税込)
普通のシティサイクルじゃ物足りないあなたへ!男性も女性も乗りやすい人気のクロスバイク
スタッフの声Check!!
マークローザ7sの魅力は、乗り降りしやすいフレームの高さです。 144cmの人から乗れるフレームの高さと淡いカラーリングが女性に大変好評です。 クロスバイクのスポーティさと可愛さを合わせた自転車に乗りたい!という人におすすめしたい一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
とてもかわいいです!色も絶妙な色でお気に入りです! 乗りやすいですし、163センチですが26インチで大丈夫でした!
坂道が多い地区で暮らしているので、少しでも楽に通勤がしたくて、フレームが軽く、7段もギアが有るこの自転車を選びました。 色も可愛いし、スカートでも乗りやすいです。 チェーンカバーも付いているので、服装を気にせず乗れるので女性向きだと思います。 何より、坂道が登りやすい! これは買ってよかったなと思いました。 大切に乗り続けていこうと思います。
-
通学・通勤向けのクロスバイクをもっと探すならこちら
【シティサイクル】泥除け付きのおすすめ自転車3選
cyma
SIGNE(シグネ)
- サイズ:
- 27インチ
- 適応身長:
- 150cm~
- 車体重量:
- 16.2kg
¥22,800~(税別)
¥25,080~(税込)
詳しくは商品ページをご確認ください。
安さと充実の装備を兼ね備えた人気のママチャリ
スタッフの声Check!!
シグネの魅力は、値段の安さに対して充実した装備を備えていることです。カゴやライト、サークル錠と必要なパーツが揃っています。 さらに、手元にライトのスイッチが付いているので、操作もしやすいです。 安さと機能性を求めている人にぴったりの一台です。
- この自転車の口コミ
-
-
母へのプレゼントに購入しました。お買い物や通勤で毎日乗っています。シンプルでスタイリッシュなデザインが素敵でコスパも良くとても気に入っている様子です。乗り心地も良いと言ってすごく喜んでくれました。
27インチは思っていたより大きめでしたが、スイスイ走ることができて快適です。前カゴは大きめでしっかりしているので、たくさん買い物をしても収まり安定しています。 色は白を選びましたが、爽やかな印象で気に入りました。ご近所からも素敵な自転車だと評判も上々です。 買って良かった!
-
カギ、便利な前カゴ、オートライト仕様で通勤通学にも最適なシティクロス!
スタッフの声Check!!
ヴォラーレはスポーティなシティサイクルです。 スポーツバイクを模したフレーム構造で、スピードに乗りやすい姿勢で走ることが出来ます。 さらにカゴや泥除け、自転車スタンドを装備しているので、ママチャリからの乗り換えでも不便を感じません。 ママチャリでは物足りない人におすすめの一台です。
cyma
Mixte City
- サイズ:
- 26インチ
- 適応身長:
- 151cm~
- 変速:
- 外装6段
- 車体重量:
- 17.4kg
¥30,980~(税別)
¥34,078~(税込)
スポーツタイプともシティサイクルとも違う!おしゃれなミキストフレーム
スタッフの声Check!!
ミキストシティの魅力はなんと言ってもフレームの形です。 カゴから後輪までまっすぐ伸びたミキストフレームは、他にはないスタイリッシュさを引き出してくれます。 ちょっと街までお出掛けたくなるおしゃれさですね。
- この自転車の口コミ
-
-
シテイーサイクルでは非常におしゃれな1台でした。コスパも最高で購入して非常に満足してます。
写真以上に、素敵なミントグリーンでした。形もかわいいです。サイズもちょうど良かったです。乗り心地も問題ありません。活動の幅が広がりました。もっとサイクリングを楽しもうと思います。
-
通学・通勤向けのシティサイクルをもっと探すならこちら
まとめ|泥除けを付けて汚れを気にせず自転車に乗ろう
泥除けは泥跳ねから衣服を守ってくれる実用的なアイテムです。
スポーツバイクを通勤や通学に使用するなら必須と言っても過言ではありません。
スポーツバイクならではの見た目を損なわない格好良いフェンダーや、必要なときだけ取り付けられるフェンダーも販売されています。
お気に入りのスポーツバイクに泥除けを装着して、天候を気にせずライディングを楽しめるよう仕上げてみましょう。
泥除けについてのQ&A
- Q. ロードバイクやクロスバイクに泥除けはダサい?
- A. 見た目のアクティブ感や格好良さ、ワイルド感などを崩さないようなフェンダーを選べば、スポーツバイクならではの見た目を損なわないようにすることも可能です。 簡易フェンダーなら天候が悪いときだけ取り付けられるので、普段の見た目を損ねることはありません。
- Q. 泥除けは両輪に必要?
- A. 必要ではありませんが、前輪にもフェンダーを付けたほうがより衣服や靴が汚れることを防げます。 前輪からの泥跳ねは自転車本体のフレームによってある程度防げられるからです。 ただし前輪のフェンダーは後輪よりも目立ちにくいので、常に装着していても違和感は少ないです。 見た目に強いこだわりがなければ、両輪に泥除けを装備することをおすすめします。
- Q. 泥除け付きのクロスバイクはある?
- A. 泥除けを予め装備したクロスバイクも販売されています。 スペックとしてはシティサイクルに近いものが多く、通勤や通学などの普段使いにおすすめです。